PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

081118 PTAフェスタ・・・さらにもう一夜明けて PTAって?・・・

2008-11-18 06:40:11 | 2014年までの事 移設
『 物はわが心を映す。 』
物は不思議に、持ち主の心の様子を映し出す。
粗末にしたり、嫌う人には反発する。
大切にし、慈しむ心の持ち主のもとに集まり、その性能を発揮する。
物も生きていることを、忘れていないだろうか。

映すという字が移すという表記になっていました・・・すみません今回訂正します。
“もの”・・・“こころ”・・・
自分自身の事だって・・・第3者的な立場で考えた時に・・・態度や行動に・・・
その“こころ”の様が出ているなって感じる時があります・・・・
今日の言葉の本来伝えたい意味とはちょっとニュアンスが違うかもしれませんが・・
人が人に接する時・・・その位冷静にいられるといいのかなって思います。

特に感情的になった時に・・・一呼吸出来る冷静さって・・・・大切ですね。
親子関係でもそう・・・大人同士の人間関係でもそう・・人という感情のある間では
・・・・といいながら・・・自分自身がある意味一番あぶなのかなぁって(笑)
それでも・・・色々な人と接してきて・・・少しは自身の“こころ”をちょっと違う目線
自身を“もの”の様に・・・少しはコントロール?制御?出来るようにはなったのかな?
・・・・と・・・自身では評価をしていますが・・・(笑)(いい大人が・・今更ですが(笑))

さて・・・その人が集い・・その人との関係の中で・・大人の学校=PTA活動編!?
第2弾・・・PTAフェスタの事・・・行きますね。(笑)
自身の漢字一文字・・・“人”・・本当は“ひと”って言いたいところ・・・(笑)
人との関わりで・・何事も成り立っている・・だから人間なんでしょうね(ひとのあいだ)
不思議なもので・・・ここまで考えて“ひと”って決めたわけじゃあないんですが・・・
あとからあとから・・・この“ひと”にまつわる理由付けがどんどん浮かんできています。

多分・・・放っておくと・・・この“ひと”談義で・・・一晩中くらい語り尽くせる(笑)
反省会の“場”の最後のお二人に登場願いましょう!!
私が指名した人は・・PTA会長(本来であれば会長が最後なんですが・・敢えて会長を)
“成” PTA会長の一文字・・・(もうここは会長って表記で(笑))
みんなが歩んできて・・・歩くという一文字の人もいた・・今日その歩みが成金になった
初めて本部役員になったメンバー・・試行錯誤の日々・・この日にみんなが開花したって

会長が本部役員へあてたメールです。(フェスタが終わって一夜明けて・・・)
本部役員の皆様へ

お世話になります。
昨日は終日お疲れ様でした。
本部役員の皆様におかれましては、至らない会長のもと
本当に十二分に個々の役目を果たして頂けた事を
心より感謝申し上げます。
皆様フェスタに至るまで、それぞれが大変なご苦労があった事とお察し致します。
何度か申し上げてはおりますが、PTAは常々大人の学校だなと思います。
日常でのご自身の大変なポジションがある中で、余った時間で一生懸命やっていく。
余った時間など無いよ。時間を削って、割いて取り組んでいるのだよ。
という方が殆どだと思います。
中々、費用対効果で考えると割りに合わないことのようにも思われます。
ですが、昨日の打ち上げの皆様のお言葉が全てではないでしょうか。
計算などしつくせない物が生まれた訳です。
そんなカッコイー大人が集う片岡の町。
そういう方が一人でも多く集えばこども達は必然的にカッコ良くなるのではないでしょうか。
まずは大人が変わりましょう!
これからも宜しくお願い致します。
本当にありがとうございました!

この言葉を・・・さらり?と言えるのが・・今の片岡小のPTA会長なんです。
(私が言うと何言っているんだよぉ・・・って 言われちゃいそうなセリフですね。(笑))

この会長の命を受けて・・・・PTA本部役員として3年目のご奉公の実行委員長がいた。
実行委員長の最後の言葉に・・・(私なりの解釈で表現します。)
縁の下の力持ちとして2年間書記という立場で来た自分がいた・・本来この2年が任期
(でも、その2年で私がつけた呼び名は書記長!・・まさに頼りになる事務方の長でした。)
実行委員長を受けて・・・その重圧?の中で・・・色々があって・・本当に色々あった
会長の言う出来る人が、出来る事を、出来る範囲で・・・だったら・・自分には??
そんな思い?自問自答?の日々・・
結果・・・みんなを信じて・・・みんなが私を信じてくれた・・・
段々とちょっと?づつ、自信もついて(芽生えて)出来るかなって・・そして“今”が

この実行委員長が示した漢字一文字は・・・
“信”・・・でした。
まさに仲間との信頼関係・・・信じることから始まり・・・・結果が・・・

この実行委員長のPTA活動は、私が3年目の会長の時の入会で2年間一緒に・・
そして今・・3年目を私は顧問という立場で眺めています。
PTA=おとなの学校とするならば・・・この3年間で変わった一人なのかなって
成長という言葉ではなく・・・開花って言葉が一番ピンとくる・・・・・うん

PTAって・・・そういう“場”であるといいですね・・・
この実行委員長もそう・・・昨日から挙げた・・・漢字一文字の皆さん・・・
このPTA活動だけではなく・・今後も地域の一員として・・
仲間として・・・イザッって言う時には“力”になってくれると思います。
そういう人と人との“絆”が・・一緒に汗を書いた仲間と・・・築けた。それがPTA

PTAって言葉は、ちょっと大げさですね・・・本部役員というまだ範疇かな・・
その範疇が本当の意味でのPTAに広がっていけば・・◎ですがねぇ・・・
現状は、学年役員さんだって賛否両論?違うな・・どこまで深い意味での意識共有が?
でも・・・地道にですね…

少なくとも・・・反省会の“場”で・・・・涙した?目頭を熱くした人達は・・・
逆にいえば・・・この気持ちの共有や広がりをどうやって・・が一つの課題に・・・
その課題こそがPTA活動の課題・・・そのまんまなんでしょうね・・・

PTAフェスタという事業は、終わりました。・・・・・
事業という部分の目的と意義・・・・参加者の皆さんとその場での思いの共有が出来た!?
PTA活動という部分の目的と意義・・・本部役員の中では共有が出来た。課題はこの後!?
地域連携活動という部分の目的と意義・・・区長さん方との協働で最初の一歩が出来た。!?

もう一夜明けて・・
このブログを書きながら・・・色々な思いが・・・シュツエーションが走馬灯のように

この日には(反省会の“場”で)違うサプライズ企画もあり・・熱い一日でした。
(この話はまた機会があれば・・・ですね)
ここの所・・・ながぁーいブログが続きました。
明日からは少しコンパクトモードにしていきたいと思います。(特に携帯が大変!?)
改めまして、今日も一日よろしくお願いします。今日は学校公開日でセミナーだ(笑)
(備忘録:第6回地域福祉市民会議 座長・副座長会議)

毎日、本当に沢山の方のご訪問・・ありがとうございます。感謝(^-^)
お帰りの際に是非こちらのボタンを一押しのご協力を・・・よろしくお願いします。
【PTA活動】という白いマークです。ランキングって意外と励みになるんです。(笑)

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 081117 PTAフェスタを終... | トップ | 081119 マーチングフェステ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2014年までの事 移設」カテゴリの最新記事