広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ101204 城下町松本 水の街

2010-12-07 21:18:51 | Travel&Sightseeing
サンチームでランチの後、松本城に行ってみようかと、なんとなく歩き出した。
いつも松本では車の移動が多いので、気づかなかったが、松本美術館の周りの側溝には綺麗な水が流れていた。


最初は美術館だから美景のためのデザインかと思っていたら、側溝の小川は梓川の方へと流れており、よくみると街のあちこちが側溝の小川だらけだった。


しかも、水の音に誘われて路地に入っていくと家の入口の脇から湧き水が沢山出ていて小川へと注いでいる。


角の手打ち蕎麦屋の千両 赤が燃えるように綺麗だ。

小川は道路の下をくぐって隣のブロックへ。水もかなりキレイ。


こんな駐車場の脇からも湧き水が。植木鉢を使っているのが面白い。


玄関の前にも小川が流れているので、側溝に玄関分だけ蓋がしてある。


逆がわの小川は道路の下を通ってここにたどり着いている。


ちょっとオシャレな家では、湧き水を使ってこんなに素敵なお庭を作っている。




駐車場の脇からも水が懇々と湧き出ている。コップや柄杓が置いてあるので飲めるのだろうか?
右手は池になっている。


松本では会計士さんの家は昔からお金持ちなのか会計士と看板のある家は、大きくて立派な作りだ。こちらの家も会計士。塀も立派だし、側溝も綺麗に整備されている。


城下町だけあって、こんな建物も残っている。朽ち果て気味なのが残念。

 こんな所からも水が

本当に街のあちこちから水が湧き出す音が聞こえてくる。


この家はなぜか猫が6匹も仲良く陽向ぼっこしている。
よっぽど気持ちいい場所なのか?
近づいても微動だにもしない。
私も昼寝したい…〓


■後で調べたら、松本の城下町は湧き水や井戸が各所にあり、
「まつもと城下町湧水群」として環境省の
「平成の名水百選」に選定されているらしい(〃^∇^)o_彡☆
問合せ>松本市観光温泉課 TEL:0263-34-3000








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ101206 道路にお絵かき

2010-12-07 21:06:37 | Scenery 風景
家に帰る際にギョっとした
歩道にチョークで丸っぽい印がいくつかついている
高層マンションだけに…とやなことが頭をよぎった
しかし、形が人型にしては変だぞ
よく見ると可愛い落書きだった。


下町生まれの私てしては小さい頃は、よく家の前の道路にロウセキでお絵描きしたものだ
しかし、このところ、とんと見かけなくなった。そのせいか、チョークの跡を見てギョっとしたのかも。
チョークと言えば、工事現場か事件現場かなんて想像してしまうなんて、寂しい世の中だ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ101207 今どきのミニストップ

2010-12-07 20:57:16 | 食べ物
今日は出張校正があり大崎へ。部下が飴を買いたいというので、ビルの下にあったコンビニへ。


すると、びっくり、今どきのコンビニはデリ風なのか食材が選べる。しかも美味しそうだ近所にもミニストップがあればいいのになぁ~と思ってしまうくらいの充実振り
だけど、もしかしてこのビル限定のサービスだったりして…

追伸:後日調べたら、オリジン弁当との提携らしい。
全店舗という訳ではないが、ちょこちょこあるらしい。
残念ながらミニストップのHPでは、惣菜を扱っている
店舗の検索は出来ないが、あちこちのブログに書き込まれて
いたので紹介しよう。

・ミニストッププラザ24神田錦町1丁目店
・骨董通りにあるミニストップ
・ミニストップ北品川5丁目店(大崎)




※「ミニストップ/店内調理のおにぎり・惣菜を200店舗に拡大」
(流通ニュース / 2010年09月15日/リリース)
ミニストップは9月15日、店内で調理した手作り「おにぎり」と「惣菜」の取り扱い店舗を200店舗まで拡大すると発表した。
東京の立川八王子エリアを皮切りに、神奈川県全域の店舗において順次導入を開始し、今期末200店舗の展開を行っていく。同社は創業期から、店内に併設した厨房を活用し店内で加工した、でき立てのファストフードを顧客に提供している。
2009年9月から、東京都内の既存店舗(約40店)において店内で調理した手作り「おにぎり」・「惣菜」の実験販売を行ってきた。
今回、実験店の結果を受け、店舗オペレーションの効率化を図るとともに、販売の堅調な「おにぎり」と一部「惣菜」の取り扱い店舗を拡大することを決めた。
新しく設置した特設ゴンドラで手づくり商品をまとめて展開することにより、認知度向上と手作り感、できたて感を訴求していく。

※2008年4月18日リリース
ミニストップは店内加工総菜などを扱う新業態店「ニューコンボ」を本格展開する。一人所帯の増加や女性の社会進出などによる消費の多様化に対応するのが狙い。総菜も消費者の求める量に合わせて量り売りで提供する。既存店の活性化策の一環で、他チェーンとの競争が激化する都心部を中心に導
入を進める。現在3店の店舗数を08年度中(09年2月期)には30店まで増やす計画だ。
ミニストップが本格展開する「ニューコンボ」は店内にある既存の調理場を使って総菜を加工・調理するスタイルの店舗。メニューは手作りおにぎりやサラダ、空揚げなど16種類で、店内に専用の販売じゅう器を設置して、販売する。
現在、直営店3店に先行導入しており、「客単価アップなど活性化につながっている」(ミニストップ)ことから、展開を加速することに決めた。今後は直営店を始め、フランチャイズチェーン(FC)店での導入も進める。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ101204 四柱神社

2010-12-07 10:12:33 | Travel&Sightseeing
松本出張にて何度もこの神社のそばを通ってはいるのだが、なかなかお詣りができなかったので、今日は寄ることに。すると太鼓の音が聞こえてくる。お祭りでもやっているのだろうか?
境内の中に歩み寄っていくと、何と結婚式を挙げていた。


シャッターチャンスは逃してしまったが、ちょうど角隠し姿のお嫁さんが中に入っていくところだった。
式中ということもあり、お詣りは静かにして立ち去ることにした。


この神社、四柱神社と書いて『よはしらじんじゃ』と読むらしい。

■四柱神社(よはしらじんじゃ)
〒390-0874 
松本市大手3-3-20         
TEL 0263-32-1936

天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、天照大神を祭神とし、4柱の神を祀ることから四柱神社という。
全ての願いが相叶うという意味で「願いごとむすびの神」として全国各地から信仰が篤い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする