トマトがトマトであるかぎ
りそれはほんもの
トマトをメロンに見せ
ようとするから
にせもの と なる
この言葉が、相田みつを美術館で購入した、こころの暦”にんげんだもの”の今日の・・・・
初めてこの言葉を見たとき・・・読んだ時に・・・・何を言っているのだろう!?って
この言葉のコメントを“偽”という言葉を連想して書いていました…
(090110 “いえづくり”・・・・本当の意味での・・・本物の“いえづくり”!?)
今はちょっと違う感覚です。(正確には今日は!?・・)
自分のままを・・・
ありのままを・・・って・・そんな言葉が頭の中に浮かんできました。
私の携帯に1通のメールが届きました。
PTA会長が学年役員さんへ宛てたもの・・・1年間の労に対して・・・・
(片岡小PTAは、学年役員用のメール配信システムを構築しています。詳細は後日)
そのメールは・・・
片小PTA学年役員の皆様へ
こんばんは。夜分に失礼致します。
先日はお忙しい中、臨時総会並びに企画運営委員会と
ご出席賜りまして誠にありがとうございました。
お蔭様を持ちまして、21年度案件無事ご承認して頂く事が出来ました。
心より御礼申し上げます。
皆様の任期も残すところ3週間となりました。
先日も申し上げましたが、任期やPTA終了後も
地域の大人、地域の保護者として温かい目でご協力頂ければ幸いです。
皆様お一人お一人の力が大きなうねりとなり、子ども達や地域全体に幸せをもたらすも
のと信じております。
今後ともより一層のお力添えの程を宜しくお願い致します。
まずは略儀ながらお礼まで。
そして最後に署名が・・・・そこにある言葉は・・・・
“こどもたちが美しく輝きつづけるために・・・”・・・なんです。
このメールが9時52分・・・そして10時27分にもう1通のメールが…
本部役員の皆様へ
こんばんは。遅くにすみません。
先週末は終日大変お疲れ様でした。
準備から含めて長い一日だったと思います。
皆様のお陰をもちまして無事21年度案件承認頂きました。
心より御礼申し上げます。
新本部役員の皆様は、いかがでしたか。
4月からは皆様と共に活動出来る事をうれしく思いました。
辛いこともあるかもしれませんが、それ以上に得る事の方が多いと思います。
どうぞ期待していて下さい。一年後に今以上に輝いていている事を信じて。
また、HG副会長・HO副会長・TT書記・TG会計監査におかれましては、
最後の本部役員会議お疲れ様でした。
いまどのようなご気分でしょうか。
どの場面でもさすがに貫禄でした。
皆様の存在が私自身の安心感となりました。
でも、まだまだ3週間ございます。
この時期の本部役員は本当にハードだと思いますので、
最後まで気を引き締めて後継のサポート宜しくお願いします。
それでは、まだまだ20年度宜しくお願い致します。
3月28日は18時より小紋にて楽しい語らいが出来ればと思います。
まずは略儀ながらお礼まで。
以上メール全文です。
最後の一文・・・たまに携帯メールが途切れて・・終わりが分からないって指摘を・・・
立ち話だったんですが・・さっそく実践・・小さなことですが・・・大切なことを守る。
このメールには、会長のありのままの思いや気持ちが素直に盛り込まれている!?・・・
トマトはトマト・・・・この言葉のイメージをまさに実践!?
会長だからって・・・肩肘張って・・・・
役員だからって・・・一生懸命頑張って・・・・
もしかして・・・トマトをメロンに・・・って
知らず知らずの内に!??・・・
PTAって世界・・・もしかしたら・・・そんな勘違い!?もありがちな世界!?(笑)
PTAが大変だぁって言う部分・・・そんなところにもあるのかな??って思いました。
一生懸命頑張る・・・・その姿も行為も◎だと思います。
ただ、その頑張りどころを間違えてしまうと・・・・トマトをメロンに見せようと!?
トマトがトマトである限り…なんですね・・
この会長のメールは・・・トマトがトマトである限りの・・そのまんま・・・
私の感性かもしれませんが・・・そう感じた。
“こころ”のこもった“生の言葉”・・・あの時間差がそのまんまの思い・・・
その後もメール会議?・・・・
11時、12時・・・最後のメールは1時過ぎ・・・皆さんお疲れ様でした。
3月28日・・・・新旧の顔合わせの懇親会・・・いわゆる本部役員だけの送別会!?
この日が多くの語らいの場であり・・・
PTA本部役員として・・・2年、3年・・・汗を流した人たち(4人)の総決算の場面!?
4月1日から任期が始まる人たち(6人)の・・・船出の場面でもあるのかな?って
正確には・・・会長以下クルーは15名・・・そこに顧問と相談役の2名が入り17名の
違う意味で…この4名の方は・・・新しい旅立ちでもあるんですね・・・
地域人としての・・・生涯の仲間としての・・・・
それに先立った・・・55名の学年役員さんもその地域人としてのスタートを切った!?
PTAという組織が・・・この地域人の方たちを巻き込んで活性化してこそ・・
本来の役割や意味が・・・生きた実践活動?関わりという部分で実を結ぶのかなって
トマトがトマトである限り…
PTAがPTAである限り・・・こうなるとイメージがちょっと弱くなる!?(笑)
PTAを一言で言うと・・私は、P(パッと)T(楽しく)A(明るく)が合言葉
子どもの為・・・地域の為・・・学校の為・・・それはそれで◎
でも・・・でもね・・関わっている自分自身が楽しくなければ・・・ダメなのかなって(笑)
事業の時にいました。“基本は一つ・・・楽しみましょう!!”って(懐かしい(笑))
楽しい=笑顔・・・その笑顔が子どもにも・・・学校にも・・・地域にもが◎なのかな
ご訪問ありがとうございました。最後にこちらにも・・・愛の手(一押し)を!!(笑)
と書いて・・・今見たら・・
昨日の訪問者の方々・・・全員が一押しを一日だけでも・・・教育ブログのTOP3?へ
二日連ちゃんで一押しで・・・NO1になる・・・
うーん、もしかしてランキングってあまりあてにならない!?(笑)
でも現状・・・19位?・・・うーん・・・よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村
にほんブログ村
教育ブログの全体のページへ
にほんブログ村
PTA活動のランキングのページへ
にほんブログ村
地域活動のランキングのページへ
にほんブログ村
教育行政・教育委員会のランキングのページへ
りそれはほんもの
トマトをメロンに見せ
ようとするから
にせもの と なる
この言葉が、相田みつを美術館で購入した、こころの暦”にんげんだもの”の今日の・・・・
初めてこの言葉を見たとき・・・読んだ時に・・・・何を言っているのだろう!?って
この言葉のコメントを“偽”という言葉を連想して書いていました…
(090110 “いえづくり”・・・・本当の意味での・・・本物の“いえづくり”!?)
今はちょっと違う感覚です。(正確には今日は!?・・)
自分のままを・・・
ありのままを・・・って・・そんな言葉が頭の中に浮かんできました。
私の携帯に1通のメールが届きました。
PTA会長が学年役員さんへ宛てたもの・・・1年間の労に対して・・・・
(片岡小PTAは、学年役員用のメール配信システムを構築しています。詳細は後日)
そのメールは・・・
片小PTA学年役員の皆様へ
こんばんは。夜分に失礼致します。
先日はお忙しい中、臨時総会並びに企画運営委員会と
ご出席賜りまして誠にありがとうございました。
お蔭様を持ちまして、21年度案件無事ご承認して頂く事が出来ました。
心より御礼申し上げます。
皆様の任期も残すところ3週間となりました。
先日も申し上げましたが、任期やPTA終了後も
地域の大人、地域の保護者として温かい目でご協力頂ければ幸いです。
皆様お一人お一人の力が大きなうねりとなり、子ども達や地域全体に幸せをもたらすも
のと信じております。
今後ともより一層のお力添えの程を宜しくお願い致します。
まずは略儀ながらお礼まで。
そして最後に署名が・・・・そこにある言葉は・・・・
“こどもたちが美しく輝きつづけるために・・・”・・・なんです。
このメールが9時52分・・・そして10時27分にもう1通のメールが…
本部役員の皆様へ
こんばんは。遅くにすみません。
先週末は終日大変お疲れ様でした。
準備から含めて長い一日だったと思います。
皆様のお陰をもちまして無事21年度案件承認頂きました。
心より御礼申し上げます。
新本部役員の皆様は、いかがでしたか。
4月からは皆様と共に活動出来る事をうれしく思いました。
辛いこともあるかもしれませんが、それ以上に得る事の方が多いと思います。
どうぞ期待していて下さい。一年後に今以上に輝いていている事を信じて。
また、HG副会長・HO副会長・TT書記・TG会計監査におかれましては、
最後の本部役員会議お疲れ様でした。
いまどのようなご気分でしょうか。
どの場面でもさすがに貫禄でした。
皆様の存在が私自身の安心感となりました。
でも、まだまだ3週間ございます。
この時期の本部役員は本当にハードだと思いますので、
最後まで気を引き締めて後継のサポート宜しくお願いします。
それでは、まだまだ20年度宜しくお願い致します。
3月28日は18時より小紋にて楽しい語らいが出来ればと思います。
まずは略儀ながらお礼まで。
以上メール全文です。
最後の一文・・・たまに携帯メールが途切れて・・終わりが分からないって指摘を・・・
立ち話だったんですが・・さっそく実践・・小さなことですが・・・大切なことを守る。
このメールには、会長のありのままの思いや気持ちが素直に盛り込まれている!?・・・
トマトはトマト・・・・この言葉のイメージをまさに実践!?
会長だからって・・・肩肘張って・・・・
役員だからって・・・一生懸命頑張って・・・・
もしかして・・・トマトをメロンに・・・って
知らず知らずの内に!??・・・
PTAって世界・・・もしかしたら・・・そんな勘違い!?もありがちな世界!?(笑)
PTAが大変だぁって言う部分・・・そんなところにもあるのかな??って思いました。
一生懸命頑張る・・・・その姿も行為も◎だと思います。
ただ、その頑張りどころを間違えてしまうと・・・・トマトをメロンに見せようと!?
トマトがトマトである限り…なんですね・・
この会長のメールは・・・トマトがトマトである限りの・・そのまんま・・・
私の感性かもしれませんが・・・そう感じた。
“こころ”のこもった“生の言葉”・・・あの時間差がそのまんまの思い・・・
その後もメール会議?・・・・
11時、12時・・・最後のメールは1時過ぎ・・・皆さんお疲れ様でした。
3月28日・・・・新旧の顔合わせの懇親会・・・いわゆる本部役員だけの送別会!?
この日が多くの語らいの場であり・・・
PTA本部役員として・・・2年、3年・・・汗を流した人たち(4人)の総決算の場面!?
4月1日から任期が始まる人たち(6人)の・・・船出の場面でもあるのかな?って
正確には・・・会長以下クルーは15名・・・そこに顧問と相談役の2名が入り17名の
違う意味で…この4名の方は・・・新しい旅立ちでもあるんですね・・・
地域人としての・・・生涯の仲間としての・・・・
それに先立った・・・55名の学年役員さんもその地域人としてのスタートを切った!?
PTAという組織が・・・この地域人の方たちを巻き込んで活性化してこそ・・
本来の役割や意味が・・・生きた実践活動?関わりという部分で実を結ぶのかなって
トマトがトマトである限り…
PTAがPTAである限り・・・こうなるとイメージがちょっと弱くなる!?(笑)
PTAを一言で言うと・・私は、P(パッと)T(楽しく)A(明るく)が合言葉
子どもの為・・・地域の為・・・学校の為・・・それはそれで◎
でも・・・でもね・・関わっている自分自身が楽しくなければ・・・ダメなのかなって(笑)
事業の時にいました。“基本は一つ・・・楽しみましょう!!”って(懐かしい(笑))
楽しい=笑顔・・・その笑顔が子どもにも・・・学校にも・・・地域にもが◎なのかな
ご訪問ありがとうございました。最後にこちらにも・・・愛の手(一押し)を!!(笑)
と書いて・・・今見たら・・
昨日の訪問者の方々・・・全員が一押しを一日だけでも・・・教育ブログのTOP3?へ
二日連ちゃんで一押しで・・・NO1になる・・・
うーん、もしかしてランキングってあまりあてにならない!?(笑)
でも現状・・・19位?・・・うーん・・・よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村

教育ブログの全体のページへ

PTA活動のランキングのページへ

地域活動のランキングのページへ

教育行政・教育委員会のランキングのページへ