心理学の本(仮題)

【職場に】心理学書編集研究会(略称:心編研)による臨床心理学・精神医学関連書籍のブックレヴュー【内緒♪】

12月7日(水)のつぶやきその2

2011-12-08 03:39:54 | psypub on twitter
11:51 from TweetDeck
RT @moe_zou: @decostatw 強迫性緩慢の存在が大きかったみたいね。最近議論されているのは強迫観念には不安が伴わなくてもいいのではないか?だしね。
11:55 from TweetDeck
RT @decostatw: Mataix-ColsらによるMultidimensional model。PDF。 http://t.co/Tl5G8p1O そして,同じMataix-Colsらによる,サブタイプごとの神経基盤が違いまっせとする論文。 http://t.c ...
11:56 from TweetDeck
RT @a24luc: CBTに興味を示しておきながら、俺は専門健康心理士なので、関心の焦点は実は「予防」にあります。taxometoricな手法を用いてサブタイプごとに検討した研究によれば、OCDの症状も素因も連続的(一部例外あり)なことが分かってる。予防のカギとなる現 ...
11:59 from TweetDeck
RT @moe_zou: symptom dimensionの臨床現場ので有用性についての検討は日本の松永先生が行ってるよ。症状ごとに治療期間が違ったりするとも言われてるけど、実は1/4は特定のグループに分類できないみたい。http://t.co/hTTuHezX
12:01 from TweetDeck
ですよね。その概念の臨床上の使い勝手と,研究の使い勝手がまた違うんだろうな,と思うところです RT @rain_00 そも曖昧なものを不安と定義するのでは?(言葉の上では) RT psypub: 不安は,強迫に比べて,概念としてはあいまいなんだろうナ。
12:39 from twicca
斎藤環ー高岡健のひきこもり論争に、かつての「登校拒否」論争が引き継がれてると指摘したのが山登先生でしたね。
12:42 from twicca
それとは別にして(別にできるかどうかも別にして)、不登校のBT は、少なくとも、我が国では、完全なる黒歴史だと思います。
12:50 from twicca
その頃のあまりに機械論的なアプローチの印象が強すぎて、拒否感は強い。そういうことがさまざまなところに影響してる。ほんと残念なことですね。
12:53 from TweetDeck (Re: @moe_zou
@moe_zou 止してw
12:56 from TweetDeck
ちなみに欧米では,「早期に」かつ「行動療法的アプローチ」が最も有効とされてますね。
12:59 from TweetDeck (Re: @imymemii
@imymemii いわれのない拒否感ではないだけに,なんともね……ですね……。
13:00 from TweetDeck
!! RT @moe_zou 日本でも出てるエビデンスはそうだったよ。
13:02 from TweetDeck
いわゆる九大グループが,行動療法の対象として,強迫性障害にメインに目を向けていったのは,蓋し慧眼だったわけですね。
13:03 from TweetDeck
N.D.meister……。
13:10 from TweetDeck
なお,山登敬之先生の「極私的不登校闘争二十年史序説」は,こころの科学123号(2005)に載っております。 http://t.co/4lWtvn67
13:12 from TweetDeck
これは,『パパの色鉛筆―精神科医ヤマトのつぶやき、その他。』にも収録されてますネ。他にも面白いのでオススメ http://t.co/bQa5brQG
13:15 from MediaMarker
[MM登録] 不登校・ひきこもりを生きる http://t.co/gvAFCq01 ■高岡 健
13:17 from TweetDeck
個人的には,高岡先生,イチオシです。これは読んでないので,読んでみたい。 http://t.co/eqk8kTTX
13:20 from TweetDeck
どっちがどっちがということもないと思うんですけど,斉藤本読んでる人は多いと思うけど,高岡本を読んでる人は少ないと思うので,両方読むと,より立体的になるんではないかと思います。
13:21 from TweetDeck
RT @pentaxxx: 当否はともかくイデオロギー闘争は現場でのスキルの蓄積を数十年遅らせるのだと理解しました。 RT @psypub 斎藤環ー高岡健のひきこもり論争に、かつての「登校拒否」論争が引き継がれ
13:22 from TweetDeck
なんと!
13:27 from TweetDeck
心理療法各学派の闘争もまったく同じですね…… RT @pentaxxx 当否はともかくイデオロギー闘争は現場でのスキルの蓄積を数十年遅らせるのだと理解しました。 RT psypub 斎藤環ー高岡健のひきこもり論争に、かつての「登校拒否」論争が引き継がれ
13:30 from TweetDeck
RT @pentaxxx: 12月10日土曜日に、千葉市蘇我勤労市民プラザで公開講座「ひきこもりのなぜ?どうしたら?」が開催されます。 http://t.co/FwyWGGKq
13:43 from TweetDeck
Dほしい!
13:44 from TweetDeck (Re: @wage99
@wage99 おおお! では読まねば!
by psypub on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿