喜びは人に
分かつほど深まる
自分がされて嬉しかったことは、
自ら進んで、周囲の人たちに返していく。
幸福感は、人と共有すると大きくなる。
PTA活動・・・
本来はそうあるべきなんでしょうが??
世の中の意見?
世の中の議論?
真逆のような気がしますね・・・
PTA談義と言うと?
PTA不要論から入っているような気がします。
議論の争点がポイントなんですがねぇ・・・
不要論では議論にならない?
ある事を前提で?
じゃあ、どういう活動が!?っていう議論なら?って
私は思っていますが・・・
議論の争点が違う?
議論の土俵が違う?
それを一元化で語れば語るほど?
シンプルに?
PTA不要論になっていくのは分かりますね(苦笑)
・・・とつづっていましたね(笑)
そのまま掲載します。
さて・・・
10年前の今日・・・PTA談義過去編第177弾は・・・
081105 旗振り完了! 『 物を持たない事の幸福 』・・・のお話が役割の話へ
2008-11-05 09:40:43 | 2014年までの事 移設
『 物を持たない事の幸福 』
物を多く持つ事が幸せだと錯覚している人が少なくない。
物は、持てば面倒も増える。持つがために命を縮めさえする。
身の回りの余分な物を捨ててみよう。どんなにすっきりする事か。
そこに、物に隠された別の幸せがある。
今日の言葉を見て・・・・・
昨日のブログ・・・いかんせん長過ぎたって反省・・・・(すみません・・m(__)m)
ちょっとは考えました。シリーズもの風に数回に分けて連載?という事も・・・
でも・・・勢い?という部分・・・毎日色々な事があり(ある意味詰まっている!?(笑))
そんな事を考えていたら・・・やる時は一気に・・・って
で結果・・・
肝心なマニュアルのチェックメール・・・今朝・・・送って(大ひんしゅく!?)
実行委員長・・・申し訳ないです。・・・・(えっ今更ぁってメール・・・で)
今日・・・印刷・・・・
明日・・・製本・・・・
当日の朝・・メール・・(えーと・・もしもの時はお邪魔しますってメールしました。)
段々このブログが・・私の日常なのか・・・非日常なのか・・・
自身の行動の先読みなのか・・事後報告なのか・・分からなくなってきましたね。(笑)
『 物を持たない事の幸福 』・・・・・
この一つに役職?(役割?)・・・これもそうですね・・・・
人間どんなに頑張っても・・・体は一つ・・・時間は24時間・・・これが一日・・・
変な話、睡眠時間を削れば・・・稼働時間は24時間フルに使う事は可能ですが・・・
所詮24時間は、24時間・・・時間を遡ったり止めたりは・・・現状は不可能・・・
忙しい人ほど・・・時間のやりくりはうまくなるという話・・・
私が忙しいという部類に入るかどうかはわかりませんが・・・・時間は有効に・・って
切実に思います・・・本当に思います・・・
さて・・・
役割・・・その関わりの中での“必要性”(相手側に求められている部分)
役割・・・自身としての関わり“重要性”(プライオリティという範疇の)
物を持つという部分が・・・・
“モノ”=役割という部分で考えた時に・・・・・その選択が生じてきます。
そういう意味では、欲張って?能力以上に??役を持つって・・まさに今日の言葉(笑)
役割=繋がり・・・って私は考えます。
その繋がりの多さは・・・いざって言う時の機動力になるのかなって・・・・
その役割は、現在進行形でも過去完了形でも・・・なんでもいいんですが・・・
大切なのは・・・“繋がり”としてきちんと機能出来るのかどうか??
“繋がり”を大切な“縁”として感じて・・それを“絆”として・・・
ははは・・・
ちょっとニュアンスが変わってきましたね・・・・
『 物を持たない事の幸福 』
それがいい意味で・・・実感できる・・・そんな関わりが持てるといいんですね。
とここまで書いて・・今日は時間切れ(笑)
先程・・・朝の旗振りを終えて戻ってきました。
輪番制で町内単位で分担して毎朝15ポイントで実施中です。(指導員さんも他に4名)
(この話は別の機会ですね・・・この旗振りはPTA活動の一環です。・・・)
役割・・・・望んで出来るものと・・・望んでも出来ないもの・・・・
いずれにしても・・・声が掛るうちが華なんでしょうね・・・・
役が人をつくるって言葉もあります・・・基本は『はい!喜んで』・・なのかな・・・
話が矛盾しそうですが・・・途中に書いたプライオリティの話・・そこがポイント
そして・・・最後に書いた・・
“繋がり”を大切な“縁”として感じて・・それを“絆”へ・・・これがご褒美?
大切なのは・・・余分なもの(変な気負いやしがらみ)って考えればいいのかな(笑)
すみません・・・
どうも言いたいことをうまく表現できていない気がします。
うまく伝わりましたかねぇ??・・・・・
うーん、というか・・解釈自体はお任せで良いんですね。(笑)
毎日、本当に沢山の方のご訪問・・ありがとうございます。感謝(^-^)
もう一つのブログです。・・・
“いえづくり”を通して学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?
家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”いえづくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。
それとお仕事モードも・・・
三村工業株式会社の住宅事業部
ミムラホームのHP♪
三村工業株式会社のHPも(笑)
三村工業株式会社のFBは・・・
https://www.facebook.com/MimkoMsStyle?fref=ts
付録で・・・
自身のFBも・・・
こうなるともう匿名ブログじゃあありませんね(苦笑)
https://www.facebook.com/osamu.mimura.5
いろいろな関わりをいろいろな場面で・・・『ありがとうございます。』