goo blog サービス終了のお知らせ 

初歩の電子工作とデジカメの日記

電子工作備忘録とデジカメで撮影した写真のブログです。

鶴見川ウォーキングコース

2010-06-01 14:03:31 | ウオーキング
雨天の日以外は午前中の日課として近所の“鶴見川”の両岸の遊歩道をウォーキングコースとしている。

鶴見川ウォーキングコース

上の画像中にある“宮前橋”が起点でA~Dの4コースを自分では設定している。
1つの橋までの往復が大体4,000歩前後なのでその日の体調で1~3の橋を選択して距離の調整をしている。

東京を歩こう

2010-01-22 14:51:35 | ウオーキング

問屋街から隅田川へ、江戸の情緒を楽しむ
東京メトロのHPに“東京を歩こう”というおすすめの沿線Walkingコースが紹介されている。
正月なので下町を歩いてみた。
東京メトロ唯一の踏切
地下鉄に踏切があるなんてこの日初めて知った。上野駅近くの銀座線の車両基地へ入る手前の道路にその踏切はあった。
丁度銀座線の車両が通過したので慌ててシャッターを押した。
「曹源寺」境内に祀られていた“かっぱ像”は夫婦かっぱのようだ
合羽橋信号の交差点からも建築中の“東京スカイツリー”が見えた。
この日のWalkingのゴール地点浅草、隅田川に架かる“吾妻橋”からもビルとビルの間に“東京スカイツリー”が見える。
<
“東京スカイツリー” 2010/01/17現在の高さ264m

今年は4日から建築工事が始まっていると思われるので、2週間でタワーは10m高くなった計算になる。

駅からウォーキング(東海道本線:二宮駅→大磯駅)

2009-10-25 23:20:43 | ウオーキング
10月24日(土)曇り
夏の暑さも収まったので久しぶりのウォーキングイベントに参加した
コース:JR東海道本線二宮駅→吾妻山公園→大磯城山公園→大磯松並木→JR大磯駅


二宮・大磯ウォーキング
コースマップ
総歩行距離:約11km
二宮:吾妻山公園
駅側から300段の階段を上ったが、この公園に行くだけが目的だったら別にある“中里登り口”の方がゆるやかな上り道で楽そう
あいにくの曇り空で眼下の相模湾の海も、遠くに見えるはずの富士山もガスが覆って微かに見えただけ、残念!
頂上の展望台辺りは花の季節にはそれは綺麗だそうなのでデジカメ撮影で又来ても良さそう
大磯城山公園
昼食のおにぎりをこの展望台で食べた。相模湾の海はここでも霞んで見えるのみ。
東海道:松並木
正月の箱根駅伝のTV画面で見る東海道の松並木。今はごく短い区間しか残っていないようだが昔はこれがずっと続いていたのかな、

駅からウォーキング(横浜線:古淵駅→町田駅)

2009-09-27 22:33:13 | ウオーキング
9月26日(土曜)晴れ

昔住んでいたことがある町田市がウォーキングコースで
なつかしもあり参加、その頃まだ小さかった子供たちを
連れて行ったことがある公園、でももう記憶を完全に
なくしていて園内は新鮮な情景として目に映った。

JR古淵駅→町田駅コースマップ
画像をクリックすると別窓で拡大画像が表示されます
自分が町田市に住んでいた頃にはなかった「古淵駅」を
スタート地点とするコース。総歩行距離 約12.5km


町田ダリア園
ダリアの花はちょうど見頃の感じで咲いていたが、自分と
花はそんなに合ってもいないし入場料350円ももったいないので
柵の外から写真を撮ってウォーキングコースへ戻る


薬師池公園
池の周りの木々も黄色が目に付くようになり
秋の気配を感じた


芹ヶ谷公園
この公園にはこの日初めて入ったが広さも適当にあり、
また「国際版画美術館」が敷地内にあるので今度はゆっくり
時間をかけて園内を散策、そして芸術鑑賞としたいものだ。


駅からウォーキング(八景島シーパラダイス)

2009-07-01 21:27:02 | ウオーキング
6月28日(日)雨
今回のテーマが「あじさいウォーク」となっており、正に
これにふさわしく雨が降り続く中でのウォーキングとなった。
<コース>
JR根岸線・新杉田駅→富岡総合公園→金沢緑地→八景島
シーパラダイス 総歩行距離 約10km
コースマップ
画像をクリックすると別窓で拡大画像が表示されます

雨に煙るゴール地点の八景島シーパラダイス
雨が降り止まないこの日のテーマパークだったが日曜日でも
あったので家族連れの来場者は結構多かった。

以下は園内で開催されていた「あじさい祭り」
会場のあじさいの花PHOTOです


手づくりウォーキングマップ

2009-06-25 14:53:38 | ウオーキング

小冊子「まっぴい・あおばのまち」
地元の市民グループが発行した横浜市青葉区の小冊子
「まっぴい・あおばのまち」を買い求めた。60ページほどの
本だが、実際にメンバーの方が足で歩いて書き留めた目印なども
載せた正に手づくりの本となっている。さっそくページをコピー
して歩いてみたが地元に住んでいながら知らなかった道や建物など、
発見することが多々あり、楽しいウォーキングとなった。


駅からウォーキング(中央本線:山梨市駅)

2009-06-16 14:31:55 | ウオーキング
6月13日(土)晴れ
この日のウォーキングは駅がスタート地点ではなく、駅から無料バスで
丘陵地にあるフルーツ公園まで運んでもらってスタートという
何となく得した気分でのウォーキングとなった
コースマップ
画像をクリックすると別窓で拡大画像が表示されます
<コース>
フルーツ公園→永昌院→根津記念館→万力公園

<歩行距離>約9.3km
フルーツ公園
甲府盆地を眼下に見る、素晴らしい眺めの公園だ。
園内にはいろいろな遊戯施設も整っていて、家族連れが
一日たっぷり過ごせそうだ
永昌院
ここからの富士山の眺望は関東の富士見百景に選定されて
いるらしいが、この日は天気は良かったがあいにく霞がかかって
遠くの山々はシルエットのようにしか見えなかった
ぶどう畑
コース途中でよく見たぶどう畑、緑色のかわいい実をたくさんつけて
秋の訪れを静かに待っている、そんな気がした。

横浜市内一周ウォーキング Part11(根岸→弘明寺) 

2009-06-07 23:01:16 | ウオーキング
久しぶりに「横浜市内一周ウォーキング」で歩いてきた。
前回JR根岸駅でゴールとしたので今日はここが
スタート地点だ。気温も26℃という真夏のような
日差しの中を歩きだした。
[コース]
根岸駅→根岸森林公園→旧柳下邸→掘割川(磯子橋)
沿いに北上→蒔田公園→大岡川遊歩道→弘明寺→
→京急弘明寺駅 ゴール
[総歩行数] 18,645歩 約11.2km

レストラン“ドルフィン”
昔、このレストランに来たことがあるのを思い出した。
あの当時は目の前に横浜港が見えた気がしたが、
今は海までの間に建物も増えてしまったので景観も
変わってしまっただろうと想像する
根岸森林公園
森林公園とはいえ、昔競馬場があった場所だからなのか
広い芝生のグランドがある。ちょうど昼食時であちら
こちらでシートを敷いてお弁当を楽しそうに食べていた
なつかし公園“旧柳下邸”
あの昭和の時代に帰れる建物が保存されている
旧家と言われた家には必ずと言っていいほど瓦屋根の
日本家屋の隣には洋館があり、その部屋にはピアノが
置かれていて時折その音が聞こえてきた
そんな情景がすぐ浮かんでしまう
大岡川沿いの遊歩道
蒔田公園を過ぎた辺りから大岡川沿いはきれいに整備された
遊歩道が続き、その道には桜の木の葉が生い茂っていた
この道は桜の花が満開の頃にもう一度来よう

さわやかウォーキング(東海道本線・清水駅)

2009-05-25 09:57:44 | ウオーキング
5月23日(土曜)曇り時々晴れ
3回目のさわやかウォーキング参加のため5時半
起床で150km西の東海道線「清水駅」へ。曇り空で
富士山が見えるかどうか心配しながら移動。
コースマップ
ウォーキングコース
清水駅(西口)→追分道標(羊かん店あり)→
→梅蔭寺(次郎長の墓あり)→次郎長生家→
→清水港・マリンターミナル→清水駅東口
総歩数 14,212歩 約8.5km
JR清水駅西口
こちらが商店街に面したメインの改札口なのだが
駅前広場や歩道にも人の通りが少なく、とても週末の
繁華街には見えなかった
清水次郎長像
ご存知清水次郎長親分の像はお墓がある“梅蔭寺”にあり、
そばにあるツツジの植え込みの花がきれいだった。
富士山
静岡でのウォーキングに参加して3回目でやっと“富士山”を
見ることができた。清水港のマリンパークからも海越しの
富士山が見えたがこの画像は清水駅東口の遊歩道デッキから
撮った富士山で、3倍ズームを目一杯使っているので
鮮明画像とは程遠い出来だ
岳南鉄道・電車愛称“新赤がえる”
ウォーキングは13時過ぎにゴールとなったので、吉原駅まで戻って
富士山に一番近い私鉄、岳南鉄道の乗りつぶしをやった。
と言っても片道約20分の乗車で踏破したことになる
極めて路線距離の短い私鉄だ。乗った車両は真っ赤な
ボディーの一両編成のワンマンカーだ。
岳南江尾駅
終着駅の駅舎も無人駅で木造平屋建ての
マッチ箱のような駅だった。
沿線にはウォーキングコースも設定されているようなので
次回はゆっくり沿線巡りをしようと思う。

駅からウォーキング(登戸~宮崎台編)

2009-05-18 18:29:57 | ウオーキング
5月16日(土曜)曇り

<コース>
JR登戸駅→生田緑地→生田緑地バラ苑→東高根森林公園
→東急田園都市線・宮崎台駅
<総歩行距離> 約9km

雨が心配されたが何とかゴールまでは降られずに済んだ。

コースマップ
画像をクリックすると別窓で拡大画像が表示されます
生田緑地
9:50 JR登戸駅スタート→10:10「生田緑地」着
「日本民家園」などがあり落ち着いた公園だ。10:20発
生田緑地・バラ苑全景
10:35着 この日のコースでのメイン訪問地と思われる
“バラ苑”見事に色とりどりの、そしていろいろな
形態で咲き競っていた。11:30発
バラ1
バラ2
バラ3
バラ4
バラ5
東高根森林公園
12:00着 川崎市内とは思えないほどの
木々が生い茂る、正に森林公園だ。
青々と真っ直ぐ伸びる竹林はすがすがしい。
12:30発
13:10着 東急田園都市線「宮崎台駅」