goo blog サービス終了のお知らせ 

進めウエトレ道

2020年はパワリフ・ベンチ大会出ません

蛾(改)→(完)

2010年09月10日 | Weblog
DVDを返しに階段室の踊り場で見かけた蛾。自称昆虫通の僕でも見たことが無い模様の蛾で、これだけはっきりしているのにネットの「日本蛾図鑑」で2,000枚ぐらい画像を見ても、どの種類か出てこない。ってか、62種類目で挫折した…明日も見てみよう。さいたま市で見かけるぐらいだから世紀の新種発見って訳じゃないだろうけど、気になるな。大きさとしては三角形の底辺が約3cmと大きくも小さくもなく、これ以上デカくなると(スズメガとか)バサバサ音を立てて人に向かって飛んでくるような種類は腰が抜けるほど苦手。もし知ってる人がいたら教えてください。まあ、ここまできたら自分で探してみたい気もするけど、たかが蛾でこんなに種類があるとは思わなかった…

蛾のサイトの成虫画像(約6,000枚)を見てみたけど、一致する種類は見つからず、管理人サイトに鑑定依頼しました(笑)読者も専門家が多いようなので、投稿してから半日程度でどんな蛾なのかわかると思います。どうって事がない種類で笑われそうな…

「みんなで作る日本産蛾類図鑑」サイトに問い合わせたところ早速回答がありました。
ヤガ科の「ナガクロクチバ」という本州以南に生息する種類で、近年は埼玉県南部でも目撃例がある元々は暖かい地方にいた北上種みたいです。世紀の発見にはならずに残念(笑)

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ブリトニー)
2010-09-10 03:56:42
かぶと蛾では…?(いるかそんなの?)
返信する
初めて見ました (山猫)
2010-09-10 05:59:56
面白い柄です…もしかしたら今年の猛暑で、南にしか生息しない虫がきた、とか…?
返信する
しばしお待ちを (PT)
2010-09-10 12:54:33
ただ今鑑定依頼中です。
僕も気になってしょうがないので、早く知りたいです。キレイなダークグレーベースに、女の子のおかっぱヘアみたいな真っ黒い模様に鮮やかな黄色いヘアバンドのラインが入ってて蛾が苦手な僕でも思わず接近して撮影してました。
とりあえず「かぶと蛾」という種類はありませぬ(笑)外来種が飛来してきた可能性もありますね。
返信する
Unknown (ブリトニー)
2010-09-10 14:09:23
蛾も蝶も同じ蝶類だと聞いたことがありますが…しかも種類の9割が蛾だとか(-.-;) 虫は苦手ですワ…特に蜘蛛はね~まぁタランチュラみたいな手してますけど。
返信する
外国では (イマイ)
2010-09-10 16:52:50
フランス語ではパピヨン、英語ではバタフライと蝶と蛾の区別は1くくりになっているみたいです。
ブリトニーさんの手はタランチュラというよりは、毛ガニみたいですよ(笑)
それにしても結果が気になります。
ブログにて発表しますね。
返信する
だいぶ (山猫)
2010-09-11 06:42:07
珍しい蛾も北上してきたんですね!
そのうち良く関東圏で見掛けるようになったら、なんかヤバそうです…
ブログで拝見してたので、DさんのT病院のことははっきりヤバいなと心配していました。公になって対策が取られてからの入院なら、大丈夫だと思いますが…
返信する
Unknown (イマイ)
2010-09-11 08:32:10
蝶の北上種などは、地球温暖化の影響でしょうか?。サイトの回答を見たら南風に乗って、たまたまという訳じゃなさそうです。
段平には「内科と外科じゃ病棟違うから大丈夫だろ」と言ったんですけどね…とっとと入院して、どんなに大変か病人の気持ちをわかって欲しいです(笑)。
返信する

コメントを投稿