埼玉県PL協会のホムペの大会予定の中から来月開催されるさいたま市パワーの要綱が申し込み可能状態になっていた。小規模大会故、同日同時開催だがJPA公認大会なので失格せずに記録が残り、その記録が定められている標準記録を突破していれば更に上の大会に出場できる。日程的には関東選手権、全日本実業団、オールジャパンとなっているが、敷居が高いのはオールジャパン>関東選手権>全日本実業団。大会を盛況にするには一人でも多く参加してもらいたい。詳細はホームページに乗っているけど概略を書きます。
第6回さいたま市パワーリフティング選手権
ルール・ジャッジ他、JPAに準ずる公認大会です。
N軸・F軸と全階級があります。今年度登録済みなら3000円で参加できます。
毎年15~20名程度参加者がいます。春の県大会よりは少ないですが、関東選手権のステップにする人など強い選手も出てきます。
第6回さいたま市オープンパワーリフティング選手権
ルール・ジャッジ共、厳しく見られません。15歳以上なら誰でも参加できます。
JPAの公認大会ではないので記録証と賞状は貰えますが標準記録としては認められません。協会への登録もしなくていいし、参加費2000円のみで申し込み可能です。例年2~3名参加者がいます。試合の雰囲気を感じることもできるし、競技用器具で試技できるのもいい経験になると思うよ。
第22回全日本教職員選手権
ルール・ジャッジ他、JPAに準ずる公認大会です。
参加資格は学校教育法による教職員及び準ずる者。参加標準記録を突破している者。記録結果表から見てF軸の大会みたいです。例年10~15名程度参加しています。
と、1つの全国大会と2つのローカル大会を同時開催しても参加合計人数は30人に届くか届かないかというのは首都圏エリアでは一番小さな大会では?と思う。でも去年の関東選手権は15名に満たなかったし、選手よりも役員・大会関係者の人数の方が多かったな。
第6回さいたま市パワーリフティング選手権
ルール・ジャッジ他、JPAに準ずる公認大会です。
N軸・F軸と全階級があります。今年度登録済みなら3000円で参加できます。
毎年15~20名程度参加者がいます。春の県大会よりは少ないですが、関東選手権のステップにする人など強い選手も出てきます。
第6回さいたま市オープンパワーリフティング選手権
ルール・ジャッジ共、厳しく見られません。15歳以上なら誰でも参加できます。
JPAの公認大会ではないので記録証と賞状は貰えますが標準記録としては認められません。協会への登録もしなくていいし、参加費2000円のみで申し込み可能です。例年2~3名参加者がいます。試合の雰囲気を感じることもできるし、競技用器具で試技できるのもいい経験になると思うよ。
第22回全日本教職員選手権
ルール・ジャッジ他、JPAに準ずる公認大会です。
参加資格は学校教育法による教職員及び準ずる者。参加標準記録を突破している者。記録結果表から見てF軸の大会みたいです。例年10~15名程度参加しています。
と、1つの全国大会と2つのローカル大会を同時開催しても参加合計人数は30人に届くか届かないかというのは首都圏エリアでは一番小さな大会では?と思う。でも去年の関東選手権は15名に満たなかったし、選手よりも役員・大会関係者の人数の方が多かったな。
試合は大切ですね
朝霞の試合は自衛官のエントリーが多いでしょう
11月くらいの社会人レスリングには何人か出るかもしれません