goo blog サービス終了のお知らせ 

ポリグロットMのマルチリンガルな日常

楽しく外国語をマスターする方法

音読再開

2016-09-01 | 社会思想史
しました!

自分の不甲斐なさに、早速、英語とフランス語の音読を再開です
で、今日は大丈夫。と、自分に魔法を掛けて出社。
が、リベンジの機会なし
が、あったとしても無残に敗退するのは明白。えがった〜

法政通信9月号が届きましたね!
秋スクに週末スク。楽しみです

今日もエンジョイ〜

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタ〜ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

2016-08-31 | 社会思想史
で、昨日、突然呼ばれて、ミーティングになりました。

が、フランス語も英語も全く出てこない。ふぇ〜ん
で、最後は日本語

語学筋を使っていないので、頭も口も動きません。ひたすら猛省

そう、お着物生活に溺れていました

いや、韓国ドラマは見ているんですけど。いひひ。

社会思想史のフランス部分はもう少しで読了。頑張りMAX

今日も元気でレッツラゴ〜

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お着物で歌舞伎座デビュー!

2016-08-29 | 社会思想史
しました

歌舞伎@コクーンはデビュー済ですが、歌舞伎ファンの聖地⁉︎でお着物デビュー
当然、テンションは上がり、先取りで、単衣の付け下げに絽の袋帯・・・いひひ。
と、楽しみにしていました。
が、お天気は予想通りの雨。
泥ハネが怖くて断念。ざんね〜ん

で、着用はいつもの5000円のリサイクル着物。

演目も楽しく、幕間には皆様のお着物を鑑賞し、至福の時間

お芝居のあとのご飯も美味しかった。

外出前はリポートの作成もしました。
ただいまトンネルの中。
が、社会思想史の楽しさがやっと分かってきました。

今日も元気でレッツラゴ〜

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物で美術館デビュー!

2016-08-28 | 社会思想史

しました

着物友達のお誘いで、夏着物で上野に行ってきました。
目的は、世界遺産の西洋美術館。
なんと常設展は無料
(キャンパスメンバーの私はいつも無料。いひひ)
企画展を観に何度も行っていますが、常設展は初めて。
入場者の少なさとその作品の多さにびっくり
Le Corbisierの展示もあり、大満足。

で、着物友達の追加提案で、ポンピドゥー傑作展を急遽追加。
時系列に並べられた展示方法は、初心者向け?ではありましたが、歴史背景と一緒に絵を鑑賞する切り口で楽しかった~。

昨日の社会思想史:
外出の前にリポート着手。

昨日の着付:
着物友達と一緒なので、裏と手先がシミだらけのお気に入りの帯デビュー。
で、シミ位置を確認して貰いました。
「夜用ですね」と、のお言葉。
しかとシミが見えるそうです

着付の失敗は、おはしょりと半衿。
おはしょり処理のひと手間を忘れ、衿心の入れる位置を間違えた。うぇ~ん
半衿の皺は、友人の指摘で気が付きました。
着付に慣れて来て、手が早くなった分、注意が散漫に。これ反省。

美術鑑賞のあとは、高校の友人とご飯。
着付教室の初めてのお出掛けで知ったお店。
雰囲気もサービスも良かったけれど、お料理は普通かな?

今日もエンジョイ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しかたがないので♫

2016-08-24 | 社会思想史
お手紙書いた。

いや、図書館に行って参考文献借りました

前途多難な社会思想史。
憲法をやらなくちゃいけないのに、変なもの?に手を出しちゃいました。あはは

昨日は、またもや100均に
プチプラ着物の友、金属ケーブルフックを購入し、帯留2つ作りました。
が、どの帯に合わせる?
作りたかった・・・と、いう目的だけは達成

今日もエンジョイ〜

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする