ぽんちゃんの買ってし魔王な日々

ことあるごとに「買ってし魔王」が降臨する、ぽんちゃん(観音旭光の両刀使い)の物欲の日々を、周囲にばれない程度に語ります。

復活急行「ひかり」その2

2010-09-11 21:52:52 | 鉄道写真

先の「復活急行「ひかり」その1」の続きです。

20100828復活急行ひかり他
20100828復活急行ひかり他 by (C)ponchan1791

遠賀川駅構内での撮影後、駅前で昼食を取り、夕方に博多駅へ向かう復活急行「ひかり」の迎撃ポイントを探るため、まずは遠賀川へ向かい、遠賀総合運動公園を越えて遠賀川の土手まで行くも、遠賀川橋梁は撮影には全く向かず断念。炎天下を重い機材を担いで遠賀川駅方面へ戻る際に、段々、「何で好き好んでこんな苦行をしなければならないのか」と言う、自分の趣味の存在意義にも関わる重い思いに捕らわれる。そんな半分やけっぱちの中、海老津駅方面の踏切も撮影が難しいと断念して、最後の最後に県道55号線の遠賀跨線橋に上り、ここで駄目なら諦めると思ったら、ここは結構良いポイントだったので、ここで撮影をすることに。

220M
220M posted by (C)ponchan1791
Av優先モード、F4、1/3200sec.、+1/3補正、ISO 400

まず、415系綱体車の上り列車をEF 135mm F2L USMで撮ったのがこれ。小さい橋梁の直前にあるポイント(転轍機)が、恐らく復活急行「ひかり」が停車すると思われる遠賀川駅3番線ホームとの合流点。そのため、2番線側の直線と違い、望遠レンズで奥の撮影は難しい模様。一方、左の上り線と右の下り線の真ん中にあるボックスと、架線柱の梁をうまく処理すれば下り線が綺麗に撮れそう。但し、EF 135mm F2L USMで撮ると、20m車両4両編成が本当にギリギリ収まる感じに。そのギリギリの位置に三脚の各部を固定して、鹿児島本線の下り列車を撮影したのが次の写真。

7053レ 
7053レ posted by (C)ponchan1791
5091レ 
5091レ posted by (C)ponchan1791
1015M有明15号 
1015M有明15号 posted by (C)ponchan1791
221M 
221M posted by (C)ponchan1791
1051レ 
1051レ posted by (C)ponchan1791
177M 
177M posted by (C)ponchan1791

上左:ED76-1000番台牽引貨物列車、上右:ED81-302牽引貨物列車。 中左:787系ポケモンラッピング編成、中右:415系ステンレス車。 下左:EF81-450番台牽引貨物列車、下右:415系ステンレス車。

全ての写真の右上にある、錆の浮いた未使用の橋梁は、実は廃線となった遠賀川線の廃線跡です。中段の写真に地元の方が写っているものの、他の写真には特に問題なく、このまま撮れると思って、復活急行「ひかり」を出迎えたら・・・。

9113D復活急行ひかり号
9113D復活急行ひかり号 posted by (C)ponchan1791

光線状態もフレーミングもばっちり! と思ったら、遠賀川線の廃橋梁の辺りに撮り鉄が写ってる・・・。orz…

直前になってやってきて、ウロチョロしていたものの、踏切近傍で撮る様子だったので、「あの辺りじゃ、うまく撮れないだろうに」と思いつつ、被写体に隠されるから、まあ良いかと思っていたら、最後の最後で後ろに下がってくれました。あの位置からすると相手も私が写っている筈なので「おあいこ」とも言えますが、私、2時間以上前から場所を確保していたのに・・・。

とにかく、TORO-Q国鉄色の追っかけも、画竜点睛を欠きましたが一応これで終了です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 復活急行「ひかり」その1 | トップ | 19DD建造中 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道写真」カテゴリの最新記事