Restaurant Raton-laveur

水の都にいがたから、美味しさ・楽しさを発信しています。

浅蜊のスパゲッティ

2010年12月08日 | パスタ&麺類


久しぶりに大好物を作りました。
パスタを家で作るときは、決して「できたよ~」って呼ぶ事はありません。
必ずフォークを手にもって待っててもらってから作ります。 笑
写真も湯気が見えるくらいの出来たてが撮れましたので、ちょっと嬉しいかな。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わぁ~♪ (ひかりさや)
2010-12-09 12:52:11
美味しそう~(*^・^*)
細かなレシピは?
私がよく作るボンゴレパスタと同じ感じなのかな?
私のは、以前うちのブログに載せましたが、あさりは殻付きです。
そのほうがたくさん入ってる感があるから(笑)
う~ん。。ソースというか、、この色は何なんだろう??
たまねぎをよく炒めたのも入ってますか~(^^?

家族がフォークを手に待ってて作るのって、なんか楽しいですね♪
私も、河熊さんちでフォーク持って待ってみたいです~(笑)
うちのパスタセットは、右手にフォーク、左手にスプーンです(^^
浅蜊大好き (日常茶飯)
2010-12-09 17:28:50
のわりには作らないのがボンゴレ。
この機会に覚えたい~♪ 洗い河熊先生よろしく!


「ほぼ日」のサカキシンイチロウさんのレストランコラムが再開されていますよ~。
http://www.1101.com/restaurant/2010-10-07.html
海外にも高級レストランにもお出かけする機会はなかなかありませんが、この人の話は面白いです。
ひかりさやさん^^ (洗い河熊)
2010-12-09 22:29:51
いやあ、作ってるとこ撮るの忘れてました~
ソースはトマトソースです。今回のはこれです。
http://www.aeonshop.com/item/images/4926516302.jpg
残念ながらしっかり味が付いちゃってますので、ほんの少しだけ使いました。

>たまねぎをよく炒めたのも入ってますか~(^^?・・・

きつね色にはしない、しんなりするくらいまで炒めた玉ねぎが入ってます。
パスタの時は必ず入れますよん。^^

>うちのパスタセットは、右手にフォーク、左手にスプーンです(^^・・・

わが家はワイルドにガブッと行きます~ 笑
日常茶飯さん^^ (洗い河熊)
2010-12-09 22:54:38
今回のは既製のソースですが、大体こんな感じです。(約2人前です)

1.鍋にオリーブオイルを入れ、ニンニク1/2かけらほどを丸ごと入れて香りをつけます。
2.洗った浅蜊を入れてから強火にし、白ワインを150ccほど注いで半量になるくらいまで
煮詰めます。
3.水を適量入れて出汁をとり、漉してから身を取り出しておきます。
4.別鍋で玉ねぎのスライスをオリーブオイルで軽く炒め、アンチョビペースト適量を絡めてから
先ほどの浅蜊出汁を注いで煮詰めていきます。
5.程良く煮詰まったら市販のトマトソースを入れ、更に良く煮込みます。
6.茹でたてパスタと絡めて出来上がりです。

ポイントが色々とあるのですが、落ち着いたら写真付きでぜひご紹介させて下さい。^^

>「ほぼ日」のサカキシンイチロウさんのレストランコラムが再開されていますよ~。

ありがとうございます~
前回紹介して頂いた時は確かまだP.C持ってなかったので会社のPCのお気に入りに入ってます。
さっそくブックマークに入れさせていただきました。^^

あー、また雷がゴロゴロいってきた~ 雷だけはかんべんしてー 笑
鹿肉 (ほたるぶくろ)
2010-12-10 00:24:05
こんばんは。いつも素敵なレシピをありがとうございます。

ところで・・・
実家の父が猟師さんから鹿肉をもらったらしいです~

季節的にはジビエですから、ばっちりなのでしょうが、1kgの固まりだそうで、どうやって食べたらよいのか・・・
何かお薦めの食べ方、調理にあたっての注意点など教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
洗い河熊さん (日常茶飯)
2010-12-10 17:51:36
お忙しいなか、レシピありがとうございます。
白ワインがたっぷりですね。美味しそう~。

ほたるぶくろさん^^ (洗い河熊)
2010-12-10 22:34:52
おひさしぶりで~す。^^

>実家の父が猟師さんから鹿肉をもらったらしいです~

わお~、蝦夷鹿でしょうかね?
私の場合、最近は縁遠いものになってます。笑
昔は流通事情もあり、冷凍の癖のある状態のものしかありませんでしたので
マリネしてから焼いてポワブラードソース(胡椒の効いた甘酢っぱいソース)等で提供していました。
今は鮮度抜群のものが普通ですので、イタリアンなんかではカルパッチョで出すらしいです。
野生のものは特に脂にくせがありますので取り除いた方が良いでしょう。
固まりであれば、そのままニンニクや香草と一緒にローストしてみては如何でしょうか。
あとはジンギスカンみたいにタレにからめて焼き肉なんかも良いかもしれません。
ただ、鹿さんは焼き過ぎると固くなってしまいますので注意が必要ですね。^^
あ、ポワブラードソースでヒットしました。
ちょっと古い記事のようですが、貼っておきます。^^
http://www.point-de-depart714.com/diary/20051206.php
日常茶飯さん^^ (洗い河熊)
2010-12-10 22:42:27
>白ワインがたっぷりですね。美味しそう~・・・

あ、間違った。187ml入りのワインでした。この半分なので100ccくらいですね。
http://www.ishikawa-catalog.sakura.ne.jp/index.php?main_page=product_info&manufacturers_id=15&products_id=151
ありがとうございます (ほたるぶくろ)
2010-12-11 10:25:59
早速の助言をありがとうございます。
いや~どこの鹿かは「聞かなかったからわからない」そうで、なんともはや。。。
貼って頂いたリンク先のポワブラードソース、みてみました。ちょっと高度なおソースで難しそうですね~
でも濃厚でおいしそう。いかにもジビエを食す風ではありますね。

固まりなようなので、とりあえず粗塩と胡椒をまわりによくすりこんで、ペーパータオルで包んで冷蔵庫へ入れてもらいました。これでお正月まで保たせようかとおもいます。で、にんにくにローズマリーとタイムを貼付けて固まりのままローストしようかと。ソースはなんちゃってポワブラードソースに挑戦してみまーす。
見習おう! (hana@9)
2010-12-11 19:15:20
「パスタが出来たよ~!!!」

と叫んでも家族はテーブルの席に着かず。。。
パスタはどんどん冷えてくるのであった。

これはいくらのんびりした私でも、頭に来る~。
特にスパゲティは熱々を食べて欲しいですね。

次回から、河熊さん方式で家族が食卓に座って
フォークを握りしめてから茹で始めます!笑

コメントを投稿