ぽせいどんの今日の一枚 +

写真とかCGとかを気ままに + DIY

Canon A35 Datelux   (135・レンズシャッター)

2020-07-17 14:02:07 | カメラ レンズ 写真用品

昭和52年(1977) ピッカリコニカ(KONICA C35 EF)から遅れること約3年
キヤノン版のスピードフラッシュ内蔵EEカメラが発売されました。¥36,500

外観は...キャノネットそのものですね。(シルバーがCanonet最終モデル)ファインダー部分のデザイン、一緒です。大きさも殆ど一緒です。
もうこれは「ピッカリCanonet 」です。

40mm F2.8 絞り環は無くなって全自動のプログラムEE
ピント調節は直進ヘリコイド 二重像合致式

Dateluxの名称から判るように日付が写し込めます。
鏡筒上部に設定いたします。

鏡筒下の白い釦を押し込みながら鏡筒右側のダイヤルで設定いたします。

ファインダー下のスライドレバーで日付のON/OFFができます。

軍艦部はすっきりしています。スピードフラッシュ内蔵となりアクセサリーシューが無くなりました。
巻き戻しクランクはほぼ沈胴。シャッター釦と同軸に巻き上げレバー。
CanonのCの文字上の小窓はカウンター。自動復元順算式。赤い釦はバッテリーチェック。

スピードフラッシュは背面のスイッチでポップアップ。レンズとの距離が多少あるので赤目防止にもなっているのかもしれません。

背面は...。裏蓋の開閉はクランク引揚げタイプではなくひと昔前の形状。
ファインダー左にポップアップスイッチとバッテリー確認ランプ。
ファインダーを覗くと右側に絞り表示 F2.8~16


底部にはバッテリー室が二つ。シャッター制御用と日付写し込み用。

裏蓋を開いてみると!。「QL」ありません。初心者向けのカメラなのに....。

と言うことで ピッカリキャノネット  A35でした。

 

カメラ レンズ 写真用品WEBLOG目次

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。