goo blog サービス終了のお知らせ 

ランチ王ブログ

ランチコレクターみぶのブログです。はてなブログに引越しました(2024.5.1~)

梅光軒本店

2012年12月28日 | 北海道

醤油ラーメン 700円

梅光軒本店 北海道旭川市2条8丁目 買物公園ピアザビルB1F

旭川は札幌よりも雪は少ないものの、寒さは相当のものでした。
寒い時にこそ旭川ラーメンの真価がわかるのではないかと思って、梅光軒本店に入ってみました。
店内は独特なダシの香りに溢れ、湿度が高いのでメガネが一気に曇ります。
硬い食感の細い縮れ麺と煮干しの香り高いスープが良く合います。
以前、新宿のルミネにあった期間限定店で食べたときより数段おいしく感じたのは、本店だからなのか、本場の寒さのなせる業なのか。
その両方なのだろうと思います。


PICANTE(ピカンティ)

2012年12月27日 | 北海道

開闢チキンレッグ無量(4辛) 930円+200円

ピカンティ 北海道札幌市北区北13条西3丁目 アクロビュー北大前1F

吹雪の中、ゴアテックスのトレッキングシューズにダウンジャケットの完全装備でスープカレーの店に辿り着いた。
こんな大雪の中でもお客さんは続々とやってくるのである。
お店の基本メニュー「開闢」という名の和風だしスープカレーにメイン具材はチキンレッグを指定した。
辛さは、序章、知覚の扉、幻影、無量、あがりの5段階。
寒いから辛さで暖をとろうというわけで、いきなり200円を投資して4段階目の「無量」を張り込んだ。
舌先から食堂を通過する辛さに、こめかみにじんわり汗がにじむ。
さすがに辛い。
だが旨い。


雪に埋もれそうになる入り口


遭難しかねません。


合田そば店

2012年12月27日 | 北海道

天ぷらそば 850円

合田そば店 北海道山越郡長万部町長万部101

2012年12月、厳冬の北海道を訪れた。
折からの豪雪の影響で鉄道のダイヤが軒並み乱れるなか、長万部で途中下車して駅の外に出たが、凍てつく冷気が頬を刺す。
小走りで駅前のそば屋に駆け込んだ。
この店は、知る人ぞ知る珍駅弁「折詰もりそば」の店だ。
「折詰もりそば」は駅売りをやめてしまったようだが、特急の車内販売などで買えるとのことである。
ともあれ体が冷えたので、温かい天ぷらそばを注文した。
注文を受けたおばちゃんは汽車の時間を心配してくれたが、次の山線の発車時刻までは余裕がある。
揚げたての海老天が乗った熱いそばで体を温め、さらに北を目指す。


根ぼっけ

2008年08月29日 | 北海道

根ぼっけ開き焼き(小)

根ぼっけ 北海道函館市松風町8-19

やっぱり魚介類はおいしゅうございます。


お通しが意外に豪華かつ旨い。左はホッケの肝フライ!


フクラギ刺身
お品書きを見て、「このフクラギって何ですか?」
店員:「小さいブリです」だって・・・ 関東ならイナダです。


結局イカ刺し。鮮度良し。


居酒屋「根ぼっけ」


路面電車でホテルに帰りました。


EXE(エキス)(閉店)

2008年08月29日 | 北海道

スープカレー 980円

ダイニングバーEXE(エキス)(閉店) 北海道函館市駒場町14-15

イカとかウニとかアワビとかは素晴らしく美味しいんだけど、そればかりでも飽きてくるというのが人間の罪深いところであります。
偶然通りかかった店に入って、スープカレーを食べてしまいました。
店内はいろいろな雑貨や張り紙が賑やかで、ビレッジヴァンガード的な無秩序さを感じるインテリアでした。
辛さを選べるので4辛にしたスープ自体はまあまあおいしいと思うけど、野菜の加熱方法に工夫の余地があると感じるスープカレーでした。
大きい唐辛子を万願寺唐辛子だと思って思いっきりかぶりついてみたら・・・
辛さが大ヒット!!。


なぜか猫のいるお店。


御食事処 一休

2008年08月29日 | 北海道

いか刺し大盛り 1000円

御食事処 一休 北海道奥尻郡奥尻町字奥尻

瀬棚港からフェリーに乗って奥尻島へやってきた。
フェリーターミナル近くの「一休」で注文したいか刺しの大盛りにはもはや笑うしかない。
なにしろご覧のとおり、お皿にてんこ盛りのイカ。
甘くておいしいイカをこれ以上ないほどに堪能し、まさに言うことなしですね。


フェリーで奥尻島に到着。うにまる君が出迎えてくれた。


ウニ・あわび二色丼(2800円)にイカ刺し大盛りを追加した。
ウニは2年前の礼文島に譲るが、何と言ってもイカのインパクトがすごかった。


奥尻港フェリーターミナル近くにある「一休」


たつみ食堂大門横丁店

2008年08月28日 | 北海道

塩ラーメン 600円

たつみ食堂 大門横丁店 北海道函館市松風町7-5

飲んだあとはやっぱりラーメンを食べたくなって、大門横丁の入口にあるたつみ食堂に入りました。ただでさえこぢんまりとしたスペースで客と店主との距離が近いうえ、店のおばちゃんがアットホームな方で、なごめるお店でした。
スープはあっさりだけど、意外に麺の量が多くてお腹一杯になりました。


炉ばた大謀

2008年08月28日 | 北海道

刺身(たこ、つぶ)

炉ばた大謀 北海道函館市松風町7-5 函館ひかりの屋台大門横丁内

函館の夜。
屋台(といっても結構ちゃんとした造り)が集まる大門横丁に行ってみました。もうバリバリ観光客然とした行動です。やっぱり魚介類で一杯と思って、「南茅部網元直営」と書いてあった店に入ってみました。
屋台村なんで、席はカウンターで10席もないくらいのこぢんまりとした感じもいいし、タコとかツブ貝とか、これがまたおいしかったですよ、うん。


ホッケも焼いてもらいました。


屋台村「大門横丁」内の大謀


いかめし阿部商店

2008年08月28日 | 北海道

いかめし 470円

阿部商店 購入場所:JR函館本線森駅売店

デパートの北海道展や駅弁大会で有名な、森駅のいかめしです。
せっかく現地に来たんだから森駅の売店で購入し、大沼公園のベンチでもそもそといただきました。


レトロな包装


JR函館本線森駅の売店で購入


駅売店ではいかめしグッズも販売中!


ラッキーピエロ森町赤井川店

2008年08月28日 | 北海道

ラッキーエッグバーガー 380円

ラッキーピエロ森町赤井川店 北海道茅部郡森町字赤井川125

函館周辺にしかないハンバーガーショップ「ラッキーピエロ」です。
数年前まで、なぜか千葉市(みつわ台)に1軒だけあったのが閉店し、現在は完全に函館ローカルになっています。函館ローカルといっても、函館では絶大な人気を誇り、全国的にもその名を轟かせるラッキーピエロのハンバーガーを食べることは、今回の函館遠征の目的のひとつでした。
注文後、モスバーガー並に待って出てきた念願のハンバーガーは期待どおりにおいしかった。


チャイニーズチキンバーガー 350円
売り上げナンバー1と書いてあったけど・・・・


ハンバーガーの包装紙


国道5号線沿いのラッキーピエロ森町赤井川店


函館麺厨房あじさい本店

2008年08月27日 | 北海道

味彩加里 850円

函館麺厨房あじさい本店 北海道函館市五稜郭町29-22

函館空港でレンタカーを借りて、まず向かったのがあじさい本店。五稜郭のすぐそばにあって観光客などで賑わっていた。モダンできれいなインテリアで、接客もよく訓練されている感じ。
函館ラーメンといえば澄んだスープの塩ラーメンというのが定番で、この店にも塩ラーメンはあった。
でも、結局たのんだのはカレーラーメンの「味彩加里」。北海道上陸後初の食事がカレーラーメンって・・・(笑)。
近くの席にいた人がこれを食べていて、すごくいいにおいだったから、ついつられてしまいました。
濃厚で程良くスパイシーなカレーは、ラーメンでもいいけど、ごはんにかけてもおいしそうでした。


ラーメン店には見えませんね。


眉倶楽部(閉店)

2006年08月30日 | 北海道

シーフードカレー 1000円

一膳飯屋眉倶楽部(閉店) 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字栄町

利尻島の周回道路沿いにある怪しいお店である。夏はランチもやっている。
思い切って店に入るとどう見ても民家のような作りで居間のような部屋に通された。
なんとなくシーフードカレーを注文して待っている間に部屋の中においてあった雑誌などを見ていると、どうやら店のご主人は都会暮らしの経験があるものの、何らかの志があって比較的最近、ここ利尻島にお店を開いたらしい。
ペンションのオーナーになったりする人と同じ人種なのかしらん、いわゆる「世捨て人」系の人らしい。
カレーにしては時間がかかるなと思ったころに出てきたカレーは見た目はわりと普通。
でも、食べ進めるにしたがっておいしさが増す。これはかなり旨いよ。
正直これまでシーフードカレーというメニューを軽視していたんだけど、これは本当に美味い。
人生最強のシーフードカレーと言ってもいい。最初1000円は高いと思ったけど、旨かったから許す。
食べている最中に落書き帳を渡された。全国各地からやってきた人が思い思いの感想を綴っているものだった。
こういう帳面によく書かれている必要以上に熱い思い入れはちょっと苦手だったりするけど、カレーの美味さは間違いないものだった。
みぶ@ランチ王の名義で記帳してきましたので、万一ここを訪れた際には見てくださいね。


魚勝(閉店)

2006年08月29日 | 北海道

ラーメン 630円

魚勝(閉店) 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字栄

ホテルの夕食はやっぱり海産物づくしです。
またもやウニが出てきました。海水ウニ。
「もうウニはたくさんだー」などと罰当たりなことを言いながらも、お酒をちびちびやりながら食べるウニはやっぱりおいしいです。
ホテルの夕食もいいけど、やっぱり個人経営の居酒屋などに入ってみるのも楽しいもの。
というわけで、ホテルの夕食を完食した後(かなりムチャしました。)夜の(ひっそりした)街にくりだして、居酒屋「魚勝」に入ってみました。
まずホッケを焼いてもらい、何かおすすめの品は?と聞くと「たちかま」を勧めてくれました。
「たちかま」はスケソウダラの白子でできた練り物で、他ではちょっと食べられない珍味だそうです。
クニョクニョした変わった食感で、日本酒には合いますが、すごくおいしいってわけでもありません。
ひとしきり飲んだあと、最後にラーメンを注文しました。甘めのダシがよく利いたしょうゆ味のスープがとても美味しかったです。


たちかま(すけそうだらの白子の練り物)


いちおう、ホテルの夕食です。ウニはやっぱ美味かった。


かのう亭(閉店)

2006年08月29日 | 北海道

広東メン 840円

かのう亭(閉店) 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字港町

礼文島から利尻島へとフェリーで渡りました。
まず昼食を、ということで、鴛泊フェリーターミナル近くの「かのう亭」にやってきました。
この「かのう亭」は料理旅館も経営していて、ウニ丼とか海産物たっぷりの利尻ラーメンなどが有名なようです。
訪問した時も店の前に観光バスが横付けされて、団体客のランチを受け入れているところでした。
ウニとか海産物を連続して食べていたので、たまにはコッテリした味の濃い食べ物が食べたくなってくるわけで、せっかく利尻島で有名なお店に入ったにもかかわらず、広東メンなどというどこにでもあるメニューを注文してしまいました。
さらっと検索してみたけど、さすがにこのお店の広東メンを紹介しているHPやブログはないようなので、かえって貴重な情報かもしれません。
大きめな器にあんかけは具だくさんでボリュームがあるし、なんと言ってもウズラの卵が2個入ってます!これはポイントが高い。味付けもなかなか美味しくて満足でした。


かのう亭 2013年閉店