goo blog サービス終了のお知らせ 

水戸・歴史に学ぶ会

水戸を中心に歴史を訪ね、学んだことを講演会や文章にしています。会の主旨は、歴史に学びそれを今に生かし将来に伝える事です。

車丹波憤恨の地

2015-12-28 19:53:43 | 日記

吉田松陰は、嘉永4年12月26日に水戸藩を訪れました。
ここ、車丹波憤恨の地へも来拝しています。

・・・・・・
車丹波:佐竹の家臣
反徳川の車丹波は、水戸城奪還すべく反乱を企てるも失敗に終わり、水戸藩によって処刑されてしまいました。
・・・・・・

住宅地の中にあり見つけるのに苦労しました。

個人所有の土地で手入れが追い付かないらしく、お手製の看板を立てたものの、草がだいぶ伸びていました。




後日、草刈りをさせていただく許可をもらい帰宅しました。

早速準備
刈り払い機、軽トラック、ブルーシート、
忘れちゃいけないお弁当と水筒。

数週間後の当日、夜半からの雨が早朝まで残っていましたが、約束の時間の9時ごろには気にならないほどに小降りになったので、決行することにしました。

実際になると気の遠くなるような草むら(*_*;
気が付けば昼間近なのに、ようやく半分かなという感じ。
軽トラの荷台も、もう草が積めないくらいにぎゅうぎゅう積みにしたので、ブルーシートを掛けて、市のごみ焼却炉へ
市の職員さんに手伝ってもらって、トラックの荷台にぎゅうぎゅう積みにされた草はようやく炉の中へ ε-(´∀`; ) ホッ!

車丹波憤恨の地に戻る途中の公園駐車場で、ゴマをまぶした小梅の入った大きなおにぎりと漬物、水筒のお茶、
途中のコンビニ調達したアツアツのビックコロッケで満腹満足の昼食🎶

午後はもうひと頑張り、残り半分を終えて、市の焼却炉へ運んで終了!


打ち上げには、さっぱりとざるうどんを食しました。

お店を出ると、すっかり日は落ちていました オツカレサマ(*^^)v。。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
   | トップ | 水戸電気鉄道 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事