身についた宝は
なくならない
良いことは、気がついたときから始めよう。
日々努めて、身についたとき、
わが宝となって、生涯役に立つ。
今日の言葉紹介シリーズ?
第29弾・・・29日となりました。
私の場合少なくとも一日一回・・・
“気づき”のタイミングを戴いているっていうことなんですね。
後は?その気づきを活かすかどうか??
その気づきから何かしらの実践が出来るかどうか??がポイントなんですね。
そういう意味では日めくりの31個の言葉っていいタイミングなのでしょうか??
365分の1だと・・・
どんなに良い言葉でも1年に1度だと今があっという間に過去になってしまうので・・・
いろいろな媒体?にふれていると良い言葉ってあちこちに登場はしますが・・・
同じシリーズでは一度きりなので身につく迄はなかなか行かないのかなぁって・・・
相田みつを氏のシリーズは、シリーズによって同じ言葉が登場してますね・・・
そういう言葉ってやはり印象に残って・・・“こころ”の言葉になっている??
365分の31・・・
12分の1、月に一度・・・
しかも決められた日にち(当たり前の事ですが(苦笑))もポイント!?
12回も見ていると自分に関係のある数字から始まって何となく身についてくる??
それが優秀な人ほど早く身につくのでしょうか??(私は残念ながら何度も見ないと(笑))
ただ、このブログシステムのお蔭でそんな言葉でもキーワードで検索ができる??
身につきかけただけでも再登場できるようになった?で自身の備忘録?再学習??も
結果、長いスパンの中でも応用も活用も出来る様になった?
これってとてもすごい事ですね。(@_@)(特に私みたいに忘れちゃう人には(苦笑))
ちなみに・・・生涯ってい言葉で検索をかけてみました。
“一生不悟”っていう言葉の入ったモノに当りました。(相田みつを氏シリーズ!でした。)
折角なので“一生不悟”でもう一度検索(笑) もう一度初心に帰って・・・ですね。
20130930 三男君の誕生日♪ 彼のおかげで今のPTA生活がある!?
20130630 三男君(家内も(笑))とお座敷列車の旅? 鎌倉まで行ってきました。(*^_^*)
20130430 童心に帰った?大人?、童心な大人?私はそんな大人が好きです(*^_^*)
20121130 一生モノの・・・その始まりは2002年度!?(私は1993年度~)
20120730 豊後高田市の教育・・・「昭和の町は教育のまちです」事業!?
20120530 自己分析!?・・・内向的で人付き合いが苦手な私 役割があって強制力が発動!?(笑)
110630 UPしたはずのモノが・・・30日分の今日の言葉です。
091230 一生・・・・って たった一度の人生… (新聞記事の画像追記しました)