










で、私もゴールド狙っちゃいました

インドア派の私も、夏は一度ぐらいプールとか行きたいなぁ~

と、思っていたら、英語友から、海に行こうとの提案。
で、場所は、99里。
昨年春の熱海の連続3回技に続き、99里月に3回とは、さすが最強の人の引力。
ワイルドなあの方に負けてはいません

朝ごはん@東京駅→ホテル→焼きそば&ビール@片貝海岸→ホテル→大浴場→晩御飯→テレビ→大浴場→



で、私の金メダルは、25メートル完泳



高校3年の体育で、25メートル以上泳げるようにはなりましたが、その後の運動不足により、25メートルも無理

が、なぜかミラクル

唯一考えられる原因が、家政婦Mの肉体労働

頑張れば良いことあるよね




関連ブログをチェックしていたら、夏スクの結果が既にアップされている模様。
私のは、まだだろうなぁ~。
と、思ったら、評価が出ていました。
で、結果は、2科目ともA

1科目は、年代以外は、正解出来たので、ギリギリAかと予測していましたが、もうひとつは、正直、単位は確実に取れている…のレベルではありました。持ち込み可の試験は、他の生徒さんのレベルが高いので、どうしても相対評価が低くなりがちな持ち込みに弱い私

先生、ダンケ~

そして、お疲れ様でした!


そして、法政大学の池端宏文君、銅メダルおめでとうございます

今日もレッツラゴ
