goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20150709 学校評議員会へ行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛ 学校給食を戴きました。

2015-07-09 23:59:59 | 行事・事業等(2013~)

感謝はまず食物から

 

食前食後に挨拶を。――――『天地の恵と、

多くの人々の働きに感謝して、生命のもとを

つつしんでいただきます(いただきました)』。

 

食物・・・

いただきます・・・

1年365日・・・

その内の半分以上・・・200日の上?

子どもたちは、学校給食にお世話になっています。

そこで食育を通してこの今日の言葉の意義や意味みたいなことも・・・

日々学んでいるのかなぁって思います。(@_@)

 

過日、学校評議員として学校給食を戴いてきました。

FBにもUPしましたが・・・

いろいろなコメントを戴いています。その一つを引用させて戴きます。

『高崎市の自校式給食はたいへん良いのですが、栄養士による差がありますね。食事は餌ではないので栄養計算だけではなく見た目も大切ですね♪一次機能のみならず二次機能が大切と私は考えています。昔、学校評議員や試食会で高崎市の幾つかの学校の給食を頂きましたが、意見に対応して下さった栄養士もいましたが、これはと思う対応もありました。学校給食は食品衛生を重視しなくてはなりませんが、その上での工夫が必要と考えています。盛り付けに関するスタイリングも肝心です。生徒が盛り付けたことを考慮した調理技術です。高崎市は自校式だから良いのではなく、さらなる検討が必要な時期に来ていると思います。写真からの感想です。失礼しました。』

 

高崎市の自校式給食は、高崎市の特色として長い間語られてきました。

また、アレルギー対策の面でもその特性を生かしてきめ細やかな対応も出来ていて・・・

ただ、この事だけをいつまでも?特性として論じているのではなく次のステップへ・・・

というご意見だと思います。

おっしゃる通り、食って五感が大事なのかなぁって思います。

その五感が動くと生きる力もそれに伴って成長?活性化?してくるのでしょうか??

その五感にふれる?届く?という意味でもこの自校式学校給食システムの充実って大事

子どもたちの“こころ”と“からだ”がこの食育を通して育ってくれるといいですね。

今日の言葉の“命”や“感謝”に対する思いを理解すればいじめだって・・・と

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150706 お誕生会でのケーキ・・・わが家のルールは!?好きなだけ(笑)

2015-07-06 23:59:59 | 行事・事業等(2013~)

悩みは己を

    守ることにより起こる

 

わがままのバリアーをはずすと、

楽になる。問題解決の知恵が、

どこからともなく、湧いてくる。

 

悩み・・・

なるほど・・・

そういうシステム?起点?起因?だったんですね・・・

そのバリアーをはずす!?

無くすではなく・・・はずすっていう所がポイントですね。(@_@)

それならできそう???→まずはそこから→やってみます!!

 

さて・・・

7月6日は、長男君の誕生日でした。

イベントごとはしっかりしている?わが家(笑)

過日、こんな形でしっかりと!?

ケーキの写真しかなかった・・・

(一応名前モザイクで(苦笑))

プレ誕生会で・・・

包装を開けたのは後日だったので(苦笑)

 

ケーキ・・・

家内の母親が都度オーダーメイドで発注してくれるんです。

イチゴが好きな3男君・・・

あまり得意でない次男君(フルーツ系も(苦笑))

人によって中身も何もかもフルオーダーでつくってくれています。(@_@)

実は、ケーキっていろいろな好みがあるんですよね(笑)

だって、お店で好きなショートケーキとか選んでいいよっていうと・・・

意外とそれぞれの個性でいろいろなケーキが飛び出したりしませんか??

 

なので・・・

誕生日のケーキは、その本人が食べたいもので・・・

しかも一番最初に食べたいだけ食べていいっていう決まりになっています。(笑)

ホールで好きなだけ!?抱えて食べていいよっていうケースあまりないですよねぇ(笑)2

5人家族なので5分の一・・・三男君の最高記録は3分の一だったかなぁ(笑)3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150628 片岡小PTAバザー開催♪ 風船おじさん(&おねぇさん?)登場!?

2015-06-28 23:59:59 | 行事・事業等(2013~)

生活上の故障が

目のつけどころ

 

うまくいかない。解決できないことが、

迷い道からの出口を示している。

方向を改め、朗らかにやり直そう。

 

片岡小PTAバザー

行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛

 

チームバルーンKATAOKAとしての参加です。

冒頭の1枚が体育館の様子です。

この日は、体育館に入ったのは結局この瞬間だけでした。(笑)

模擬店すら一度も訪れる間もなく・・・

こんな感じで大行列で・・・

大盛況でした。(@_@)

 

画像も全く撮る間もなく(苦笑)

ちょうど訪れたお母さんにお願いをして・・・

撮って戴きました。

(ありがとうございました。(^_^))

 

お花と剣(刀)が大人気でした。

ながぁ~い剣と

ポンデ刀?・・・

ポンデリングの様に刀の持ち手に丸いタマタマがついたモノ(笑)

子どもたちがポンデ!って命名していました。

 

画像は、ながぁ~い剣を製作中!?

『ながぁ~い!!』って話をしている口です。(笑)

子どもたちの笑顔が◎でしたね。

風船のゴム縛りで指先がゴムの形にへこんでいましたが・・・

もう戻りました。(笑)

つくり手も夢中になった片岡小PTAバザーでした。

皆さん、設営者も参加者もお疲れ様でしたm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150621 父の日♪・・・こんな素敵なモノをたくさん戴きました。(●^_^●)

2015-06-21 23:59:59 | 行事・事業等(2013~)

未来を信じているから、

 生きる気力が湧いてくる

 

<できる>と思うから、やる気になる。

<やろう>という決意が周囲に伝わり、

成功を信じる行動が、運命をひらく。

 

父の日でした。

子ども達からサプライズ?プレゼントがありました。

正確には、家内を含めた家族からプレゼントが(笑)

 

冒頭の画像がラッピングしてある画像です。

長男君

次男君

三男君の順に戴きました。

最後に家内からおまけで(笑)

父の日は父親に感謝!なので厳密には違うんですが・・・

まぁ母の日に私もプレゼントしましたから(笑)

 

戴きモノ・・・

こういう形で戴いたモノはすぐに開けるのが礼儀??(笑)

早速、オープン♪

ってその前に私の部屋の秘密兵器のソファ?の上で記念撮影?(苦笑)

それから御開帳!?ってなりました。

 

長男君の歯ブラシにはこんな能書きも・・・

次男君の辛いモノ尽くし!?早速戴きました(笑)

三男君のストール?実は探していたんですが中々ピンとくるものが無くて・・・

家内も少し応援しての合作だった?ようです。(●^_^●)

家内は、靴を買ってください!って

靴だけは、自分で試し履きをしないといけないので・・・

こんな封筒になりました。(笑)

 

父の日・・・こんな”こころ”のこもったプレゼントを多々戴きました。(泣笑)

まさに今日の言葉『未来』と『気力』のエネルギーをたくさんもらいました。(●^_^●)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150510 第1回高崎マーチングフェスティバル講習会in榛名体育館 私は掛け持ちで・・・

2015-05-10 23:59:59 | 行事・事業等(2013~)

仕事に雑用はない

 

舞台の役者の演技を大勢が支えている。

すべての仕事が、欠かすことのできない、

尊い役割を担っている。

 

そうですね・・・

華やかな表舞台・・・

でもそれを支えている裏方があってこそ!?

 

5月9日はWヘッダーでした。(なぜWって書くのでしょうか??)

昨日の三男君の送迎の合間にボランティアを一つ・・・

(まさに裏方の実践ですねε=ε=┏(・_・)┛)

榛名の地域まで行ってそんなことが可能なのか??(笑)

出来たんです・・・

バスケットボールの練習試合は榛名中学校の体育館・・・

そして、ボランティアの先は榛名体育館!?

なんと道を挟んでお隣り(笑)2

もっというと・・・

こんな感じで繋がっている!!(笑)3(今日の画像です。)

 

高崎マーチングフェスティバルの講習会が始まりました。

10月の本番に向けて・・・

5月、6月、7月そして8月のサンドパーク・・・って

いよいよマーチングが始動開始になりました。

小中高とも単年度で入れ替わっていっています。

新しいメンバーで新しい組織で新しいスタート♪

 

私の会社は小学校のお隣なんです・・・

また、新しいチームで新しい演奏が始まります。

実は?始まった頃って大丈夫ぅ??っていうくらいドキドキものなんです。

それが毎日の練習の成果でメキメキ?上達をしていくんです。

本番が近くなってくると本当に形になってくるんです。

その成長ぶり?ってまさに感動モノなのかなぁって(何年も味わっています(笑))

今年の高崎マーチングフェスティバル応援よろしくお願い致しますm(__)m

http://www.takasakimarching.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする