雷神の街歩き

高電圧機器を点検しながら東京の街を歩いています。
雷神の見た街の片隅の電気設備を紹介するページです。

雷神ロボット展を見る

2013-11-22 11:36:12 | インポート

「2013国際ロボット展」が11月6日から9日までの4日間、東京ビックサイトで開催されました。
隔年開催で20回目を迎える今回は、334の企業や団体の出展がありました。
ロボット産業は、今後に利用拡大と、技術開発の加速が期待される日本が得意とする分野です。
人気にたがわず大いに賑わっていました。

開場は「産業用ロボットゾーン」と「サービスロボットゾーン」に分けられていました。
ロボットには色々な分類の仕方があるようです。
産業用ロボット以外で、介護用ロボット、災害対応ロボット、コミュニケーションロボット、癒しロボット、エンターテイメントロボットなどさまざまです。

写真は会場内で撮影できたほんの一部です。
分類上、いずれに属するのか不明ですが、専門外の雷神にも大いに楽しませてもらいました。

Photo Photo_2 Photo_3 Photo_4 Photo_5 Photo_6 Photo_7


物理学 ブログランキングへ 励みになります、クリックよろしくお願いします。

雷神架空配電線と地中配電線を考える

2013-11-12 15:18:13 | インポート

配電線は私達の最も身近にある重要インフラの一つです。
市街地を含むビルや住宅の周りには、網目の状態で電力会社の配電線が構築されています。
配電線には、架空配電線と地中配電線の二つの形態があります。
道路脇に柱を建て、上部に電線や機器を設置した架空方式と、道路下に共同溝やマンホールを設け、その中にケーブル等を埋設した地中方式で、それぞれ一長一短があります。

1 架空配電線の特徴
 長所 ・建設費が割安で、建設期間が短い。
     ・事故時の修理に迅速に対応できる。

 短所 ・台風などの自然災害の影響を受けて、停電になり易い。 
     ・道路に張り出して頭上に異物感があり、都市美観を損ねる。

2 地中配電線の特徴
 長所 ・自然災害に強く、地中に埋設されているので都市美観を保てる。
 短所 ・建設費が高く、事故時の対応が遅くなる。

海外、特に先進国と言われる諸外国では、地中化が進んで います。
一方、日本は架空配電線が主流で、地中化は遅れています。
しかし、最近は都市や繁華街で地中化が徐々に進められていますが、地中配電線の建設には長い時間がかかります。
一つの地中配電線を完成するのに、実に10年単位の時を要することを聞くと、関係者の苦労に頭が下がります。

1 Photo


物理学 ブログランキングへ  励みになります、クリックよろしくお願いします。

雷神早大理工展を見る

2013-11-07 10:31:21 | インポート

11月3日文化の日を中心に学園祭の真っ盛りです。
これを機会に各大学の理工系学部の実験・実習設備をのぞくのを楽しみにしています。
そこでは理工学の基礎や最先端知識の展示物に触れることもあるからです。

今年は早大の理工展を見ました。
早大理工学部は学部単独としては、敷地の広さ、及び校舎や設備の充実していることに感心しました。

写真上は、屋台の様子です。色々な食べ物の売り込みで、とても熱気にあふれていました。

写真中は、早稲田吹奏楽団の演奏の様子です。
ポップス調の曲を中心に、プロ級の腕前で楽しませてもらいました。

写真下は、全日本大学マイクロマウス大会の様子です。
様々な大学から参加者が集まり、小型自律ロボットりの技術力を競う大会です。
迷路探索競技をやっていました。
スタートからゴールまで、最短ルートを導き出して駆け抜ける、時間と正確さを競っていました。

Photo Photo_2 Photo_3


自己啓発書 ブログランキングへ 励みになります、クリックよろしくお願いします。