goo blog サービス終了のお知らせ 

ポリグロットMのマルチリンガルな日常

楽しく外国語をマスターする方法

試験 4週間前

2018-08-11 | ワイン検定3級

で、早速、届いたテキストを読み始めた。

分からない言葉は、とりあえずスルー。
フランス語、英語、ドイツ語とイタリア語は、語学の勉強も兼ねて、辞書は引く。

とにかく、試験までにテキストを読み通すこと!
こんな時に、通信大学の勉強法が役に立つ。
のか⁈

今朝は、
浴衣の袖の縫い代のクケ完成
羽織の身丈直しに着手。
最強の人のお着物を道行に直した時の八掛を羽裏にするため、1枚に繋いであるものを解いてみる。
あとは、ルーティン。
が、オカン和裁に夢中でテレビ体操忘れた

画像は、
家飲みの1本目。

今日もエンジョイ〜

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソムリエを目指している訳じゃない

2018-08-10 | ワイン検定3級

で、テキストの表紙を見てオヨヨ!

もしかしたら、試験勉強は、図書館で本を借りて済んだ?

で、今朝は、
いつものルーティン。
と、オカン和裁。
浴衣の袖の縫い代を片方クケた。

今日もエンジョイ〜

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイン検定受験のきっかけ

2018-08-09 | ワイン検定3級

は、コレ↑

珍しく?初めて?
レストランでワインを選んだ!
お値段以外で。いひひ。

フランスワイン。
ビオ。
初めて聞くぶどう品種のカリニャン。

で、美味しい

ワイン通の着物友にも好評で、すっかり気を良くしたおばちゃん

まぁ、ワインのお勉強を始める下地は出来ていた。

ワイン通の着物友達
延期になったけれど、着物友と計画していたフランスワイナリー巡りの旅。
着物友と行った山梨ワイナリー巡り。

で、朝活はいつものルーティン。
に、久し振りに玄米炊いた。
2度炊きの際に、蕎麦の実を入れた。
どうかうまく炊けていますように!
と、願いながら、蒸らす。

今日もエンジョイ〜

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の目標決定!

2018-08-08 | ワイン検定3級

しました↑

週末、着物友とごはん。
で、珍しく私がワインを選んだ。
気になるワインがあったから

当たりでした

で、すっかりその気になった。
で、ワイン検定を探して、申し込んだ。

朝活、
ルーティン。
家の片付け。
オカン和裁の浴衣の袖のキセ付け。

和裁教室の袖付けの始末の段階で、オカンの方のクケが出来ていないことに気がついた

画像は、昨日のビジネスランチ
ワインは、検定のきっかけになったワイナリーの白。フランス産。ソーヴィニヨンブランとヴェルメンテイーノ。

今日もエンジョイ〜

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする