PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

081119 マーチングフェスティバル・・・その関わり・・(備忘録:教養部、環境セミナー)

2008-11-19 06:43:11 | 2014年までの事 移設
『 家庭あってのエネルギー 』
ぬくもりと安らぎと得て、ハウス(家屋)はホーム(家庭)になる。
そして家人にたくましく生きるエネルギーを与える。
家庭をさらに温かく、愛和に満ちた場にしよう。
仕事に、勉学に、趣味に、もっと燃えるために。

家庭あっての・・・・私の家庭は・・妻、と団子三兄弟(長男、次男、三男)・・・
総勢5人は・・・世の中の平均からすれば大きい?家庭という事になりますかねぇ(笑)

今日で506回目のブログ・・・・このブログの礎を作ったのがこの家庭!?・・・
PTAから始まって今の教育委員まで、全てこの“家庭”がキーワードでの関わりです。
PTAの前のよく会話に出てくるボランティア団体(笑)(実は、JCという組織)
これも実は結婚が昭和63年ですから家庭(3人)を持っている状態で入会でしたね。(笑)
それから2児の誕生・・・三男は理事長当時ですから、かなり家庭は激務状態!?だった。
といっても・・当時の長男に関わるPTAや学校関係は100%家内で対応していた・・
(育成会も・・・地域の事も・・・家庭を単位とする物は・・・・対内的な対外??)

今になって振り返ってみると・・・『 家庭あってのエネルギー 』・・・
そのエネルギーの源は家庭・・その家庭の中で私を含め(大きな子どもみたいなもの(笑))
4人の育ち盛りの子どもたちを家内がそのエネルギーの日を絶やさない様に・・・・
本当に頑張っていてくれたんですね・・・・今ももちろん頑張って!(感謝ですね。)

次男が小学校2年生になってからは、小学校の役員のカウントは私がやっと担当に(笑)
結果・・・まだ継続中ですが・・・足掛け6年になった(副会長1年、会長4年、現顧問)
ちなみによく皆さんにする話で・・・・旗振り・・・これは都合17年間お世話になります。
今が12年目(笑)・・・あと5年・・・ちょうど半分の折り返しの所で家内から引き継ぎ
私もやっと旗振り歴3年?(足掛け4年))となりました・・・・まだまだひよっこ??(笑)

昨日・・・第19回マーチングフェスティバル(HP)の意見交換会と懇親会がありました。
このマーチングフェスティバル・・・不思議な事に高三の長男、中一の次男・・・
二人とも小6の時に加えて頂き・・・当日参加しているんです。全くの素人で(笑)
素人という意味は、金管クラブで4年生から練習をしてきた児童に6年の時から1年
その期間限定で参加をさせて頂いたという経緯からです。(助っ人?応援部隊?(笑))

このマーチングフェスティバルへのボランティア参加の歴史は・・・・
1993年から15年前になりますね・・・(その当時・・・JCに入会でした。(笑))(HP)
私がそのJCの理事長を拝命したのが2002年・・・
そのちょっと前のスタッフ(副理事長)だった当時・・・
10回大会で一区切りというマーチングフェスティバルの事で喧々諤々した記憶が・・
そのマーチングフェスティバルが来年度20回大会・・・不思議ですね。(笑)

もっと不思議なのが当時の喧々諤々の話を知る人たちからすれば・・
私がマーチングフェスティバルの第15回大会のボランティア委員長を受けたって事・・
今でもえんじのブレザーを着て関わりがあるという事でしょうか??・・・・
と言っても・・・私の後任のボランティア委員長が優秀な方第16回大会以降継続中で
私は当日を中心にその方の応援部隊としての一人のコマですが・・・(笑)

マーチングフェスティバル・・・スタッフは、本当にボランティアで構成して企画・運営
確かに高崎市の予算とするとその補助金の額は、他の事業から見れば傑出している!?
高崎市が・・・“音楽のある街たかさき♪”・・・というキャッチフレーズを謳っていて
このマーチングフェスティバル自体が今や日本でも指折り(昨日の話ではNO1?)に
この部分の所も大きい後押しなんでしょうが・・・・

この事で学んだこと・・・熱い思いは大切であり・・・その思いの継続?持続?が全て!?
そしてボランティア意識という物が共有できる仲間がそこにいればそれが原動力になる。
そしてそして・・・何よりの一番は、“子ども”がそのキーワードになるって事でしょうか・・
旧市内での小学校の全校参加という状態を築き上げたのが大きいですね・・・
昨日は・・・新市での全校参加を目指すって声もあって・・大いに20回大会へ弾みが(笑)
現実的に大きな壁が多々あろうかと思いますが・・・・
その壁を乗り越えようという声??や行動も???・・・思いと情熱なんですかねぇ・・・

PTA活動だって・・・と思いますが・・・
現状の100%加入って状態の組織が故の・・・・器の部分での葛藤?があるのかな?
いい意味での組織力を生かした活動や運動(運動をする母体ではないのかもと・・)
思いと情熱を持った人が継続的に・・何かを・・・って思いますが・・・
明日、日本PTAの60周年(行ってきます。(笑))・・・60年という歴史は長い
PTA・・・その時々の思いや関わりが違うという点は・・・確かに・・・
今でもPTAって?・・・という???マークがつくくらいだから・・・(大爆)

今日から短くする宣言したのにぃ・・いま2Pが終わろうとしている(笑)

“ゼロ”からのスタートだから出来た?マーチングフェスティバルなのかなぁ??
うーん・・・・
PTAにはその可能性は??・・・って書いて思いました。
自分で言っているんですよね・・PTAに正解はないって・・・答えもない(笑)
これって言う決まりの答えが無いっていう意味で・・・
ただ・・模範解答は沢山あるのかな・・・・地域地域で特色ある活動や動きも・・・
危ないこの話は・・・ここまで(とても長くなる感じが・・・)

今日の言葉・・・・『 家庭あってのエネルギー 』
家庭あっての・・・今の関わり・・・それに感謝・・・そうまずはその事に感謝ですね。
ありがとうございます。・・・(家内にも子どもたちにも・・・)
そして、関わりを持つ皆さんにも感謝・・・・本当にありがとうございます。

しかし・・・縁って不思議ですね・・・
このマーチングフェスティバルとの縁も・・・不思議な縁でしたね・・・(笑)
今日も一日・・・よろしくお願いします。

毎日、本当に沢山の方のご訪問・・ありがとうございます。感謝(^-^)
お帰りの際に是非こちらのボタンを一押しのご協力を・・・よろしくお願いします。
【PTA活動】という白いマークです。ランキングって意外と励みになるんです。(笑)

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 081118 PTAフェスタ・・... | トップ | 081120 第55回高崎市学校... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
縁ってありますよね。 (まんちゃん。)
2008-11-19 15:19:24
田舎から、引っ越して1年、2回しか小学校にいったことないパパがPTA会長になったりすんですから。。。。

去年の今ごろは、学校からのプリントってほとんど読まなかったのに、今では「面倒なの、ないでね」って思いでみてます。

まあ、こうやってオヤジさんと出会ったり、ブログ書き始めたりしたもの「縁」ですね。
ごめんなさい (ひよこ)
2008-11-19 21:26:29
16日,前日より体調を崩し,
出向くことができませんでした。
楽しみにしていたのに,残念です。
ごめんなさい。


ここにも,久しぶりにお邪魔しました。

今日はちょっと反論(?)です。

マーチングフェスティバルの歴史について,
今日ので知ることができましたが,

実際やってくれている子どもたち,
本気でやってくれているマーチング指導の先生,
などなどに,
どれだけのしわ寄せがいっているか,
考えていただきたい(知っていただきたい)
と思います。

そして,そのしわ寄せが回りまわって・・・。

世の中はそんなものだと悟ったふうに考えれば,
それでいいのかもしれませんが・・・。

音楽は,人間関係の潤滑油となり得るというのは,
今も昔も変わらないと思いますが・・・。

申し訳ありません。
いろいろと偉そうに書いてしまいました。
管理人さん(?)は,悪くないですから。
誰も悪くないです。

みんなで,
一緒に考えていきたい・・・と思います。



感じます。 (確かに”縁”・・・)
2008-11-22 08:13:27
大切にですね…
どこかで・・この”縁”って生きてきますからね(笑)

お手紙の話・・・
そういう気持ちにPTAのお父様方・・・
皆さんに持っていただく手だてができれば◎

なにかしかけをつくりましょう!!
16日当日は・・・ (ひよこ様5)
2008-11-22 08:17:32
残念でした。
内の本部役員会議内で・・・
ひよこさんが来るんだって・・・
話題に(笑)

もし私の留守中(青パト)だったら・・
待っていただくようにね…って伝言
彼はさぁって・・・私が切り出し…

えっ・・ひよこさんって女性じゃあ?って

こんな近いところでも・・・違う感覚??(笑)
不思議な時間でした。・・・・

マーチングの件は・・・
私がマーチング擁護派の意見は・・・おかしなものなので(笑)
お話しできる機会があるといいですね。

コメントを投稿

2014年までの事 移設」カテゴリの最新記事