goo blog サービス終了のお知らせ 

ランチ王ブログ

ランチコレクターみぶのブログです。はてなブログに引越しました(2024.5.1~)

ちどり

2006年08月28日 | 北海道

ほっけのちゃんちゃん焼き、焼きツブ、てっぽう焼き

ちどり 北海道礼文郡礼文町大字香深村字トンナイ入舟

夜は炉端焼きで冷酒でも、という算段。
生ほっけを開いてハラスの部分に味噌とねぎを乗せて焼く「ちゃんちゃん焼き」はこのお店が発祥だと主張している。
焼けてくると身がほぐれるので、ほぐれた身に味噌をまぶしてハフハフと食べる。これは美味い。
チェーン店の居酒屋などで出てくるホッケ開きと同じ魚とは思えない。
今朝漁港ではホッケが水揚げされてたし、鮮度の違いってやつですかね。
ホッケ900円はちょっとばかし高いので観光地価格なのかなと思ったけど、豚肉や牛カルビなども安くはなかったので、輸送費などによって物価が高いのかもしれませんねぇ。


ちどり


この日の朝、近くの漁港で選別されているホッケ


あとい食堂

2006年08月28日 | 北海道

うに丼 2700円

あとい食堂 北海道礼文郡礼文町大字船泊村金田岬

本日2度目の昼食です(爆)。
香深の酒壺食堂でウニ丼を堪能したあと、レンタカーで島の北東端、金田岬にやってきました。
岬には全く何もなく、船泊(ふなどまり)漁協直営の「あとい食堂」が海の前にポツンとあるだけです。
仕方がないのでまた何か食べておこうといういじきたない根性を発揮して店に入ってみると、たくさんのテーブルに食事の準備がされています。
どうやら団体客がバスで押し寄せるようです。個人客は窓際のスペースに通され、再びウニ丼を注文してみました。
ここのウニ丼はウニが別盛りで出てきたので、正確に言えば「ウニ定食」です。
焼きノリも付いてくるので自分で軍艦巻きあるいは手巻きにして食べることもできます。
しかも「サービスです」とボタン海老をつけてくれました。
生ウニなんてどこで食べても所詮素材の味だから変わらないと思っていましたが、酒壺食堂で食べたウニと明らかに味が違います。こちらのほうが濃厚な感じ。
ここはバフンウニ100%です。おそらく酒壺のウニ丼はムラサキウニが入っていたのでしょう。
どちらもとてもおいしかったのですが、2度食べてみて良かった。
しかし、今日一日で食べたウニの量はこれまでの人生で食べてきたウニの量を軽く凌駕するものと思われます。
もう2~3年はウニを食べなくてもいいや。というくらい満足しました。


これがサービスのぼたん海老(2人分) 東京なら一体いくらの値が・・・・


船泊漁業協同組合直営 あとい食堂


喫茶さざ波

2006年08月28日 | 北海道

ごく普通のソフトクリーム(3段) 300円

喫茶さざ波 北海道礼文郡礼文町大字香深村字トンナイ入舟

礼文島と言えば「愛とロマンの8時間コース」が有名ですが、そんなに歩く根性がないにもかかわらずその片鱗は味わいたいと思って比較的短い桃岩展望台コースを歩いてみました。
島の南端、知床の集落から遊歩道に入り、元地灯台、桃岩展望台を経て香深の集落に戻るコース。
朝から歩いて昼には香深にもどってきました。
さすがにちょっと疲れたので甘いものを食べたくなってて、ここ「さざ波」にやってきました。
このお店「イイ レブン ソフト」という11段重ねのソフトクリームが名物だそうですが、やっぱり注文するのはためらいました。
というわけで日和って普通の3段重ねです。
3段くらいの量がおいしく食べられる限界だよなー、でもどんな様相か見てみたかったなんて思っていたら、あとからやってきた若者たちがイイレブンソフト(800円)を注文していました。
興味津々で見ていると、店のおばちゃんが手際よくソフトクリームをグルグルと積み上げていきます。
出されたソフトを見て若者たちから「おおっっ!」と歓声があがりました。
やっぱ若いってうらやましい。


元地灯台から望む利尻島


さざ波 ピンクの建物が目立ちます。


酒壺食堂(閉店)

2006年08月28日 | 北海道

うに丼 3300円

酒壺食堂(閉店) 北海道礼文郡礼文町大字香深村字トンナイ会所前

ウニだぁぁぁ!
これを食べるためだけにはるばる礼文島までやってきました。
というのは言い過ぎだけど、礼文島と言えば、第一にウニ丼、第二に桃岩荘、第三に水谷豊の熱中時代なのだ。(年がばれるな)
実はウニはそれほど好きではなかったのです。くさいから。
というか、東京や千葉ではおいしくないウニに遭遇する可能性が高いのです。
回転寿司でもウニの皿に手を伸ばしたことは一度もありません。
それがどういうことでしょう。いいウニは実に美味しいです。
こんなにたっぷりと丼に乗ってるのにペロリと平らげてしまいました。
お品書きにうに丼3300円の他に丼うに30000円という戦慄的メニューを発見しました。
噂で聞いたことがあったけど、ここのお店だったのかー。


食堂おもて(閉店)

2006年08月27日 | 北海道

海鮮ラーメン 1000円

食堂おもて(閉店) 北海道稚内市開運1-3-3

唐突ですが稚内です。
空港からバスでフェリーターミナルに着いて、時間があるので近くにあったここで食事をとることに。
テーブルがいくつか並ぶ普通の食堂なんだけど大きい窓の外にはフェリーターミナルや北防波堤ドームが見え、ああ果てまでやってきたなと感慨に浸ったりして。
メニューを一見して一度シャレの効いたメニューもいいかなと思い、海鮮ラーメンを注文してみました。
もうなんか内地の人間が頭に浮かべる北海道の海鮮ラーメンの典型的な姿と言ったらこれしかないでしょ。
カニとホタテが乗る塩ラーメン。
でもカニもホタテも季節はずれだしね。
ま、これはシャレってことで笑っていただきました。


北防波堤ドーム公園の整備事業に伴い閉店


稚内港フェリーターミナル(2008年5月まで使用されていた旧ターミナル)