goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

久々に書き込んでいます。10年前の今日は・・・

2021-11-21 23:59:59 | 10年前の今日は・・・

相当の期間ブログを放置していました。(*_*)

日々更新中という事で・・・

数千日?欠かすことのないモノでしたが・・・

少しの気のゆるみ?で

一日、一日、ずるずると・・・

10年前の今日は?・・・で

ちょっとたどってみました。

2011年11月21日の記事からです。

次男君が高校1年の頃の出来事ですね。φ(..)メモメモ

 

111121 家庭教育力の向上!?・・・何かこの一連の流れ?の中にヒントが??

2011-11-21 05:23:14 | 高校の保護者会

なまけるとこころが
むなしい一所懸命
になると自分の非力が
よくわかる みつを



チーム“Aみ―GO!”・・・

今日の画像がそのスタッフの集合写真です。

昨日のブログに掲載した10月1日の事業の運営を行ったスタッフ

そして・・・

11月19日の合同報告会では一観衆として・・・

1年部会から順に3年部会まで・・・・

当日をフィードバックした形で・・・

もう一度??

復習会??というスタンスで??

 

作成した報告書・・・

多分?

きちんと印刷をした報告書を作成する

その行為だけでも凄い事なのかなぁって思います。

意外と?

研修会・・・

打ち上げ花火的に終わってしまうモノが多いので(苦笑)

取材をして広報紙に感想入りで載ることがありますが(笑)

 

その報告書だけでも凄いのに・・・

さらにその報告書を基に報告会!?

確かに・・・

あまり類を見ない取り組みなのかなぁって思います。

これって・・・

最初の事業に向けての予習?学習?

本番当日での学び?学習?

そしてこの報告会での復習?学習?

凄い継続性のある連係プレイ??なのかなぁって

何か教育?の一つの手法をここに見た気がします。

(マーチングの全国大会の報告はのちほど・・・(*_*))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210208 10年前の今日は・・・PTA談義??と チラシはお仕事モードですφ(..)メモメモ

2021-02-08 23:59:59 | 10年前の今日は・・・

一切をそのまま

 受け入れる

 

苦手なことを嫌ったままだと

自分の成長もストップする。身辺に

起きることは、なんでも喜んで迎えよう。

 

 

この心境・・・

この境地・・

これが実践できたら!?

凄いですよねぇ!!!

 

人生50余年ですが・・・

未だに?

この心境に!?

この境地に!?

たどり着いていない自分がいます。(苦笑)

 

ただ・・・

少なくとも?

自身のPTA活動?では?

その修行?

その訓練?

には?

相当?なっていたのかなぁって思います。(笑)

 

ちなみに・・・

10年前の今日は・・・

こんなPTA談義??でしたねφ(..)メモメモ

 

110208 PTAの思い出話をだらだらと・・・(苦笑)だったのが三分の一に(泣笑)

2011-02-08 17:17:09 | PTA談義(全般)

幸福は、自分で創るところに
 値打ちがある。

棚の牡丹餅は待っても落ちてこない。
自ら努力して得た幸福こそ、
なにものにも替えがたい。

 

臨時総会のご案内が届きました。

K岡小PTA&K岡中PTAから・・・

新本部役員の承認&来年度の構想の話が新会長から・・・

 

どなたが新会長になるのかはその時に分かる!?

それを見たいから?いの一番に知りたいから?

臨時総会に参加しようって人もいれば・・・

その情報をさらに早くって探りを入れてくる人もいる(笑)

 

一番楽しい?のは??誰がなるんだろうってみんなが想像??

そして・・・

臨時総会で予想どおりっていうケースと

どんでん返しっていうケースも(苦笑)

 

私が初めて市P連本部役員になった時の話・・・

1年目の委員長が終わるころ次期の新旧顔合わせの会合がありました。

当時・・・

なんと新旧顔合わせの会合に臨む私次期会長が誰なのか知らない(苦笑)

しかも自身の次年度の役職も知らない(苦笑)2

それほど緘口令が敷かれていました・・・

 

凄い話ですよね。同じ本部役員という範疇の中なのに・・・

今では考えられないことですね・・・

結局、市P連では・・・

副会長を2年・・・

その後会長という関わりに・・・

その間の4年間は、K岡小のPTA会長で・・・

いろいろなドラマもありました。(笑)

PTA話・・・現在過去未来またおいおいと・・・ですね。(*^_^*)

 

 PS・・・

今日はA4で3Pも書いたのに・・・

何度やっても投稿が出来ず(苦笑)

結局・・・熱い思いで書いた途中2Pを割愛(泣笑)

ここに掲載するなっていうお告げだった??

ふぅ・・

 

 

 

 

おまけのお仕事モードです。

 

初めての”家づくり”・・・本音で何でもお応えします。(お答えします!)

 

“いえづくり”を通して学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210207 久々の投稿です。♪ 画像はお仕事モードのチラシです。φ(..)メモメモ

2021-02-07 20:08:22 | 10年前の今日は・・・

痛みがあるのは

 生きている証拠

 

発熱も咳も炎症も、生命維持に

欠かせない大切な働き。嫌わずに

受け止めれば、自ずと治癒力は高まる。

 

 

この今日の言葉と共に日々更新をしていました・・・

過去形のなのは?

最近、ご無沙汰をしていてすみません

お仕事モードでのお知らせが主で・・・

久々に?

10年前の今日は・・・って

検索をしてみました。

こんなコトを書いていましたね。

「モンスターペアレント」ってありましたねφ(..)メモメモ

 

110207 今日の言葉・・・ その実践が・・・モンスターペアレントの話に!?(苦笑)

2011-02-07 08:27:26 | 雑感・・・・

一面の事実に

 落とし穴がある

 

見落としはないか、背景には何があるか。

あわてて決着をつける前に、

全体をもう一度よく見て、冷静に判断しよう。

 

 

これって・・・

モンスターペアレントにならない最初の一歩!?(笑)

私の感覚からすると・・・

モンスターペアレントって

特別なことではなく??

皆さんが?そんな要素は持っている!?(苦笑)

 

クレイマーとモンスターペアレントは違うと思っているので・・・

クレイマー・・・

この方は何に対しても同じ姿勢!?であり・・・

見落としとかいうレベルではなく・・・

ある意味確信犯なのかなぁって思います。

そぉ・・

自身の主義主張が一番であり・・・

悪い意味での思いのこもった行動!?なのかな・・・と

 

これに対し・・・

モンスターペアレント・・・

子どもを愛するが故に??

まさに今日の言葉・・・・

その一面で動いてしまっている人??(苦笑)

いい意味では愛情なんでしょうが・・・

悪い意味で思いこみ??っていう感覚??

そんな雰囲気が私には感じられます・・・

 

この件?

この考え方?

この線引き?に関しては、いろいろな主張があると思いますが

私自身の線引きは、クレイマーとモンスターペアレントで一線!?

そして・・・

モンスターペアレント自体は・・・

その要素は、みんなが持っている??っていう自覚が大事なのかなぁって

 

えっ?

私自身は??・・・

もちろん??

その要素は持っていると思います。

もしかして人以上に(苦笑)

それでも・・・

外に発信する前には事実確認を出来る限り??(笑)

 

今日の言葉でいう・・・

一面でいきなり?

爆発っていう事はない!?(笑)

ただ・・・

自分自身がその渦中の当事者!?

また聞きではなく私自身が判断できる?

そんな立場、関わりがあった時は別ですが・・・・

 

えーと・・・

そういうケースでは・・・

みんながとか…

みなさんが・・・とかっていう話ではなく

私が・・・って

私の意見として

私の思いとしてって前置きをして話をしますが(笑)

 

全体をよぉ~く見て・・・

判断!?・・・

それには、日頃からアンテナを高く!?

それには、日頃から聴くという姿勢を!?

そういう意味で・・・日々鍛錬!?

いろいろな縁での出逢いや気づき・・・・

全て自身の糧にしています。(*^_^*)

 

 

冒頭の画像は、お仕事モードです。♪

こちら・・・

よろしくお願い致しますm(__)m

 

ホームページはこちらから

 

”家づくり”ブログ

“いえづくり”を通して学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする