雷神の街歩き

高電圧機器を点検しながら東京の街を歩いています。
雷神の見た街の片隅の電気設備を紹介するページです。

雷神ロボット「パロ」をなでる

2013-10-29 10:24:26 | インポート

パロの体をなでると、「ミュー」、「ミュー」と心地良さそうに声を発します。
乱暴に抱き上げると機嫌をそこねます。
アザラシ型ロボット「パロ」です。
人に楽しみや安らぎなどの精神的な働きかけを目的とした癒しロボットです。

写真のロボットは、北青山の「先端技術館 TEPIA」に展示されています。
カナダに生息するタテゴトアザラシの白い赤ちゃんをモデルにしています。
バロは本物の動物を飼うことが困難な場所や人々のために、癒しを目的に開発されたものです。

参考までにサイズは、幅35センチ、高さ16センチ、奥行57センチ、体重2.7キロです。
触覚センサが、頭、あご、背中、前後の足に、その他ひげセンサ、光センサ、姿勢センサがあります。
目(まぶた)、頭、前後の足がバッテリーで動きます。
パロは電気をえさとして動きます。 おなかがすくと・・・・・バッテリー残量が少なくなると・・・・・おなかの空いた声を2回発してえさ(充電)をおねだりします。

Photo_2


物理学 ブログランキングへ 励みになります、クリックよろしくお願いします。

雷神共用部電気を停電させて工事をする

2013-10-21 11:11:55 | インポート

安全のため停電させて電気工事の作業をすることは、規則に定められています。
そのため工事過程で、携帯発電機の仮設電源への切替えがあります。
そのときに新たな問題が発生します。
最近の特徴として、次の二つがあります。
(1)通信会社の設置したひかり設備への電源供給。
(2)テレビ共同受信設備用ブースタへの電源供給。

写真はEPS内に設置した仮設電源供給の状況で、上がひかり設備へ、下がテレビ用ブースタ2台への接続状況です。
接続は正しいのですが、今回はちょつとしたトラブルが発生しました。
(3)電源切替え時に、インターネット、メール、IP電話がつながらない。
(4)電源切替え時に、テレビ画面がチラツク、または画面が写らない。

その様なトラブルや苦情を最小限に防ぐには事前の周知が必要です。
文書の掲示や館内放送は欠かせません。
特にテレビは、一部の機種でチャンネル設定が必要なものもあり、個別訪問で再設定を行います。

Photo


物理学 ブログランキングへ 励みになります、クリックよろしくお願いします。


雷神勝どき橋の電気設備を見る

2013-10-09 15:47:37 | インポート

隅田川には26の橋がかかっていますが、最も下流にあるのが勝どき橋です。
昭和15年完成で、中央が開く跳開橋として有名です。
現在は大型船の航行も無く、開閉の使命も終えて、開かずの橋となりました。

橋を開くために使用していた変電所が資料館になっています。
2階には当時の配電盤や変圧器がそのまま置かれています。
1階には発電機や橋の模型などが展示されています。

電気設備全体は、当時の最先端技術が採用された面影があり、重厚感があります。
2階変電所は3000ボルト受電で、OCB(油入遮断器)や、ケーブルヘッドも鋳鉄箱にコンパウンドが充てんされています。
1階発電設備は、直流発電機(200kW 2台)を誘導電動機が駆動する、M-G-Ex方式です。
いずれも現在では用いられ無い古い設備ですが、以前学生時代に学校で使った実験装置を思い出し懐かしくなりました。

Photo_2 Photo_3 Photo_4


物理学 ブログランキングへ 励みになります、クリックよろしくお願いします。


雷神住宅用分電盤を考える(その2)

2013-10-01 16:16:18 | インポート

前回の続きです。

3.漏電遮断器が落ちる
配線か家電製品が漏電している恐れがあります。 次の手順で復旧してみましょう。

(1)アンペアブレーカ(左側の色付き)が「入」になっていることを確認してから、配線用遮断器(安全ブレーカ)を全部切ります。
(2)漏電表示ボタン(黄色または白色)のある場合は、ボタンを押し込みます。
(3)漏電遮断器のつまみを、いったん下まで下げてから押し上げます。
(4)配線用遮断器を順次入れていきます。
(5)漏電している回路の配線用遮断器を入れると、再び漏電遮断器が切れ停電します。
(6)その配線用遮断器を切れたまま入れずに(2)(3)(4)の操作を繰り返します。

なお、古い設備では漏電遮断器が付いていないものもあります。
新たに取り付けるか、分電盤交換が良いでしょう。

Photo


物理学 ブログランキングへ 励みになります、クリックよろしくお願いします。