好評につき、第2回BBQ会に葉山公園まで行った。
前回のメンバーはほとんど初対面、っていうおそろし~中でやったけれど、今日はそのうちの5人と前回これなかった人2名を交えて。女性陣4人は、おんなじ会社だから特に気を遣う必要もなくとてもラクチン。
家から車で1時間半ほどかかるから、久々の遠出になった。曇ってはいるものの日差しが強いわけではなかったから、とても快適なドライブ。 「あ~、なんて贅沢・・・」と自己満足の域に達する。
11時5分前に着いた私は、火おこし班で煙にやられる。風がとても強くて正面からまともに受けてしまう。目が痛くなってサングラスかけないとどうしようもない状態。だって、裸眼なんだも~ん。みんなメガネかけてたし。。。
そして、1時間後、食糧班が海の幸をいっぱいもってやってきてくれた。ホタテあり、サザエあり、イカあり・・・ん~、オイシ!。極めつけはパエリア。絶品でありました みんなで食べてるっていうのもちょっとしたスパイスになって。。。
食べた後、ビール飲んで会話を楽しんでいる人たちとは離れて、お散歩組は砂浜を歩く。砂浜に落ちている石を拾って、海に投げ入れた。悔しい気持ちをいっぱい込めて。久々に投げるということをすると飛距離も落ちることを感じてガックリ。 傍にはわんこや子どもたちがたくさんいて、波打ち際で戯れている。
少し磯のほうまで歩いた私達3人のうち2人は裸足になって、海水の感触を楽しんでいる。
私は・・・というと、お母さんと男の子2人の家族に出会った。1歳4ヶ月というボクは、すごくかわいいフードのついた服(かぶるとクマさんみたいになる)を着ていて、水遊びを楽しそうにしていた。お兄ちゃんは、おさかなを捕まえるのに夢中。お母さんは、かわいいわが子の瞬間を携帯に収めようと必死。 そこで通りすがりの人間からの提案。 「写真とりましょうか?」 ママの顔が輝いた。 そうだろうなぁ、自分は撮ってあげるばっかりで、一緒に映ることってあんまりチャンスないだろうから。 お母さんは「お兄ちゃんもおいで」って言ってボクの隣に並ばせる。 とってもいい笑顔。 私はシャッターを押した。(うまく映っていたかな?!) エラクお礼を言っていただいたが、本当は私が嬉しかったのだ、きっと。 すごくカワイイ素朴な感じのお母さんだった。 私は彼女にとても好感を持った。 おそらく2人の子ども達は、心の優しいいい子たちになってくれるだろう、などど勝手に期待してしまった。
今日は、夕方からヨガ・ピラティスに行くことになっていたから、私は16時で葉山を後にした。
その後のメールでわかったことは、彼らがおいしいケーキやさんに行ったこと。げ、やられた。。。
ま、いっか。思いっきり身体をストレッチして、いい汗かいて・・・ できるだけ違うことを考えたくなかった。
だけど、この後、それに触れようか。 やっぱり避けられないし・・・ね。
今日は、なんとなくテンションがひく~い一日だった。なんかヘン。こんなんじゃダメダメと思いつつも、Negative入ってた。
後ろの席のKちゃんは、頭脳明晰、バイリンギャル。だが、とても話していて楽しい。私よりもずっと若いけど、とてもしっかりしていて何かと色々と教わったりする。 たまに彼女は面白いことをいうのだけれど、今日はこんな感じだった。
Kちゃん:「れいさん、私、夢の中で恋愛問題を解決する方法見つけたんです!」
れ:「え? どんなの・・・?」
K:「それが、起きたら忘れました・・・」
れ:「・・・」
K:「せっかくこの方法を友達に(最近彼女は友人から恋愛相談を持ちかけられたらしかった)教えてあげようと思ってたのに。う・・・」
れ:「私もこうやって聞いてるけど、きっと家に帰ったら忘れてるよ。」
本当に忘れてしまっていて、ほぼこんな感じの会話。Kちゃん思い出したら、言ってよね!
で、今度は私の番。
れ:「なんか今日はいまいちかも・・・ Nega入ってる。」
K:「それっぽいですよね、なんからしくない・・・」
れ:「そうなのよね、たまには『あたし、もうだめかも~』って言ってみたいよ誰かに。。。(ってもう言ってるし)でも、そんなキャラじゃないし」
K:「え゛。どうしたんですか?」
れ:「なんかわかんないんだけど・・・ とにかく帰るね(って理由にならない・・・もちろん早退ではない)」
てな訳で家に戻ったものの、いまいち気分が滅入っているので、これではいけないと思って今日は入浴剤に頼ることにした。ラベンダーの香りにちょっと柑橘系が混じった感じで、とっても癒されるのだ。そして、ゆっくりと香りを楽しんだ後は、なんとなくほっとして、気分も落ち着いている。
要するに、ただの睡眠不足なだけなのだ。健全な身体には健全な心が宿るとはよくいったものである。
さ、明日はいつもどおり楽しくやろうっと。
この間、ドライブ大好き!なんて調子にのっていたら、その次の日に車庫入れで大失敗した。
診断結果 :左サイドミラー骨折
オーノォ~

で、そのままおとなしく帰ればいいのを、横浜の友人宅まで車で行ったのでした。ああ、怖いもの知らずのチャレンジャーとはこのことか。
でも、なかなかおもしろかった。途中、ナビにはむかって左折を手前でしたり、しそこなったりしたけれど、そこは文明の利器。ちゃんと方向修正してくれる。だけど、ナビだと当初たてていた道筋と違うやん!というのが正直なところ。それでも、ちゃんと行き着くところがすごいなぁなんて変に感心した。
友人宅には18時前に着いて、暗くならないうちに帰ろうとしたのに、そのままお宅にお邪魔して、晩御飯までご馳走になって、家を出たのが20時前。
夜間の走行なんて大丈夫なんやろうかとヒヤヒヤものだったけれど、思いのほかスイスイ行って、無事帰宅。彼女は、私の到着メールが来るまでかなり心配したようで、ダンナさまに「まだかなぁ~」って聞いていたらしい。うっ、ごめんなさい。
この日は、なんとか車庫入れもちゃんと出来てホッとした。
でも、またトラブル発生。今度は、i-podが動かなくなった。。。

うーん、なんだかなぁ。どうしてこうもトラブル続きなんだろう。泣きそう

ともかく気をとりなおして、また今週末は練習練習。というより、Challenge, challengeか。
今週末は桜も見ごろだし、天気がよければ、少し遠出をしてみよう。地図を見だしたら、止まらなくなりそうだなぁ、楽しくって



この週末は昔の仲間に会うことができた
その1: 大学時代のサークルの後輩たち
1つ下の学年の後輩を3人呼び出して、久々に会う。このうちの1人は高校のクラブの時からの付き合いだから、かなりなが~いものになる。今回会えたのも、2004年の11月に彼女が結婚したときに、2次会なるものに呼んでもらってそこで久々に沢山の先輩・後輩たちに会ったのだ。で、メールを交換して、連絡を取り合うようになって・・・ で、今回のDinnerが成立した。
なんか、昔のノリで話せて楽ち~んだった。 なんだろう、うまく言葉に出来ないけれど、すごく心地よくって。。。 ちゃんといえないのがくやしい。 きっと一番いい時間を一緒に過ごすことができたからだと思うけれど、ともかくこれから年を重ねていってもずっと今のままホッとできる間柄なんだろう。
その2: 会社の後輩たち
彼女たちのことは1月25日のブログに書いたんだけど、ついに実現した。恐らく、10年以上、会ってないと思う。そのうちに、彼女たちは結婚をし、3児と2児の母親になっている。
あまりに久しぶりだったから、自分もかなり変わってるし正直会うのがこわ~と思っていた。でも、そんな気持ちよりも、全く変わっていない2人に会うと嬉しくて嬉しくて・・・ あっという間に時間は経ってしまった。いろんな拘束がある中で、時間を作ってもらって本当に感謝している。その日の晩には、Thank you メールがやってきて、私も変わらないままだとコメントをくれた。 よかった、安心
そんなこんなで、多くの懐かしい人たちから元気をもらって、また今週も頑張ろうかなって思う単純な私だった 会いたいヒトへの連絡はマメにしないと・・・ 今度は誰に会ってもらおうかな
毎年1月を過ぎると懐かしい人たちに会いたくなる。学校時代/会社の友達・先輩・後輩などなど。恐らくそれは年賀状のせいだろう。自分自身、あまりまめじゃないので年賀状はとにかく出すけどあとはご無沙汰・・・って人が多い。12月に年賀状を一枚一枚書きながら、「どうしてるのかなぁ」って思い、1月にいただいたものを「あ、元気にしてる」とか「頑張ってるんやぁ」とか思いながら楽しく見させてもらっている。そして、思うのは「今年こそ、この人に会いたいなぁ」ってこと。
私自身、今、東京に暮らしているけれど、もともとの生活の基盤は関西だ。だからと距離のせいにしてはいけないのだけれど、どうしても会える人の数が限られる。ある程度優先順位をつけたり、そのときの相手の都合も考慮してできるだけ・・・と思ってる。大体1月2月はその気持ちがキープできるのだが、だんだんと萎えてきて、年末になって「あ、今年もまた・・・」と反省するのが毎年のお決まり事になってしまってる。
今日電話したのは、3つ下の会社の後輩だった。Kちゃんは、とても綺麗な子なんだが、なにせ天然でおもしろい。声が少し低めで、バリバリの大阪弁。今では2人の男の子のおかあさんだ。「すっかりオバサンしてますよぉ。」といいながら、多分今でも変わらずキュートなんだろうなと想像する。
何の前触れもなく電話するなんて、私もヒドイやつだなぁと思う。勝手なのはわかっているんだけど、なんか会えるきっかけがつかめないかなって思ったのだ。
というのも、彼女とそのひとつ上のSちゃんが2人して年賀状に「この間、久々に2人で会って、私の話題になった」的なことを書いてきてくれたからかな。「え!私も入れてよぉ~」って思い、今日の突然の電話に相成った。とりあえず、Kちゃんのメルアドを教えてもらい、会社からの帰り道にメールするからって約束して電話を切った。Sちゃんは外出していて話すことができなかったので、ちょっと残念。
とりあえず、Kちゃんにメールを送ることができたし、彼女からの返事もきたし、後は私が会える日をつくりさえすればいい、までこぎつけられた。
Kちゃんはメールで「声は相変わらずだったけれど、時折混じる標準語に時間と距離の隔たりを感じました。」と書いていた。 う、なかなかキビシイくだりかも。 だけど、きっと彼女はその隔たりを実際に会って話したときに感じなくなるだろう。 だって、所詮、関西人は関西人。 標準語はただのメッキにしか過ぎないのだから・・・
12月からはまっているのが、「数独」という数字だけを書き込むパズルだ。
あるweb百科事典には「数独(すうどく)とは、3x3のブロックに区切られた9x9の正方形の枠内に1~9までの数字を入れるペンシルパズルの一つである。」と説明されている。
詳しくは、こちらのHPへ。。。 http://www.nikoli.co.jp/puzzles/1/
そういえば、通勤電車で熱中しているオジサマの姿をよく見たことがあったなぁ。
アメリカにお住まいの先輩のお話では、かなり流行っているらしい。確かに、本屋には必ずといっていいくらい「SUDOKU」コーナーなるものがあった。先輩もはまっていらっしゃるらしく、解き方を教えてもらっていざ私もテキストを買い込んだら・・・ あ、これすごくおもしろい。 というわけで、とってもはまってしまった人状態になっている。 毎日、半身浴でお風呂のフタを机代わりにして解いている。 これってデトックス効果があるんじゃないの?!などど勝手に一石二鳥と決めているけれど、のぼせないようにしないと。何かあった時に、その原因が「パズルを解いてのぼせたため」な~んてことになったら、めっちゃイケテないもんね。
帰りの電車で座ることが出来なかったときに、バッグからテキストを取り出して必死に解いている私は、オジサマといい勝負かもしれない。 時間が早く過ぎるように感じられるから、最寄り駅までもあっという間に着いてしまっている感覚になる。
この間会った同期が菜々ちゃんCMでお馴染みの脳活性化ソフトにはまっているらしい。脳年齢をチェックしたところ「20才」なんだそうだ。この年齢が最もよい状態として計測されているんだとか。え、それってすごすぎる・・・ 私もあのCMをみてやりたいなぁと思っているうちの一人だけれど、「それやったらまずはDSを買わなあかんやん」と言われた。確かにそうなんだけど、さすがにそこまで手をだしたら余計に「ひきこもり化」が進んでまうやん!と言う結論に至り、当分はSudokuだけにしておこうと決めたのだった。
昨日、家に帰ったら荷物が届いていた。送り主は、大学時代の後輩。この間、今更ながら・・・の手習いで車の免許を取った。で、そのことをメールで知らせたところ、「お祝いに何か送ろうか」ってメッセージをくれたので、ひょっとしてそのお祝いかと思いながら開けて出てきたのが・・・ 写真のSmartだった。私が乗りたいと思ってる車はSmartなんだって言ったもんだから、これを贈ってくれたのよね。。。
もともとのボディは黒だったんだけど、Fresh-up Kit(要するにお着替えセット)が付いていて、オフホワイトに替えてみた。
かなり嬉しかった 単純極まりない私は、すごく幸せな気分のまま眠りに付くことができたし、今もテレビの上に飾って、たまに見てはニンマリしている。そんな自分が結構おかしい。いくつになっても、贈り物をいただくのは嬉しいことだし、それがSurprise!でやってくると喜びも倍増。 ほんとにありがとう
免許をとって安心してるんじゃなくって、実際に乗らなきゃ! って、早く車買わないと・・・ 本物のSmartがやって来る日が今からとてもとても待ち遠しい 果たしていつになるのやら?!