一歩退いてみよ
自己の考えや主張に捉われすぎず、
一歩下がって悠然と見渡せば
違う世界が見えてくる。
一歩・・・そのたった一歩で・・・
いろいろなモノが見えてくるのかもしれませんね・・・
退く勇気?って、時には大切なんだ!ってよく言いますよね。
親が親の立ち位置に立ち返る?という意味でもそうでしょうか??
本来は、木の上に立って見るのが親!?
子どもと一緒になって右往左往していたら何も見えない?(苦笑)
一歩退いて・・・これはどんな場面にも言える言葉かもしれませんね(@_@)
FBに投稿しましたが・・・
安全祈願祭なるモノを開催しました。
“いえづくり”という生業の中で関わる神事がいくつかあります。
地鎮祭・・・新しい“いえづくり”の都度土地の神様にご挨拶を・・・
お客様のご都合(宗派や宗教の関係で)で神主さんでない場合もあります。
上棟式・・・建物の骨組みが出来上がった際に行うモノです。
完成式・・・建物が完成した際に行う最後の儀式です。
上棟式や完成式・・・最近は改めて神主さん等をお呼びしないで関係者のみでが多い?
地鎮祭と安全祈願祭は基本的な所作は似ていると思います。
『安心』と『安全』を形に!という思いは同じ・・・
安全祈願は、一年に一度、今年もよろしくお願い致します。って言う通年の?お願いです。
祝詞から始まり、玉串奉奠、という一連の流れの後、直会まで執り行いました。
会場は、地域にある神社・・・『小祝神社』様で行いました。
おぼりさまって言う風に私たちは呼んでいます。
外観はこんな感じです。三村工業株式会社が柱にありますね。(@_@)
今年一年が皆さんにとって良い年になりますように!!
工事安全、交通安全はもとより家内安全、無病息災、・・・いろんな思いを込めて・・・