goo blog サービス終了のお知らせ 

英国的読書生活

イギリスつながりの本を紹介していきます

ロンドン塔はちょっと苦手・・・

2006-07-31 | イギリス
何故かこれまでロンドン塔には1回しか行ったことがありません。
いつも観光客でいっぱいだし、警備をしているビーフィーターは横柄だし(撮影禁止場所でカメラをカバンに入れてなかっただけで頭ごなしに怒られたことが・・)、王様の系図ってのがちょっと不得手だし・・・、幽霊は信じないし・・、ってことで勝手に先入観作って避けて来てました。そのロンドン塔で始まるミステリーをこの度・・・。


ポール・ドハティ「白薔薇と鎖」

時は16世紀、ヘンリー8世の御代。
スコットランド王ジェームズ4世は和平協定を一方的に破棄し、突然イングランドに侵攻するがフロドンの戦いに敗れ命を落とす。ジェームズの妃マーガレット・テューダー(ヘンリー8世の姉)はその後再婚したがヘンリー8世を頼ってロンドン塔に身を寄せていた。
物語はこのジェームズ4世の死をめぐるスコットランドの動きを探ろうと、ヘンリー8世の宰相を務めたウルジー枢機卿(ハンプトン・コート宮殿は元は彼の屋敷。後にヘンリー8世に分捕られた。)が甥のベンジャミン・ドーンビーとその従者ロジャー・シャロットに情報収集を密に依頼するところから始まる。
ドーンビーとシャロットはまずロンドン塔に捕らえられていたジェームズ王の元従医から話を聞こうとするが、突然この従医は厳重な警備が採られる密室の中で殺される。残されたのは謎めいた詩がひとつ。容疑者はマーガレット妃も含めて関係者多数・・。
ここからドーンビーとシャロットの謎解き冒険が始まるのですが、物語全体は絶えず好色で酒飲みのシャロットの語りで綴られていきます。時に話は脱線し、シェークスピアの戯曲のネタは俺様シャロットが教えたのよ!なんて嘘か本当かわからないホラ?がちりばめられたりしますが、楽しい探偵コンビの登場には変わりありません。
どこまでが歴史的事実か、どこからがフィクションなのかちょっと最初はまごつきますが、当時の風俗描写も含めて楽しめるミステリだったかな。

ちょっとロンドン塔をもう一度見学したくなりました。