goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

080501 5月・・・ 最初の日に今更ながらの気づきが・・(笑) 

2008-05-01 06:13:17 | 2014年までの事 移設
結局・・・子ども着替えその他・・・出かけるまでの面倒は病をおして・・・家内が
たんすの何処に何がどうあるのか??・・・自分の物しかわからない・・・困りました。
一番小さな地域『地域』・・・その地域がこの状態で・・地域の子は地域で育てよう!って
うーん・・・出来るのだろうか???って・・
すみません・・・・・これは自分自身への宿題で・・・

ちなみに・・・
よくPTA活動っていいながらの夜の会議や研修会・・・
その時間があるなら子どもとの時間を大切にした方がよいのでは?って・・というお話も
まずは根っこの一番小さな地域『家庭』から・・・
確かに・・・
その間に事件でも起きようなものなら・・・大変ですよね。

この点について・・
一番の解決方法は、その地域である・・・『家庭』内での協力体制の構築・・・これが一番
この事について話し合いをする・・・お互いに見つめ直しをする・・・そういう行為も◎

親子関係の中でももちろん同じ・・・(夫婦間は上記の見つめなおしのいの一番)
それがいい意味での繫がり?の確認??へ・・・
PTA活動の一番のキーワードは、“子ども”・・・その“子ども”あってのPTA
そこの部分の根っこの部分は、大切ですよね・・

そこの根っこをきちんと・・・
結果・・・PTA活動に対しての上記のような質問は解決するのかな?って・・・
PTAのどんな大義名分があっても・・
基本は、その根っこの部分が理解していていないと・・・納得していないと・・・って
何か自分自身へ語りかけている感じがします。(笑)

そういう意味では、参加してすぐにお持ち帰りの出来るセミナーって効果的??
そういったセミナーを開催できれば・・・それが一番・・・機械的な開催?無理な動員?
そういった感覚ではなく・・・やりたい事を・・聴きたい人が・・参加する安心感・・・
その繰り返しなんでしょうね・・・

その積み重ねが・・・有意義なPTA活動のひとつであり・・
主催する側も参加する側も関わる人がみな笑顔でいられる・・・これが一番・・・
PTAというある種特殊な組織・・・・
子どもがいるからという権利と同時に義務が発生する・・・この義務感が曲者(笑)

上手にその義務感を・・・溶かして・・・いい感じにする・・・そこがポイント・・
そういえば・・
北風と太陽のはなし・・・
PTAに置き換えて・・・
理屈と理論でいくら問いても・・・結果は厳しい??
でも・・
皆が楽しそうにしていれば・・・あれなんだろう??って興味が・・
参加をした時に・・・笑顔で迎えられたなら・・・また次も・・・って

あれ?・・・・
もしかして私自身も・・・太陽論を唱えていながら・・・(口では)
実は北風モードの時も・・・(笑)って思いました・・・(発言が??)

うーん・・・今更ですが・・
まさに・・・今更ですが・・
そうか・・・そうですね・・

えーと・・・今日から・・・また新しいスタートです・・(笑)

えーと・・・皆さんは?いかがですか??・・・大丈夫ぅ??
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 080430 改めて気づくこと・... | トップ | 080502 3つのPTA話を書... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに・・・ (Gemini)
2008-05-01 07:52:51
 一番小さい組織であり、運命共同体でもある「家庭」が、PTAを問うと言うことであれば、一番核になり重要なところだと思います。まずは「家庭」から・・・分かっているのですが・・・おろそかにしてしまいがちに・・・
返信する
とはいえ、 (前佐野市P連顧問)
2008-05-01 15:38:00
今時は、田舎でも夫婦共働きはあたりまえ。
単位PTAで昼間の会合を計画すると、それはそれで非難ごうごうです。
状況によっては、子連れで理事会参加OKってのも必要かなと思います。
返信する
毎度ありがとうございます。 (2日朝・・・その1)
2008-05-02 06:16:28
家庭・・・
気持ちだけはいつも120%位大切に・・・

でも気持ちは・
言葉にしないと伝わらない・・・
行動にしないと見えてこない・・・

実践と実行・・・

家内によく言われます・・
『ご主人様・・まめでいいわねぇ』って言われるよ・・
『はい・・・えぇ・・・』って複雑な気持ちで返事を・・
『外で動いている分の半分でいいから・・家庭で・・』
申し訳ない・・・頑張ります・・・(((^^;)
返信する
前佐野市P連顧問様・・・ (2日朝・・・その2)
2008-05-02 06:22:20
ご訪問ありがとうございました。
顧問としての動き・・・機会があればご教授くださいませm(_ _)m

単Pの会議・・・なるほど・・・
市P連の母親委員会(単Pから出向者74名で構成)
現状は・・・昼の10時から午前中・・・
毎年議論になるところです・・

単Pでは・・・開始時間を10時を9時半に・・・
(午後のパートに間に合うように)

もしかして・・これって古い体質?が残っている??
やはり色んな意見・・アンテナ高くして・・必要ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

2014年までの事 移設」カテゴリの最新記事