goo blog サービス終了のお知らせ 

My favorite...

わがままオンナがお気に入りのものを語るBlog

新市長はseven-time NBA All-Star

2009-05-17 22:17:22 | Red Wings
それも、Detroit! 少し前のことになりましたが、Detroitの新市長にDavid(Dave) Bing氏が選ばれました。彼は、1966年から1975年まで、PistonsでPGとしてプレーしたそうです。Pistonsは暗い話題ばっかりだったけれど、City of Detroit共々、変わっていけるといいですね。
【Photos by Associated Press】
そのDetroitは、今、NHLとMLBで盛り上がっています。
Detroit Tigersは、特にピッチャーの補強もせず、打線も大不振なのに、Central Divisionという星の潰しあいをしているところにいるので、どういうわけだかDiv.首位に立っています。
そして、明日からConf.Finalsが始まるDetroit Red Wings。
去年のStanley Cup Championです。
←は私の大のお気に入りのキャプテンNickolas Lidstrom。
スーパーディフェンダーです。(やっぱりディフェンス出来る選手がどのスポーツを問わず、好きらしい。。。)


それに、Red Wingはイケメンチームだコーチまで色男。
かなり目の保養になりますよ(笑)なのに、TV放送ないし
相手は強豪Chicago Blackhawks。Anaheimも強敵だったけれど、Chicagoも手ごわくて・・・それに若いチームだし。
当たりたくなかったなぁ・・・
→はJoe Louis Arena名物、「蛸さんブンブン振り回す」シーンです。前は、リンクに投げ込まれていたのですが、今は、通路でひっそりやってます。とにかくLet's Go Wings!

My First JLA

2008-12-22 16:24:28 | Red Wings
【Los Angeles Kings 4-6 Detroit Red Wings】(ハイライト)
初めてNHLのゲームを観る事ができました。yuko_mj23さんにチケットを譲っていただいたのです。ありがとうございました。
お風邪を召されていた彼女をお宅に残し、彼女のご主人様と一緒にいざJLAへ!
ここへ来たかったのだ、ずっと。あとNFLのゲームを観る事ができたら、アメリカ4大メジャースポーツはクリアすることになる。でも難しいかもね・・・




お目あては、右サイドにいるキャプテンのNiklas Lidstrom。
誕生日にyuko_mj23さんご夫妻からいただいた彼のジャージをしっかり着させていただきました。それにしても、このお高いジャージの着用率のすごいことといったら…WingsファンはPistonsファンとはまた違う熱さがありました。
それにしても生Nickは素敵でしたよ
スケーティングしているだけでもうなのに、バックステップとか踏まれた暁には、もうとろけるチーズのようでした。
今年とったStanley Cupのバーナー(全部で11本ありました)。と永久欠番がずらり。
いつかはNickのNo.5もこの中に並ぶんだろうなぁ、と思いつつ。。。

試合の方は、格下Kingsに意外と苦戦してしまいました。このチームは確か福藤選手が所属していたところだったかな。3-4になった時はやだなぁって思ったのだけれど、Hudlerのゴールで同点に追いつき、Clearyの角度のないところからの決勝ゴールが決まって5-4!最後の6点目は相手のEmpty Netからとったものでした。よかった、勝ってくれて♪
Datsyukの華麗なスケーティング、パスさばき、そしてディフェンス。言い出したら、あれもこれもになるけれど、ホッケーの生観戦はかなり面白いです。TVで観るよりパックが見えました。私たちのすぐ後ろの席に座っていたヤジ飛ばしの女性(これがかなりおかしかった)と試合後にハイタッチをしてJLAを後にしたのでした。あー、楽しかった。ごちそうさまでした

Prince, Again

2008-10-28 23:12:13 | Red Wings
【Red Wings 4-3 Kings】(ハイライト)
ふと、Box Scoreを見たときは、2-3で負けていました。まぁ、しゃーないか、と思ってその後すっかり忘れていて()、帰り道でチェックした有様。
勝ってたぁ~!!!これでロード5連勝でございます☆
同点にしたのはイケメンFlippula(→)のゴール♪相手のパスをインターセプトして、すぐさま打ったシュートでした。カッコよすぎ
そして、OTでも決まらず、SOへ。
もちろん、最初に打つのはPrince、Datsyuk♪王子のSOは、何度観ても素晴らしい☆シュートを打つまで、ずーっとパックを引きつけて、ここってところに正確に、しかもいとも簡単に打っている。お見事でした。
ビックリしたのが、LAにWingsファンがたくさんいたこと。Kingsはそれほど最近強くないせいだろうか?とにかく赤いジャージやTシャツが目立った。
ひとつ悲しいニュースが・・・Muleが3-4週間、出られなくなっちゃいました。悲し~ぃ・・・
でも、今のうちならいいってことにしておきましょう。何事も、前向きに、前向きにね☆

Red WingsのPrince

2008-10-26 21:30:12 | Red Wings
【Red Wings 6-5 Blackhawks】(ハイライト)
この試合、1-0でWingsがリードしているところから実況を聴いていたのですが、同点に追いつかれたところで止めてしまった、根性なしの私でした。あとは、Box Scoreが2-4になったところで諦めて、MLBへシフト。それが3rd Periodに同点にし、逆転したけれど相手の追い上げにあって、OTでも決着がつかずにShoot OutでDatsyukとHossaが決めてくれました♪
まるで王子さまのよーなDatsyukのスケーティングには惚れ惚れする。4点目のゴールも、SOでも名手と言われるだけあって、しっかりゴール☆
ちょっとMuleことFranzenの膝の具合が気になる。好調だもんね、彼も。Ossieはこの日お休みだっただけだよねぇ~。と願います。。。

First Goal @ Wings

2008-10-19 21:19:39 | Red Wings
【NY Rangers 4-5 Red Wings】(ハイライト)
負けると思ってました。相手はRangersだし。
それが、OTまで持ち込んで、最後はPenguinsからやってきたHossa(#81)のWingsでの初ゴールが決勝ゴールに。
それにしても、RangersのGoalieのLundqvistや、WingのCallahanってすごい~なんだか、Rangers、強そう。。。
Red Wingsは去年のようにスタートダッシュがすごいわけではないのだけれど、メンバーが大幅に変わっているわけでもないし、ある程度は期待していいのかなぁ?何しろ、NHLは全くわからないもんで・・・
とはいえ、来年もこんな写真が撮れますように。
その時は、違う大統領と・・・だけどね☆

     Nickはいつ見てもGentlema~n        右から2人目のFilppula、Wingsきってのイケメンとみています
 

(@_@)!!

2008-07-06 21:30:28 | Red Wings
昨日、うちに小包が届きました。。。
しかも、アメリカからだよ、アメリカから☆
送り主は、いつも私がお世話になっている、yuko_mj23さんでした。中を開けてみたら・・・
きゃー、きゃー@*&%#¥δΩ 言葉になりませんでした。
Red Wingsマニアになってしまった私にと入っていたものは、Tシャツ2枚と雑誌2冊(↓)
それにDVDとあとひとつはヒミツ(後日公開予定♪)
一番左側のTシャツは、優勝が決まった後に出た地元紙がプリントアウトされたもの☆
そのとなりは、メンバーの背番号と名前がばっちりバックプリントになっていました。
もう1ヶ月以上も前のことなんだ、Red Wingsが優勝したのも。
また幸せな気分にひたろうyuko_mj23さん、有難うございました

もうひとつのトロフィー

2008-06-15 22:07:13 | Red Wings
Red Wingsの優勝でシーズンが終了したNHL。
優勝パレードのことを書こうと思っていたのに、気がついたらAwardの発表が先週あった。

見事、Nickは6度目となるJames Norris Memorial Trophyを受賞。この賞はTop Defensemanに送られるもので、ここ7シーズンで彼は6回も獲っている。NickはRed Wingsが誇る最高Defensemanと言っていいだろう。素敵な奥様と4人の息子さんと共にレッドカーペットへ。15日はFather's Dayだけれど、彼らにとって、自慢のDadなんだろうなぁ。

イケメンDatsyukは、NBAでいうSportmanship Awardである
Lady Byng Memorial Trophyと最もDefensiveなForwardに贈られるFrank J. Selke Trophyのダブル受賞。
Lady Byng Memorial Trophyについては、どうやら彼の指定席のようですね。雰囲気的に納得。うんうん。

Hasekは最もGoalを許さなかったGoalieに贈られるWilliam M. Jennings trophyをいただいた。今シーズンはOzzieに譲ったゲームが多かったけれど、彼のキャリア
の最後をしめくくる賞としてふさわしいものだと思う。

HankはガールフレンドであるモデルのEmmaと登場。DatsyukがもらったFrank J. Selke Trophyのファイナリストにノミネートされていたが、惜しくも届かなかった。でも彼はFinal
MVPを受賞したから、来年また挑戦ということで♪



そんなわけで、Red Wingsはいい形でオフシーズンに突入した。
今回、ベストコーチに贈られるAwardを惜しくも逃したHCのMike
Babcockですが、3年間の延長契約を結んだことだし、来シーズン以降に期待しましょう!!!

そして、来年もNickがこんな風にDetroitのダウンタウンで優勝を報告してくれますように。

We Are The Champions

2008-06-06 01:56:54 | Red Wings
【from Redwings HP】
【Stanley Cup Finals Game 6 : Red Wings 3-2 Penguins】  (ハイライト)
すこし回り道をしましたが・・・
Red Wings、Stanley Cup Championに!
やった、嬉しい、ばんざーい♪感動です。

11シーズン中、4回目の栄誉に輝くことになる。でも、それは偉大なるCaptain、Steve
Yzermanの時代に3度築きあげられた栄光。
今年はNickがトロフィーを掲げることになった、初のヨーロッパ人キャプテンとして。
もう、写真を見ているだけで涙が出そうになったのでした。


彼のどこが好きかというと・・・いつも落ち着き払っていて、静かで知的なイメージ。でも、しっかりチームを引っ張っていけるリーダーシップがある。Final MVP(Conn Smythe trophy winner)になった
Zetterburgも「この舞台に大勢の素晴らしいプレーヤーたちと一緒にいられるのは格別なことだよ。特にNickとね。」と語っている。
そんなNickがStanley Cup を最初に手にした!
そして、自分の手からTrophyを渡した相手は、ACのZetterburgでもDatsyukでもなく、16年のキャリアで初めてチャンピオンになった
Dallas Drakeだったというところが、またいいでしょ♪Nickと同じ頃にRed WingsでNHLにデビューし、Red Wings一筋のNickとは違い、Drakeは他のチームを渡り歩いて、今シーズン、Red Wingsに帰ってきた選手。
Nickは1st roundの時に、もしも全て勝ちつづけて頂点に立てたら、トロフィーを誰に最初に渡そうかと考えてたんだとか。誰にもそのことは言わなかったんだそうだ。
「彼は長きにわたって素晴らしいキャリアを積んできた。でもFinalに行ったことがなかった。だから彼の積み上げてきた努力や時間や試合につぎ込んでくれた全てのことや、まだCupを掲げるという機会に恵まれていなかったことを考えると、彼にCupを最初に渡すのが自然に思えた。」なんかいい話。ここでまた涙腺が緩む。。。
(Drakeに関する記事はこちら。なんかDyessを思い出しちゃったよ Nickの試合後のインタビュー記事はこちら
6度目のNorris Memorial TrophyもNickに与えられますように。
ハイライトでしか観られないのがとっても残念。
今日も、この試合の行方をMichigan在住のyuko_mj23さんが教えてくれた。
彼女がテキストメッセージで経過を更新してくれる時は、Red Wingsが勝っている(のですよ!)。
なので、個人的には、今日は行けそう!という気持ちになっていた。
まずは、Nick同様ディフェンスマンのBrianのゴール。1-0。
追加点は、イケメンFlippulaのゴール。2-0。
2-1に追いつかれるも、Zetterburgのラッキーゴールで3-1。
最後はPower Playで1点返され、悪夢が蘇りそうになるけれど、なんとかしのいで3-2で終了!

この試合の3 starsのひとりであるZetterburgは1ゴール、1アシストと大活躍。でも彼はオフェンスよりもディフェンスに自信があるのだそうだ。Swedenでは、まずディフェンスが最初に教えられ、オフェンススキルを磨くのはその後らしい。彼のGame4の5 on 3でのスーパーセーブはその象徴とみていいだろう。
だから、Swedenのプレーヤーが多いRed Wingsは自然と「D」のチームになるのかもね。
それにしても、若いメンバーが中心のPenguinsは素晴らしかったと思う。
最後まで試合を諦めないで向かってくるところは、賞賛に値する。あれならば、MellonArenaに詰め掛けたファンも、最後まで声援を送るだろうし、Penguinsのプレーヤーひとりひとりを誇りに思えるんじゃないかと。
Mario Lemieuxの作ってきたチームが頂点に立つのもそう時間はかからないと思う。私もとてもこのチームが好きになったので、来年もこの2チームがFinalの舞台に立てるよう応援していくつもりだ。
とある記事の最後のパラグラフにとてもぐっときた。
A black man could never win a presidential nomination.
A team of Swedes could never win a Stanley Cup.
Historic change adjusts thinking, burying old animosities. And that’s always a good thing.

black manである、Sen.Obamaが指名選挙で勝利し、スウェーデン人が7人もいるRed WingsがStanley Cupで優勝した。この2つの事実が48時間以内に起こっている。「かつて起こらなかったこと」が起こったことで、古いしがらみや敵対心も時間の中に埋められる。そういう歴史的な変化は往々にしていいことなのだ。というくだり。

優勝パレードは金曜日の11時から。ルートは木曜日に発表されるそうだ。
彼らの笑顔がHockey Townに戻ってくる、Stanley Cupと一緒に。Red Wings are the champions!

Nick Scored!

2008-06-02 23:12:30 | Red Wings
【from Redwings HP】
【Stanley Cup Finals Game 4 :
          Red Wings 2-1 Penguins】  (ハイライト)
・・・って、日曜日の朝にyuko_mj23さんからテキストメッセージをいただいた。え!Nickが得点したぁ~なんてあま~い知らせ
土曜日からパソコンなしの生活だったので、どれだけこの知らせは嬉しかったことか。彼女は、試合状況を逐一報告してくれた。
2-1でリードしたことも、試合が終了したことも。本当にありがと。
ハイライトをやっと観て、Nickのローングシュートが試合を振り出しに戻したことを確認。かっこよすぎ、my man, Nick

早く、録画した試合を観たい~。
しかし、相手のホームでの試合。1点をリードされたものの、よく勝てたもんだ。決勝ゴールを決めたHudlerなんて、「自分なんてお立ち台に立つような選手じゃない。」といいつつも、難しいショットをしっかり決めている。それから相手の5 on 3中、よく持ちこたえたもんだと。
OsieとNickとZetterburgで必死に守る。Zetterbergの左足が
Crosbyの得点をフイにしたのはスーパーセーブ。
これで、Joe Luis Arenaで相手を封じるお膳だては出来た。
リングをこれまで3個勝ち取ったNickが、キャプテンとして初めてリングを掴む。その瞬間は確実に近づいている。Go! Red Wings!

Mule is back♪

2008-05-29 00:15:35 | Red Wings
【from Redwings HP】
【Stanley Cup Finals Game 2 :
            Red Wings 3-0 Penguins】  (ハイライト)
この試合もRed Wingsのディフェンスは炸裂し、相手のオフェンスを黙らせた。そして、Stuartのゴールで先制し、Holmstromが加点して優位に試合を運ぶRed Wings。3rd periodはPenguinsのフラストレーションはラフプレーとなってRed Wingsの選手に襲いかかる。
このピリオドだけで、どれだけペナルティが取られただろうか。
お願いだから、ケガさせないでぇ~っていう感じ。
ちょっといやーなプレーヤーが何人かいた。許さないもんね。
そんな中で、FinlandのPrince、Filppulaのダイビングシュート(?!)が決まった。すごーくかっこよかった。my man決定
そのゴールのアシストをしてくれたのが、やーっと帰ってきてくれたMuleことFranzen。
MuleがPenguinsの選手からジャブを食らっていた時には、また脳震盪がぶり返したらどーしてくれるのよ!!!と激怒りしていた私でした
Muleの代わりになぐってやりた~いって思ったWingsファンは多かったかも。
思えば、このシーン(↓)がPenguinsにbad luckを運んできたのかもしれない。Awayで1つ勝てるといいな。Go Wings, Go!