ここ2・3日、足利でジムを開設していらっしゃるUMEさんのブログにお邪魔している。元はと言えばパワリフの必需品の「吊パン」「シングレット」を東府中のパワーハウス以外で販売していないか?とネットで検索したらヒットしてきた訳で…確かにレスリングでも吊パンは必要だし、世間の認知度では圧倒的に吊パン=レスリングだろう。機会があったら販売場所とか教えていただきたいと思っていた。UMEさんはA大付属高校からN大へ進学しているが、自分は真逆である。N大付属高校からA大に進学している。自分の人生設計では18の春に東京進出して憧れの東京ライフを満喫するはずだった。筋金入りの田舎者だったので都会に憧れる気持ちは周囲の誰にも負けない自信があった。見込が甘かった自分はN大付属=エスカレーターと思っていたので受験勉強はほとんどせずに推薦の統一試験を受けた。年が明けて職員室に呼ばれて先生からの運命の告知「お前推薦落ちた」まああんまり驚きもしなかったが「次どこに推薦してくれますか?」と尋ねたら「今の時期は一般試験だけだ。勉強しろ!」と言われて父に報告したら「浪人するくらいならソバ屋の出前持ちでもしてろ」と温かいお言葉。2週間しか勉強期間がなくて数打ちゃ当たる作戦もことごとく玉砕。推薦でも落ちるN大が一般で受かるわけが無いのである。最後に残った砦がA工大だった。きれいな空気・歴史ある町並み・緑豊かな環境、ド田舎から出てきた自分にとっては東京進出するステップとしてはいい機会だったと思う。原チャリで走り回った山道は今は車で年に2回ぐらい大学に顔を出しに行った帰りのドライブコースだが、大きなダムが出来ていたり、競馬場がなくなってたり、ゆっくりでも町並みは変わりつつある。右手に夕焼けを見ながら渡良瀬川沿いの道を南下しながら戻る時は胸が切なくなります。今は藤の季節でしょうか?日帰りドライブにはもってこいの街です。
最新の画像[もっと見る]
練習くらいには使えると思うよ
すげ~沢山あるからよかっらあげるょ
サイズがワンサイズしかないからとりあえずメールがきたらおくります。
使えそうもなかったら好きに処分して下さい。大丈夫だからね
レスリングの吊パンなら
岡本三昭堂が専門店だょ