goo blog サービス終了のお知らせ 

My favorite...

わがままオンナがお気に入りのものを語るBlog

Sixers @ Rockets

2007-01-30 23:15:50 | Rockets
さっき試合を見終えました。いや~、Rocketsのバスケットって面白い。
相手がSixersっていうのを差し引いたとしても、このチームのディフェンスはすごいなぁ。。。今シーズンになってちゃんとゲームを観るようになるまでは、YaoとT-Macのチームかって思っていたけれど、実際にはそうでもない。
すごくボールが良く回るし、この試合はアシストがとても多かった。
なんといってもJuwanが良かった~!!!Double-doubleは普通として、アシスト6つ!パスうまいし、スクリーンもかけてくれる。さすがC-Webbと共にFab Fiveと呼ばれただけはあるなぁ~。毎試合、彼の数字には注意してみてるかな。

解説のClyde Drexlerが今日のキーポイントとして、「早めに勢いづけること」や「Millerを止めること」などを挙げていたけれど、まさにそんな展開になった。

勢いづけたのは、T-MacとJuwanのおかげ。2人のシュートがよく入った。
SixersはT-Macにダブルチームで行くから、どうしてもJuwanがオープンになってしまう。そこをみんなが早いパス回しをして彼に打たせていたかな。
1st Qtrの終わり際で、T-MacのMutomboさんへのパスはため息モノ。そして、Mutomboさんがどか~んとDunkを決めたので、さらに大喜び。
2nd QtrにはBonziがT-Macに代わって出てきてくれた。
しょっぱなからDunkにAssistでチームに貢献する彼。リバウンドにも絡む、絡む。
Pistonsが彼のことを欲しがった訳がよ~くわかりました。
でも、まだ本調子ではないみたいで、ベンチに下がっているときは、腰にサポーターを巻きつけていた。なんか痛々しい感じがした。
だけど、BonziがいてくれるからT-Macもベンチにいられるし、それにShaneもお休みを取ることができる。これは大きいことだ。
とにかく数字以上に彼がこの試合頑張ってくれていた!って、私には思えた。
2nd QtrはMutomboさんには全面的にお休みしてもらって、最初のチームはRafer, Luther,
Bonzi, Chuck, Juwan。残り6分切ってからはLuther, Bonzi, Tracy, Shane, Chuck。最後の3分でLutherをRaferに代えている。
このQtrは相手のオフェンスを完璧に押さえることができたかな。
そして密かにいつもチェックを入れてしまうChuck。
彼は本当に一生懸命。ファウルの数が多くなりがちだけれど、フィジカルコンタクトあるが故の結果、そうなっているだけかな。と個人的な見解。
3rd Qtrで試合が決まってしまったため、最終Qtrは双方共に2nd Teamを出してきていた。
Rocketsのディフェンスが一番弱かった時間帯。RodneyとKyleはここで得点稼ぎをしていたのでした。Johnjohn達がスリーを乱れ打ちするけれど全く入らなくって、一瞬うたた寝してしまったくらいだった。そんな中でも、Chuckは一人地道にリバウンドを7つ取ってくれていた。そういうところが好きかな。
Novakのスリーが2本入ったのはよかったけれど、もう少しリバウンド獲って!そして、ミドルレンジから確実にポイントできるシュートを決めて欲しかったなぁ。
見終わった時には、再放送の3rd Qtrのところだったので、もう一度見たいところだけ垣間見たのでした。このQtrの終わりにT-MacとJuwanのいいプレーがあったので♪このチームはベンチプレーヤーでも点を取れる選手がいるし、ディフェンスはPistonsよりも上のような気がやっぱりした、そんな今日の試合でした。

I am so tired, but...

2007-01-14 23:15:39 | Rockets
連日の試合。相手はKings。最近調子落としているみたいだけど、BibbyとK-Martがいるから怖いのには変わりない。
T-Macのシュートが入っていなかった。前半、10本打って入ったのは3本だけ。
この日も18リバウンド、11点と頑張ったMutomboさんが言うには、「Tracyは前半は悪かったけれど、後半になるとモメンタムを引き寄せたね。チームのみんなは、Tracyがいつもやってきて救ってくれるだろうことをわかっているからね。」と絶大の信頼を寄せている。
実際、3rd QtrにT-Macが14点あげたことで、前半のリード分を取り返して77-75のリードで終えることが出来た。
今日のヒーローはスリーを決めたRaferとLuther。2人で7本。決めた本数は4位と5位にランクインしているから大したもの。特にLutherは0.449の決定率。何気にShaneも決めた数で8位にランクされていた。
「Yaoが帰ってくるまでに、それぞれがステップアップしなければいけないし、そのことを今やっている最中。だから毎晩違うヤツが活躍するんだよ。」とヒーローが日替わりに出てくることについてShaneもこうコメントしている。
T-Macはギリギリのところでプレーしている。ベンチプレーヤーの点が望めないのでPTがどうしても多くなってしまう。Yaoが戻ってきたら、彼が倒れてしまうんじゃないか。それだけが心配だ。そしてその方がチームとっては大きな痛手になる。
2日休んでMavs→Sunsの連戦。キツイ。でも、T-Mac、なんとか頑張って!としか言えない。。。
(なんだったら、Mavs戦は、アウェイだからある程度で見切りつけてもいいから。。。)

T-Mac Made Open 4 Shane

2007-01-13 22:56:52 | Rockets
今日はNuggets戦。
Sonicsの試合と同時並行でドキドキものだった。
この日のポイントゲッターはShaneだった。4th Qtrの得点の半分は彼が入れたもの。しかも残り3分で10得点だった。。
試合を決めるスリーは、残り46秒で決まった。
Nuggetsのディフェンダーは当然ダブルチームでボールを持ったT-Macにやってくる。
Shaneは完璧にオープンになっていた。
そこへT-Macからのパス→スリーポイント成功! 素晴らしい♪
Shaneはこの日5本の3Ptsを決めた。「みんなが自分を信用してくれて、あのショットを打たせてくれたことが嬉しい。」なんて彼らしいコメント。
T-Macについては「彼はプレーメーカー。98パーセントは正しい判断を下しているね。シュートでチームを救ってくれるときもあれば、アシストの時もある。」
98%っていうのは、2パーセントの中におそらく人間誰でもミスするときはあるという、Shaneならではの意味の含ませ方をしているんだろうか。確かに100%というよりは的確な表現なのかもしれない。
これで3連勝!雪のDenverからSacramentoに移動して明日も試合。
T-Macの疲労の具合がちょっと気になるけれど、きっと他のメンバーが助けてくれるだろう。
今日はたまたまShaneが目立っただけ。明日はまた違うヒーローが。それが強いチームの条件。

今更だけど、Grizzlies @ Rockets

2007-01-13 11:50:59 | Rockets
昨日はあんまり「書く」って感じはなかったのでやめちゃいました。水曜日のSonicsとMavsのゲームが残っていたのですが。。。
で、ちょっと撮りためていたゲームを見ようかなって言う気になって観たのが「Grizzlies @ Rockets」。
この試合、かなり面白かった。Mike Millerがいやらしいほどスリーを決めた。あの長い髪とカチューシャはなんとかならんのかなぁと思いつつ・・・。髪の毛気にするよりプレーに集中して!と言いたくなるけれど、7割スリーを決めてれば問題ないか。Pauはこの日21点挙げていたのだけれど、そんなに目立った感じがなかった。むしろ「Gasol全然働いてない~」位の印象しかなかったからだ。むしろSwiftの方がよく頑張ってたって気がしたくらいだった。
一方のRocketsはみんなでまとまってプレーしていた。とくにディフェンス。Chuck Hayes、いいなぁ。左足痛そうだけれど、213cmのGasolを198cmのChuckがつきまとう。一生懸命身体を張ってディフェンス。Pauのうまいプレーにファウルを獲られてしまったこともあって、3rd Qtrにはファウルアウトしてしまったけれど、応援したくなるような選手。
Luther Head、彼のスリーがこの試合爆発した。昨日の時点で3Ptsを決めた数は4位だし、シュート率も悪くない。48分に換算するとただいまトップだった。相手に追いつかれそうになった時に、ShaneとLutherのスリーは試合を決定づけた感じがあった。
Steve Novak、彼はかなり人気があるみたい。
出てきただけでファンから大きな拍手をもらい、スリーが決まったらみんな大喜びだ。なのでもっとPTを・・・

T-Macについては言うことナシ。ひどいコンディションでよくやってくれてると思う。Shaneも相変わらず献身的なプレー。走りまくるMillerをShaneがどこまでも追いかける。まるで鬼ごっこのようだった。Mutomboさんもゴール下で頑張ってくれていた。

もう少ししたら始まるNuggets戦。勝って欲しいな♪

2nd Ranked - DM Passed Kareem

2007-01-11 23:49:00 | Rockets
このところ急激にはまっているRockets。今日はLakersと。
先月2試合戦ったときは両方とも負けた。ひとつは2nd OTまで行ったのに・・・
でも今日は前の試合とメンバーが違う。
T-macがいるけれど、Yaoはいない。
そして圧倒的な強さを見せて、快勝♪

この日のヒーローは19rebounds, 5Blocksと大暴れのMutomboさんでした。
これで彼のキャリア通算のブロック数は3,191。
Kareem Abdul-Jabbarを2つ追い越して、歴代2位になったのだそうだ。
ちなみに1位はHakeem Olajuwonの3,830。
恐らくこの記録には届かないだろうけれど、自分の年齢の半分くらいの若者を相手に回しての金字塔。
すごい!ってしか言いようがないです。。。ちなみに今日のBlock of the NightもMutomboさんでした☆

「NBAに16年前に入った時、何かひとつのことで記憶に残るプレーヤーになりたいと自分に言い聞かせてた。」という彼は、90年代の偉大なdefensive player。(21世紀に入ると、BenだったりDwightだったりしますね☆)

それが、チームのスタープレーヤーがケガで戦列を離れたときに、こうして活躍してくれるのはRocketsファンにとっては何とも有難い存在であることか。
Yao-lessになってからRocketsは9試合戦って、そのうち7勝しているっていうから、彼のサポートあってこそって思う。

この日のRocketsは彼だけではなく、LutherのDunkもすごかったし、ShaneのスリーとStealもよかった。
全てが集約されたハイライトを見るほうが早いかも(笑)
私が熱望していたShaneのシュートシーン。ここ数試合、かなりいい確率でシュートを決めている。ふと見たら、頭が丸刈りになっていました。
久々にファウルトラブルでこの日のPTは25分程だったけれど、試合の成り行きからしても、彼のいつものPTの多さからしても、お休みするにはちょうどよかった。
T-Macは、かなり無理がたたったようだった。
でも、自分が調子が悪いと思いきや、アシスト量産できるところがさすが。
それに応えることが出来たのが、Juwan、Luther、Raferの3人とShane。
やっぱり、Homeではこういうゲームが観たい!と思うのだ、うん。

Game-Winning Block

2007-01-09 23:50:44 | Rockets
このカードはいい試合になるなぁ、毎回。
11月にRocketsのHomeでやったときも、最後の最後までわかんなかった。その時は、Bullsの信じられないくらいの追い上げがあって、最後のNocioniのシュートが決まっていたら・・・ とっても興奮したシーンがあった。
今回は、Rocketsが追いかける番。1st Halfで10点差をつけられて、さすがはBulls、と納得していた。
前の日、RocketsはWolvesとOTまでやった挙句負けていたから、ちょっと分が悪いだろうって思っていたのだ。
Halftimeにみんなで話しあったことは、「Don't lose spirit!」だったのだそうだ。Shaneが試合後にNBA TVのインタビューを受けた中で話してた。
最初はお疲れ気味のT-Macは4th Qtrに爆発。15点をこのQtr集中させた。
→のDunkは3rt Qtr終了間際にAlstonのSTLからドリブルでゴール下まで持っていってフィニッシュしたもの。そして、気がつけば3rd Qtr終了時には3点のリードを奪っていた。
もちろんT-Macのプレーがすごかったのは言うまでもないけれど、Little Benもすごかった。FadeawayにJump Shot。彼のシュートも綺麗に決まる。さすがRayの後輩だけあるねぇ。
ただ、79-77の2点ビハインドでBenが同点を狙いに行ったシュートはShaneのブロックの餌食に。。。
Chuckしか見えていないBen。
シュート決める気満々。

でもShaneがBenの背後に猛然と走ってきて・・・

右手が伸びて・・・

BLOCKED!
もう一度おんなじことを試みたけれど、結果は一緒。
またまたShaneにBlockされた。
そしてボールをShaneに取られて後はファウルプレー。
なんとかこの試合をモノにすることができた。
T-MacもShaneもすごかったのだけれど、勝つ日はやっぱりこのヒトのお仕事がある。Mutomboさん。27分で16リバウンドって・・・このヒト、本当に40歳なの?
Shaneも「彼のBioとか、年齢がいくつだとかを抜きにして観たら、この日は18歳の動きだったよ。」とニコニコしながらMutomboのことを話してくれた。

RocketsはT-MacとYaoのチームと言われがちだけれど、決してそうでもないような。チームが一体となってDefenseする。未だに失点が80点を下回るのはこのチームだけ。VGはYaoが戻ってくるまでこの5人でスターターを固定するだろう。Raferは波があるけれど、VGは彼でいくと決めたみたいだ。
Benchから出てくるChuckとLutherもしっかり貢献。欲を言うなら、もう少しベンチプレーヤーの得点が欲しいところって感じかな。私はますますこのチームにはまっていっているようだ。

T-Mac Show Time!

2007-01-06 23:48:42 | Rockets

一日の終わりは、明るく、そして楽しく♪
いやぁ~、T-Macってすごい。サッカーでよく言われる「Fantasista」って言葉がぴったり。
すごく魅せられた。さすがの強いチームJazzでさえ、今日のT-Macを止めるのは難しかったみたいだった。
1st Qtrのリードがそのまま試合の結果に出た。TracyのこのQtrの得点は17点。
スリーあり、ドライブしてのレイアップあり、Alstonからのパスをゴール前に走りこんでダイレクトでキャッチしたあと、やわらかいタッチでインゴール。
一度Houstonで観てみたいなぁ。なんてバカなことを考えてしまったくらいすごかったんだもん♪


T-Macばっかり際立っているように見えて、なにげに爆発していたのが
Mutomboさんでした。
試合前に彼がみんなにハッパをかけたのだそうだ。
「今夜は事が簡単にいくなんて思わないように。Utahでうまくしてやられたのだから、お返しをするために何か見つけなきゃいけない。」
その「何か」がT-Macのスタートダッシュだったり、Alstonのナイスアシストだったり、そして自らのリバウンド量産だったのかもしれない。
自分のチームやJazzが外したシュートは、すべてMutomboさんの手の中に。
これでYaoが帰ってきたらどーなるの?このチームは・・・


そしていつも一生懸命Shane。
この試合ではいいところでスリーが3本決まった。
みんなが作ってくれたオープンポジションでじっくり溜め込んでから放たれるシュートは、綺麗な弧を描いてゴールに吸い込まれていった。
ファンも大喜び、私は大騒ぎ。
なのに、どうしてだか、彼の写真は毎回毎回ディフェンスのものばかり。
お願い! シュートを打つ彼の姿もちゃんと写真に収めて欲しいの。

チームは好調を維持して5連勝。しかもPistonsよりも勝率がいい。
次の相手は調子を上げて来ているWolvesと。T-Mac vs. Mr. Everything、勝つのはどっち?

やっぱりSuper Star!

2007-01-02 22:22:46 | Rockets
Yaoがいなくなってから3勝1敗のRockets。
でもT-Macなしではキツイ。満身創痍の彼は、この試合も頑張ってくれましたよ。
最後の最後で相手がDouble Teamでディフェンスに挑んでくるとみると、オープンになっているLutherにパスを出してスリーをプロデュース。この日のLutherは抜群にFGがよかった。ラスト2分で2つのスリーは追いすがろうとしたGrizzliesにはきつかったようだ。
しかし・・・Rocketsは大量リードしていてもあんまり安心できないなぁ。最大12点だと、4th Qtrに逆襲されてひっくりかえされるケースが多いから。
Yaoが戻ってくるまで、背中の痛みを抱えながらもT-Macは「大丈夫だよ。」って言ってる。
Bonziも1週間は使えないみたいだし、やるしかないのよねぇ~。
だけど、そこはSuper Star。やってくれるでしょう、きっと。
でも、3日のSonics戦だけは、ちょっと休んでもいいかな。それにShaneも相変わらずPT多いから、休養日にして、そのあとのUTA→MIN→CHI→LALで4連勝っていうのがいいな♪えへへ。

7-12

2006-12-29 01:59:43 | Rockets
この数字は27日のNets戦で、Shaneの3PtsのStats。
もちろん、彼のキャリアハイ。
Fantasy向きとは言いにくいShaneが、このところは数字をくっつけて活躍している。Raptors戦で5つの3Ptsを成功させて、確かキャリアハイにしたはず。
それが、1ヶ月も立たないうちに、記録を塗り替えた。
12本打って7本成功!

だけど、Shaneはこれが自分の本来の姿ではないということがよくわかっている。
「Yaoがいなくなって、みんなに多くのチャンスが今はある。でも、そのこと(Yao不在)はhappyではないんだ。。。」

私が個人的に勝手に考えているところでは、彼はやはりYaoとT-Macがいて、2人の得点を伸ばすために自分ができることをやる、そのために自分がいると思っているんじゃないかな。Rocketsの勝利のために。
Rocketsはいい選手を手に入れたもんだと思う。でも彼のNBA選手としてのキャリアを終える時は、ぜひともPistonsで迎えて欲しいんだけどな・・・(まだまだ先の話だけど)

Rockets @ Warriors

2006-12-15 23:35:17 | Rockets
やられちゃいました。最後の最後に。Baron Davisの3Ptsが突き刺さった。
FoyleがスクリーンになってYaoからフリーになったBaron。Shaneのディフェンスはちょっと遅かったみたいだった・・・


T-Macの代役のLuther Head、よく頑張ってるよね。26点あげてる。
それにしても、Rebound:53, AST:30でも、負けるときは負けるんだよなぁ。
Statsだけじゃ、勝利の行方は見えない。
12点、Maxで点差がついても諦めなかったWarriorsの粘りをほめるべきだろう。
106-107になったMikeの3-point playはShaneのファウルを誘ったもの。あれは、誰でもファウルするだろう。というか、よく入ったシュートだったなぁって感じ。

今日のShane。3Pts、よく入ってたよなぁ。世界選手権の札幌での予選を思い出す感覚。
Rebound:7, Ast:6か・・・ 珍しく数字に残るプレーをしてる。
スリーを決めた彼の写真を探すのだけれど、なかなかない。いつもゴール下でファイトしているかボールを追いかけてるか・・・ばっかり。ま、だからこそShaneかも。

今、RocketsのHPでメンバーがHoliday Packを宣伝してる動画をみることができるのだけれど、これがかなりオモシロイ。
みんなオチャメだし。Novakがかなりかわい~のであ~る。

RocketsのHoliday Packを買ったら、観ることができるものは・・・
   11 Fast Break Points
   10 of the Rebounds
    9 Perfect Passes
    8 Hustle Plays
    7 Baseline Jumpers
    6 3-pointers
    5 Power Dancers
    4 Block Shots
    3 Buzzer Beaters
   2 Great Seats
なのだそ~だ。また言う選手の得意プレーを言わせるところがいい。
NGもあり、みんなサンタの帽子かぶって結構イケテルのだ。かなり練習したようなので、みてみましょ~