ご訪問ありがとうございます。
GWも終盤・・・
我が家の今回の連休メインイベント
「しまじろうコサンサート」 へ家族で行ってきました
12時30分からの開演だったので
移動中にコンビニで軽く昼食を買い
食べてすぐ会場入り
Agがどんな感じか分からなかったので
始まるギリギリに会場に着くようにして
まずはトイレで用を足し
Agもちゃんとおしっこしてくれたので安心して
3分前に着席
人ごみに尻込みするかなぁ~と思ってましたが
なにがなにが・・・前日のイメトレ(

コンサートのサイトを見せて会場の写真も見せて予告してました)
明日はどこ行くん?と質問すると
「しまじろうコンサート」って
今日はどこ行くん?と聞くと
「しまじろうコンサート」って答えるので
本人も楽しみにしていたみたいです
(予告がどのくらい先まで見通せるか?分からないので今の時点では前日です。今後は1週間前とかから予告できるようにしたいっす

)
コンサートが始まる前は、何をどうしたら良いのか
多少の戸惑いはあれど
固い表情ながら待っていてくれました。
始まってしまえば
何のことはない
ガッツリ1部40分、休憩15分、2部40分の構成で
歌ったり芝居があったり踊ったりと
時に手を叩き・手を振り
歌を口ずさみ
旦那の足の上に座りジャンピングしたりと(痛そうでした・笑)
ノリノリAg
ちょっと爆笑するところが(悲しい場面だったり)と
ん?って感じの時もありましたが
他の子だって大泣きしたり、キーキーっ言ったり(子供だから当たり前、気になりませんが)
なにがなにがとっても大人しいAgでした
スポットライトが当たるので
注目するべきところも分かりやすかったし
何をおいても、しまじろうは大好きなキャラなので(5本の指に入る・・・かな?笑)
初めてのコンサートでしたが
チケット代も無駄になりませんでした
なんか・・・途中退席とか
最後まで見れないことを想像していたので
こりゃビックリ
最初から食いつきが良かったので
親としてもなんだかジーンときてしまって
これも早期療育でふんだんに視覚支援を取り入れたことで
意図しない場面でも(構造化されていない場所でも)
望ましい行動を取ることが出来るようになった証かな?
自分から考えてヒント(視覚的に)を得られるようになったのかなぁ~?
コンサートに行って、きちんと舞台に注目して
一緒に歌ったり踊ったりする・・・
こんな普通のことが
当たり前のように一見思えることが
なかなか難しい特性を持つ子供なのに・・・
決められた枠(コンサートの時間)は
舞台に注目して一緒に踊ったり歌ったりできたということは
ここまでの療育の成果とも言える(と思う)ので
Agの笑顔を見て
また頑張ろうと、心に誓う母なのでした
コンサートが終わって
すぐ側で行われているフラワーフェスティバルへ
少しだけ行きました
それはまた後ほどUP致します
次回参加のイベントでございます!
クリックで拡大されます!
今回は仲良くさせていただいている mama*hugさん とご一緒させていただきます
「mama*hug & Rainbow*Heart」 です!
是非・・・遊びに来てくださいねっ
今日も暑かったぁぁ
GW疲れ・・・でませんように・・・。
