goo blog サービス終了のお知らせ 

My favorite...

わがままオンナがお気に入りのものを語るBlog

Go to Phoenix!

2009-02-06 23:58:14 | Celtics
Yahooを見ても、ESPNを見ても、よい知らせはのっかっていなかった。でも、もうひとつ情報源があるのを思い出した。
さすがは地元紙、「Ray Allen Named All-Star Replacement」と見出しを出してくれていた。やった~!!!
実は、LBJ大好きなStern様のことだから、Moが選ばれるんじゃないかと思っていたのでした。
インタビューの中で、Rayは去年のオールスターでPistonsの3人(Chauncey, Rip, Rasheed)といたことを思い出すと言っています。「彼らは楽しそうで、試合に勝って賞金もらおうぜ♪と言ってたよ。オールスターが終われば、もう敵でしかない。お互いお祭りの場で楽しんだし、それが終わってしまえば、もう元のさやに戻るんだ。」RayがChaunceyたちのことを引き合いに出すなんてね。よっぽど一緒にいて楽しかったのだろう。このビデオでそのことが触れられています。
元Sonicsファンからも、こんなメッセージが寄せられてる♪
Ray Allen, 9-time All-Star☆ゴルフをするのもいいけれど、やはり大舞台で立ってくれる方が嬉しいですね。

He Hits It!

2009-02-05 22:50:48 | Pistons
【Heat 90-93 Pistons】(ハイライト)
Rodがまさにそんなショットを打ってくれた。85-85、87-87の2度のタイスコアからHeatを突き放すミドルシュートを決めてくれた。
87-87からのショットは、Wadeのディフェンスをかわした難しいものでした。この連続ショットにPalaceは興奮のるつぼに。
この試合でPalaceのSell out連続記録が259で途切れてしまい、景気の悪さとPistonsの不振を物語っているよう。でも、すごい盛り上がってましたよ。みんな総立ちだったし。
Rodが背番号を3にしたのは、憧れの人Wadeとおんなじにしたかったからだ。でも、もう憧れのままではなくて、少しずつ近づいてきているように思う。今日はRodのおかげで勝つことができた。もちろんDyessのリバウンド17も素晴らしかった。久々にANIKIとTayもよかったし。でも、最後はすっきりしなかったなぁ。FTあんなにミスるとは。Wadeが自分ひとりで打っていたから良かったものの・・・Marioにパスが回っていたらと思うとちょっと怖かった。Wadeは倒れているTayshaunの上をまたいだりしていたし
最後はTayがWadeを掴んだのにファウルもとってもらえなかった
Wadeがそのまま無理矢理打ったから入らずに済んだけど・・・なーんか後味の悪い終わり方でした。
でも、連敗が止まってよかったです。この日ベンチ入りしなかったHerrmannに贈る勝利。彼はパパになったんですよ♪

Play of the Day

2009-02-04 23:34:05 | Celtics
Rayの勝利を呼ぶ逆転スリー
【Celtics 100-99 Sixers】 (ハイライト)
負けたと思っていました。しかもRayの連続スリーが最後に来て決まったとは。久々に大興奮。
何か書くよりも、ビデオを見てもらったほうがわかります。
Play of the Dayハイライトをご覧下さい。
Paulのペネトレイトにディフェンスがしっかり集まってしまって、完璧にRayはオープンになっていた。それをPaulの素晴らしいパスがベースラインギリギリまでRayを動かして、さらにオープンに。残り2.2秒でリリースしているけれど、これが他の選手だと1秒切っていそうです。ボールをもらったらすぐに打つことが出来る強みかも♪
逆に早すぎたために、最後、守らなきゃいけなかったけど…
風邪気味のRayは寒気がするのと身体が弱っているのと鼻がぐすぐすいうのとに耐えながらも、40分以上プレーした。
試合の内容自体は、褒められたものではなかったけれど、Sixersのプレーはよかったですよ。特にReggie Evans。彼がコートの中に入るとすごく盛り上がる。ルーキーの Speightsは2人のAndreにうまくサポートしてもらっていた。
Elton~!!! 早く彼の存在が目立つようになるといいのにな。

We did not give up

2009-02-03 22:38:13 | Blazers
【Blazers 97-89 Hornets】 (ハイライト①Blazers.ver.、②NBA.com. ver.)
ランチに出かける前にスコアを見たら、3rd Qtrで43-59。これはダメだとちょっと落胆。
戻ってきて、どれだけコテンパにやられたのかを確認したら・・・勝ってる?!
Statsを見たらCP3のPTが少なかったから、これは何かあったと思ったら・・・彼は右足つけ根を痛めて3rd Qtr終了間際に退場。これで完全に流れが変わったみたいだった。
退場する2分半前、CP3はRudyと接触した際に痛めたんじゃないかと思われた。
ちょっと足を引きずっていて、ヘンだったもの。
ルーキーのJerrydの活躍は素晴らしかった。Nateから「点差が離れていても自分達にはチャンスがある。諦めるな。」と言われたらしい。得点を決めた後も、すぐ守りに入ってはDanielsのTOを誘った。
78-80で迎えた時に、彼にRoyくんからスリーを狙えるだけのいいパスが回ってきた。それをJerrydは打たずに、自分よりも更にオープンになっていたRudyにパス。Rudyはしっかりスリーを決めて81-80!このアシストは本当によかった。
JoelはD.West相手にいいディフェンスをしていたね~。
CP3がコートから去るまでは、BlazersのTOが山のように積もっていたのに、その後はHornetsがTOを量産。優秀な司令塔を欠いたチームは、なんだか抜け殻のようで、誰がシュートを打ってもなかなか決まらなかった。
一方のBlazersが、Royくん絶不調で、前半に2点、4th Qtrに4点獲っただけ。それでもベンチメンバーの活躍があったのと、ちょっとツキが味方して、ずーっとアウェイで勝てていなかったHornetsに勝利♪
このゲームは、3rd Qtrの終わりからを何回も見直したほうがよさそうです(笑)ではここで、先週のTop 10 playを☆
ほとんどRudyが絡んでますね。見ごたえありますよ。
それからLA12、試合後のインタビュー。こんなにニコニコのLA12を見るのは初めて。Eric Snowは見るたびにお太りになっているような気がするけれど、ちっちゃいことは気にしない、それ、わかちこわかちこ、です。太ってもEric Snowは好きだし。(なんじゃそれ?!)
次の試合は、TOをとにかく少なくすること。
【All photos by Andrew D. Bernstein/NBAE via Getty Images】  そして、Odenくんがファウルトラブルになりませんように。

Welcome back to Garden♪

2009-02-02 23:22:48 | Celtics
【Wolves 101-109 Celtics】 (ハイライト)
なんだかGardenで行われるWolves戦は、Celticsの同窓会みたいだ。
ファンも、3人のことが今でも大好きだ。そしてKevin McHaleに至っては、CelticsのLegendだし。加えてCraig SmithはBoston College出身なので馴染みが深い選手。
試合の合間には、PaulがBig Al達と談笑しているシーンが見られた。
一番つらい時期を一緒に過ごした仲間なんだよね。彼らとは。。。
KGはというと、fluにかかってしまい、高熱を出しておうちでお休みでした。
次のSixers戦にも大事をとって出ないそうだ。Phillyへ行ってすぐにBostonへ戻ってくるのだから、その方がいいかも。だってLakers戦が控えているからね。
この日のスターターはBig Babyが務めた。「自分はロールプレーヤーだから、やるべきことをちゃんとやるだけ。」その言葉通りの働きでした。「+/-」はマイナスになっているけれど、Babyは序盤から攻守に活躍していました。Scalaはまだ戻ってきそうもないし、最近ベンチで調子がいいのはBabyかな。Patrickも2nd Qtrの出だしから使ってもらえていた。ベンチに戻ってからはPaul先生から色々とアドバイスを受けていたのが印象的。今度のゲームもまたPTをもらえるといいな。先生Paulは、得点も決め、リバウンドも獲り、アシストもし、KGの分まで頑張っていた。今日はジャンプシュートを多用するのではなく、リングに向かって突っ込むシーンが多かった。相手のファウルを誘いつつ得点もしっかり決める。素晴らしかった。Tonyもガンガン突っ込んでたなぁ。Dもよかった。1st Qtr序盤、ベンチの隅の方でストレッチをしていた彼を発見。がんばれ!
PerkのMaxeyへのプレーに対するリーグからの処分は1万ドルの罰金だけで済みました。出場停止にならなくてよかったよかった。この試合、Perkもいなかったらかなりきつかっただろうから。
一方のWolves。McHale HCになって、なんかいいんじゃないの?って思いましたよ。
見ていて楽しかったです。
Mike Millerがしぶーいお仕事をしていました。Grizzliesの時は完璧にシューターのイメージしかなかったのに、Wolvesでは、若い選手を育てるべく、そのお膳立てを一生懸命にやってるように見受けられました。
そしてBig Al。やっぱりAll-Starに選んで欲しかった。放送の中でコメンテーターのTommyおじさんが言ってたけれど、彼はKevin McHaleのreincarnationだと。プレースタイルが本当にそっくりだった。てなわけで、単純ですがWolves応援していこうと思ってます☆

2009グランドスラムの旅

2009-02-02 00:12:26 | Sports
祝!Rafa、全豪オープン優勝♪
Aussie Openで勝つのは初めて。
決勝戦もファイナルセットまでもつれたけれど、その前の準決勝でも大変だったというのをripさんのBlogで知りました。
私はRafaが勝つとすれば、ファイナルまでもつれ込むと思っていた(多分そうじゃないと勝てない気がしてた)ので、スタミナ戦を制してくれましたね。
WOWOW以外の放送、あったんだっけ?
私はBlazersの試合を飽きもせずに何度も観ていたから、特に探すこともしなかったのですが…観たいよぉ。。。
次のグランドスラムはお得意のクレーコート。5連覇できるといいなぁ。
そして、芝とハードコートも勝ちたい。そうなれば4大大会制覇の旅が完了!

D-Will vs. B-Roy

2009-02-01 23:54:56 | Blazers
【Jazz 108-122 Blazers】
(ハイライト①Blazers ver.、②NBA.com)
結果的には、必要に迫られて自分で点を取りに行くしかなかったDeronといつもどおりのRoyくんとの差がそのまま結果に現れたという感じになった。
Deronの踊るようなステップと華麗なボールハンドリングは見ていてとても楽しめた。
Rudyのダンクも決まりましたよ♪
コンテストにはSergioくんが予定を入れているから来てくれないんだそうだ。かわいそ、Rudyxxx なのでRoyくんがパスを出すらしく、これから練習するのかな?!

LA12のなが~い腕☆かっこい~今日の試合からはまたヘッドバンドを外してた。Odenくんにパスを出して、彼の活躍を後押ししようとしてくれてました。
今日は特に名前をあげるとすれば、やっぱりNicoJoelかな。Nicoの試合開始直後の活躍は素晴らしかった。出だし、Blazersは4連続スリーが決まったのだけれど、そのうちの2本はNicoが決めて、後2本のアシストはNicoがした。
Joelはファウルトラブルに悩んだOdenくんに代わってオフェンスにもディフェンスにも働いてくれた。いいところにいつもいてくれるんだよね。17リバウンド14得点。彼がチェックアウトする時、ファンはスタンディングオベーションで迎えてくれました。試合後のインタビューもJoelだった。
なんかそんなシーンを見てると、このチームいいなぁって思う。
普段PTがろくにももらえないChanning、IkeそしてShavlikが得点を決めたときは、選手だけでなくってファンも大喜びだったしね。特にShavlikには、みんなが得点させてあげようっていうのがよくわかった。Rudyなんて真っ先に立ち上がってタオル振ってたし。
Broadbandで観られるようになったのはいいのだけれど、こちらのペースで見られないので、ちょっと大変です。タイムアウトのCMもカットされているので、試合に集中して観ることが出来るのだけれど、ちょっと用事をタイムアウトの間に…ってな訳にいかないのが不便かな。ポーズとかできないし。それに、その日だけしか見られないし。。。その代わり、何度も何度も繰り返し見ることは出来るんだけれどね。18時、20時、22時からのリプレイを観てやっと全部通して見られたかな。
さて、Blazersは3試合Awayの旅に出かけます。NOH→DAL→OKC。Mavs戦ではTexas出身のLA12が地元に凱旋するので、是非ともいいところを魅せて欲しいものです♪クリスマスの借りも返したいしね。