ぽせいどんの今日の一枚 +

写真とかCGとかを気ままに + DIY

何をつくっているのでしょうか? つづき 

2017-06-01 05:00:00 | 工作・DIY・絵画?

木工作品に焼印を捺したいと思いまして...。

完成イメージはCGのようにしたいのですが....。
ひとつで五面の焼き鏝です。
まずリューターで彫ることを考え実行。
難しいです。それに遅々としてすすみません。
ネットを視ると真鍮を彫っている方もけっこうおられるようですが
道具の差でしょうか?
私のリューターではサイドの一面彫るだけで何日かかるかわかりません。

一円玉を軽くバーナーで焙って板に押し付けてみました。
焼き目が付きました。
一円玉の厚さは1.5mmです。刻印の深さは0.5mmにも満たないでしょう。
深く彫る必要は無さそうです。

エッチングを試みることにいたしました。
サンポール(塩酸9.5%)と クエン酸+食塩+オキシドールを試してみました。
時間はいずれも12時間(一晩放置しておきました。)

サンポールの類似品であるフマキラーのナイス(無色でこちらの方が良いとの記事がありまして)での結果。
A:何の処理もしていない部分 けっこう溶けてます。
B:セロテープもどきで巻いておいた部分 酸の影響は視られません。同じ大きさだった右側の穴はかなり大きくなっています。
C:カッテイングシートを貼り付け一時間後くらいに様子を視た部分。綺麗な星型が出来てました。その後ペイントマーカー(油性)で塗って再度液に漬け処理

クエン酸+食塩+オキシドール
D:ペイントマーカーで塗った部分
E:何もしなかった部分
F:カッテイングシートを貼り付けた部分

何とかなりそうです。もう少しテストをして製作開始です。
いきなり大きい物はやめて12×15×40mmにアルミ材を切り出しました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。