進めウエトレ道

2020年はパワリフ・ベンチ大会出ません

久喜~足利市間

2019年04月25日 | Weblog
自宅のあるさいたま市桜区~足利市までは100km離れている。車だと久喜インターからは、加須→羽生→館林→佐野藤岡から国道50号線で30km。東武伊勢崎線の久喜駅から各駅停車だと館林まで30分かかるし、館林から足利市駅までも30分位かかる。単線だから、行き違いで待ち合わせあったりして39kmを1時間近くかかるところを、特急なら29分と信じられない程早い。でも、軌道が良くないのか?乗り心地は揺れてばか . . . 本文を読む

自制心

2019年04月25日 | Weblog
人は日常と夢の中、両方で自制心を持っている。どんな状況下でも、無意識で「犯罪を起こしてはいけない」と自然にブレーキがかかるように。昨日の白日夢では、大嫌いな連中が自宅に押し掛けて、隙をみて2人入ってきて、自分は躊躇なくベランダから突き落としたという、ショッキングな内容。それをしても(もし死んだとしても)構わないという気持ちと、もしかしたら夢だと自覚して大丈夫という気持ちと、3階から落ちても死なない . . . 本文を読む

17994

2019年04月24日 | Weblog
天気は下り坂でも、メンタル面の底とは違う。いずれ天気は良くなるけど、自分にひどい事をした人達とは、自分から遠ざけて時間が経ってくれないと晴れないだろう。LP12082GT4080SP1344CP1488TT17994。もうすぐ10連休が始まるけど、前の会社の代表を解任されてからは無職同然(笑)。気晴らしに動き回っている時だけが、ちょっとだけ上向きな気がする。 . . . 本文を読む

まだ減少中

2019年04月23日 | Weblog
体重減少に歯止めがかからない。ベスト(?)と思える数値から3kg減。74kg級には出られないくらい深刻。「じゃあ、余裕で66kg級出られるじゃん」と言うほど、事は簡単ではない。自分が審判やる時に、一番好きな階級が74kg級で、痩せてもない・デブっぽい人も少ないカックイイ体型のクラスで出たいという願望でもある。なにせ、ここ1ヵ月の食事量は摂取カロリーにして4割くらいしか食べれてない。それで消費カロリ . . . 本文を読む

9117

2019年04月23日 | Weblog
随分、快適な季節になってしました。でもメンタル的には全然晴れないし、睡眠導入剤無しでは眠れない。今までの取引先及び、関係者の皆様とはホントに良好な信頼関係を構築できました。 GT4080SP1344BE2205WHL672CP1488T9177。マジでわけわかんない内容&クソつまんなくて申し訳ありません。しばらくはこんな感じ。 . . . 本文を読む

春の夕闇

2019年04月21日 | Weblog
桜が咲いてる頃は、暗くなると寒くなるけど、散って半月も経つとほんわりして歩き回っても苦にならないね。三寒四温を抜け出すまでは、気温差に体調が付いて行けず、メンタルダメージあるとさいたま市にいても、なかなか浮上しない。でもここに来て、どん底から脱出できそうな感じ・・・と安心は当分できそうにない。心から笑える日は、来月ならないと来ないだろう。新宿に来たのは、いつものルーティーンだけじゃなく、ちょっと今 . . . 本文を読む

17882

2019年04月21日 | Weblog
心がボロボロだから、潤いが欲しいね。春らしい穏やかな天気が続いている事だけが唯一の救い。LP12082GT4080BP1720T17882。体重減少ペースは少し落ち着いてきたか?。しばらくは何もやりたくない(笑)。 . . . 本文を読む

21011

2019年04月20日 | Weblog
実は、大阪からさいたま市に戻って、4日経過しても全然元気になっていない。デカ過ぎる精神的ダメージから立ち直れていないし、病的な体重減少はやはり「あのせい」だろう。昨日より青空の爽やかな天気でも気持ちいいとも感じない。今日は出先で怪我人を助けて、応急手当てで薬剤関連の定期をした。LP12082SP1344GT4080DF1200BE2205。 午後からauショップ行って、スマホの設定変更してもらおう . . . 本文を読む

18178

2019年04月19日 | Weblog
今日は、そんなに晴れなかったのに、暑くもなく寒くもなく、春本番のような陽気。暗くなっても、冷え込みもキツくならずようやく大嫌いな寒い季節から脱出できたみたい。近くのディスカウントストアでは、プラッシーが39円で売っている。ウィキで調べてみると、武田薬品が昭和33年~発売して、小売店で販売ルートを持っていなかったから、最初は米屋で売っていたらしい。平成18年~は、ハウス食品に変わって、今ではほとんど . . . 本文を読む