10:32 from TweetDeck
RT @a24luc: 認知カウンセリングは、一度きちんと勉強してみたいとは思うんだけど、あれを実践するには各教科の指導法に関する知識と認知心理学・学習心理学の知識の双方が必須。しかもどちらもハイレベルで。教員免許+認知心理学の修士号が必要なんじゃないかと思いまする。
10:34 from TweetDeck
認知カウンセリングっていう言葉があるなんて初めて聞いた……orz
10:42 from web
でも伝統的な認知心理学って確かに教育心理学の側面が強いから,正統といえば正統なのかも。逆に認知神経科学と認知心理学ってあんまり相性がよくなかったりする。
10:43 from web (Re: @moe_zou)
@moe_zou そうそう,本当の認知心理学,ですね。一般にはわかりづらいけど,わかってしまう……。
10:45 from web (Re: @cp_suffering)
@cp_suffering 認知乱立ですね!
10:47 from web
前も書いたけど,認知神経科学と認知心理学と認知療法と認知症は,それぞれほとんど関係がない。
10:49 from web (Re: @lionus_tw)
@lionus_tw ネーミングにビックリしましたが,展開としては,正統というか,ありうべき展開ですね!
10:54 from TweetDeck
確かに。ATベックなんかは,認知神経科学と認知療法を関係させようとしてるし,それは単なる還元主義的な発想ではなく,ジャンルとして成立させようとしてるように見えますね。
10:56 from TweetDeck
強迫性障害もそうかな。伝統的には,行動療法が強いですけど,あえてCBTと言うときには,たいてい,認知神経科学的な知見を参照した精神病理学/治療技法が提示される。
10:59 from TweetDeck
行動主義にも,生物学的基盤を重視する立場と重視しない立場があるように思うけど,そして重視しない立場は,理論や技法を洗練させてきたと思うけど,洗練させすぎて,生物学的基盤を挟みこむ余地がなくなってしまったのかもしれない。
11:02 from TweetDeck (Re: @a24luc)
@a24luc たぶん,現在のところ唯一,脳画像からみてもその効果が明白なのが,OCDに対するCBTだったと思います。WEBで見れる資料がどこかにあった気がしますがちょっと探してみます。
11:06 from TweetDeck
.@a24luc Baxter(1999)でした。論文名はわかりません……。でもそういう成果を参照した米国のCBTマニュアルがこれです。 http://t.co/YAakf96K
11:07 from web
ま,ハイパー受け売りタイムというか……。
11:11 from TweetDeck
OCDのCBTだけはちょっと特別なんですね。ただ,OCDの治療経過は総じて,長い。
11:18 from TweetDeck
RT @moe_zou: @psypub Panicもあるよ~。ただ、総じてCBT前後のfMRIやPETってのが多くて、認知処理課題が治療技法と結びつく課題ってのは少ないですね~。
11:19 from TweetDeck
RT @nohunohu: フロリダにいたときOCDのインテンシブトリートメントのプログラムがあったので参加したんだけど、患者さん(男性)と一緒に病院内のトイレ(個室)でexposureやったのが懐かしいです・・・
11:24 from TweetDeck
.@a24luc まるで,インチキ脳科学みたいに,素人目から見ても明白なのでオドロキました(笑)。そしてそれがインチキ脳科学でないことは確かで。最先端の分野としてホットかどうかは僕にはわからないのですが,OCDのCBTはまさに,認知も行動もあつかう,認知行動療法だなと思いました。
11:25 from TweetDeck
.@moe_zou ホットさでいうと,今熱いのは統合失調症ですか?
11:33 from MediaMarker
[MM登録] 女って大変。: 働くことと生きることのワークライフバランス考 http://t.co/ddBZ3DAL ■澁谷 智子 (著, 編集)
11:34 from MediaMarker
[MM登録] 進め方と方法がはっきりわかる 看護のための認知行動療法 http://t.co/vC1CChuc ■岡田 佳詠 (著)
11:43 from TweetDeck
RT @decostatw: OCDの眼窩前頭-線状体モデルの改訂 http://t.co/Lzw9ctMS Table3,Fig5の出来が素晴らしい。重要なレビューだと思う。
11:43 from TweetDeck
スーパー受け売りタイムから,スーパーリツイートタイムへ……
11:45 from TweetDeck
不安は,強迫に比べて,概念としてはあいまいなんだろうナ。
11:47 from TweetDeck
RT @decostatw: OCDに関しては,サブタイプごとの認知-情動-神経的基盤の検討が現在進行形ですね。Mataix-ColsによるMultidimensionalな考え方の貢献も大きい。
11:50 from TweetDeck
RT @decostatw: 汚染恐怖・洗浄強迫に関しては,Olatunjiらを中心に,disgust(嫌悪感)からその情動的基盤を明らかにしようという試みが盛り上がってる。曝露前後の,不安と嫌悪感の上がり方/下がり方の違いなんてのも分かってて,大変面白い。
by psypub on Twitter
RT @a24luc: 認知カウンセリングは、一度きちんと勉強してみたいとは思うんだけど、あれを実践するには各教科の指導法に関する知識と認知心理学・学習心理学の知識の双方が必須。しかもどちらもハイレベルで。教員免許+認知心理学の修士号が必要なんじゃないかと思いまする。
10:34 from TweetDeck
認知カウンセリングっていう言葉があるなんて初めて聞いた……orz
10:42 from web
でも伝統的な認知心理学って確かに教育心理学の側面が強いから,正統といえば正統なのかも。逆に認知神経科学と認知心理学ってあんまり相性がよくなかったりする。
10:43 from web (Re: @moe_zou)
@moe_zou そうそう,本当の認知心理学,ですね。一般にはわかりづらいけど,わかってしまう……。
10:45 from web (Re: @cp_suffering)
@cp_suffering 認知乱立ですね!
10:47 from web
前も書いたけど,認知神経科学と認知心理学と認知療法と認知症は,それぞれほとんど関係がない。
10:49 from web (Re: @lionus_tw)
@lionus_tw ネーミングにビックリしましたが,展開としては,正統というか,ありうべき展開ですね!
10:54 from TweetDeck
確かに。ATベックなんかは,認知神経科学と認知療法を関係させようとしてるし,それは単なる還元主義的な発想ではなく,ジャンルとして成立させようとしてるように見えますね。
10:56 from TweetDeck
強迫性障害もそうかな。伝統的には,行動療法が強いですけど,あえてCBTと言うときには,たいてい,認知神経科学的な知見を参照した精神病理学/治療技法が提示される。
10:59 from TweetDeck
行動主義にも,生物学的基盤を重視する立場と重視しない立場があるように思うけど,そして重視しない立場は,理論や技法を洗練させてきたと思うけど,洗練させすぎて,生物学的基盤を挟みこむ余地がなくなってしまったのかもしれない。
11:02 from TweetDeck (Re: @a24luc)
@a24luc たぶん,現在のところ唯一,脳画像からみてもその効果が明白なのが,OCDに対するCBTだったと思います。WEBで見れる資料がどこかにあった気がしますがちょっと探してみます。
11:06 from TweetDeck
.@a24luc Baxter(1999)でした。論文名はわかりません……。でもそういう成果を参照した米国のCBTマニュアルがこれです。 http://t.co/YAakf96K
11:07 from web
ま,ハイパー受け売りタイムというか……。
11:11 from TweetDeck
OCDのCBTだけはちょっと特別なんですね。ただ,OCDの治療経過は総じて,長い。
11:18 from TweetDeck
RT @moe_zou: @psypub Panicもあるよ~。ただ、総じてCBT前後のfMRIやPETってのが多くて、認知処理課題が治療技法と結びつく課題ってのは少ないですね~。
11:19 from TweetDeck
RT @nohunohu: フロリダにいたときOCDのインテンシブトリートメントのプログラムがあったので参加したんだけど、患者さん(男性)と一緒に病院内のトイレ(個室)でexposureやったのが懐かしいです・・・
11:24 from TweetDeck
.@a24luc まるで,インチキ脳科学みたいに,素人目から見ても明白なのでオドロキました(笑)。そしてそれがインチキ脳科学でないことは確かで。最先端の分野としてホットかどうかは僕にはわからないのですが,OCDのCBTはまさに,認知も行動もあつかう,認知行動療法だなと思いました。
11:25 from TweetDeck
.@moe_zou ホットさでいうと,今熱いのは統合失調症ですか?
11:33 from MediaMarker
[MM登録] 女って大変。: 働くことと生きることのワークライフバランス考 http://t.co/ddBZ3DAL ■澁谷 智子 (著, 編集)
11:34 from MediaMarker
[MM登録] 進め方と方法がはっきりわかる 看護のための認知行動療法 http://t.co/vC1CChuc ■岡田 佳詠 (著)
11:43 from TweetDeck
RT @decostatw: OCDの眼窩前頭-線状体モデルの改訂 http://t.co/Lzw9ctMS Table3,Fig5の出来が素晴らしい。重要なレビューだと思う。
11:43 from TweetDeck
スーパー受け売りタイムから,スーパーリツイートタイムへ……
11:45 from TweetDeck
不安は,強迫に比べて,概念としてはあいまいなんだろうナ。
11:47 from TweetDeck
RT @decostatw: OCDに関しては,サブタイプごとの認知-情動-神経的基盤の検討が現在進行形ですね。Mataix-ColsによるMultidimensionalな考え方の貢献も大きい。
11:50 from TweetDeck
RT @decostatw: 汚染恐怖・洗浄強迫に関しては,Olatunjiらを中心に,disgust(嫌悪感)からその情動的基盤を明らかにしようという試みが盛り上がってる。曝露前後の,不安と嫌悪感の上がり方/下がり方の違いなんてのも分かってて,大変面白い。
by psypub on Twitter
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます