goo blog サービス終了のお知らせ 

進めウエトレ道

2020年はパワリフ・ベンチ大会出ません

皆さんならどちらを選びますか

2008年05月12日 | Weblog
昨日の東京オープンボディビル選手権は予想以上にレベルが高かったみたいで、相方は当然としても予選突破で順位がつくだろうと思われていた3選手まで予選通過はならなかった。つまり全滅…ビルダー専門ジムとしては名門復活ならずといったところだが、トレーナーは意に関せずだろう。普段、端から見ていて「もっと教えたりしたらいいのに」と思う時があるが「あくまでも本人のやる気と自主性に任せています」と言われればそれまでなのだ。もういい大人だし、クラブ活動じゃないと言われればまたそれまでなのである。明晩、予選落ち残念会&パワー祝勝会を兼ねた飲み会があるのだが、予選通過ならなかった人もいるのであまり喜んでもいられない。相方とタネヤさんは大会デビューも同時期で地元商店街の若旦那対決として注目されていた。年明けから減量に苦しんでいたみたいなので、ゆっくり大好きな酒でも飲んで鋭気を養ってもらいたい。昨日の午後に相方から大会後の飲み会について電話がかかってきたが、ここ1ヶ月の不満をブチまけるメールを送信しようとしていた直前だったのでびっくりした。試合に差し支えない時間を見計らってメールを送信した。内容としては今後の進むべき道「ビルダー・パワーの両立は限界があるのでどちらかを選べ。個人的にはビルダーを目指せ」だったがすぐに返事が来た。「予選落ちました。僕はリフターです。これからは7月と9月の大会目指します」ホントに都合のいいヤツ。あっちがダメならこっちみたいで、またカチンと来た。宴の席がつまらなくならない程度にイジメてやろうと思っている。なんかいつでも危機感が全く無いんだよな。予選落ちたら落ちたで悔し涙のひとつでも流しているのを見たら少しはホンキだったんだなあと思えるけど夜に電話した限りではいつも通り元気だったみたいだし…
そこで皆様に質問です。自分の胸に手を当てて考えてみましょう。
あなたがどちらかを選ばなければならないとしたら?
A:いつまでたっても予選も勝ちあがれないが一番好きな(打ち込んでいる)競技
B:そんなに好きというわけではないが出たら優勝してしまう競技
さいたま市パワーまではあと9週間あるが、毎年のエントリーは15名前後なので県大会よりは緊張せずに出られると思う。ルールをよく確認してムービーを見てどこが悪かったか、ネガを潰して記録も伸ばしてとやらなければいけない課題もたくさんあるが、県大会まで30kg上積みしなければならない。15kgぐらいは何とかなりそうな感触があるが、計算通りにいかないのが大会の面白い(?)ところである。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (エルグランド)
2008-05-12 21:08:56
ぱわつよさん 始めまして。パワーリフティングに打ち込んでいるみたいですが、ベンチプレスは最高マックスは何キロくらい上がるのですか?私は、我流でトレーニングしていますが、4年たってもベンチプレスが30Kgを5レップスしかできません。でも今日40Kgが2レップスできました。すごくうれしかったです。(でもダンベルベンチプレスは片方15Kgが8レップスあがります)私みたいな素人が恐縮ですが、ぱわつよさんの記録に興味があるので、教えてください。
返信する
僕は激弱っす(笑) (ぱわつよ)
2008-05-12 21:56:02
エルグランドさん書き込みありがとうございました。僕はまだ正式にパワーリフティングを始めてから半年しか経過してません。ジムトレ始めてからは一年半です。きっかけはブログにだらだら書いてますんで割愛させていただきます。ジムでパワーリフティング教えてくれる専門家はいなかったので我流でしたが3ヶ月前から埼玉県パワーリフティング協会の副理事長と知り合って指導受けてから少しずつ記録が伸びて来ました。とはいえ25kgから47.5kgなるのに半年かかりました。ジムトレ中に腹斜筋を痛めて2ヶ月ベンチプレス出来なくて大会はぶっつけ本番でした。結局45kgはファール喰らったので記録は女子並の40kgでした。虚弱体質&体型なのでベンチが一番弱いです。エルグランドさんは我流でやっていらっしゃるようですが、専門家に指導してもらう事を勧めます。ベンチプレスと言ってもビルダー挙げとリフター挙げではやり方が違うんです。ビルダーは大胸筋に効かせる挙げ片ですが、リフター挙げは脚・ブリッジ・腕・胸を総動員かけて挙げます。ベンチの重量重視ならリフター挙げをマスターすればいいと思います。基本フォームをきちんと身に付けるのが早道ですよ。決して無理をせずに目標グラフを作成し毎月2.5kgずつ伸びるように努力すれば一年で30kg増える計算です。僕はまだMAX47.5kgなので年内70kgが目標です。
返信する

コメントを投稿