高山植物の宝庫、早池峰山を彩る花。
今回は天候が悪かったことと、今後のことも考えて一眼デジカメは持たず、試験的にコンデジCanonPowerShotS95だけでの写真撮影です。
早池峰山と言えばハヤチネウスユキソウ、もちろん今回の登山の目的の一つでしたが残念ながらまだ咲いてませんでした。
見ごろは7月ダヨとパトロールの方が優しく教えてくれました。
ハヤチネウスユキソウは早池峰山の高山帯のみに生育する固有種で、日本のウスユキソウの中では最も大きくヨーロッパアルプスのエーデルワイスに一番似ている花です。
ちょっとだけ白くなっている、これを見れただけで満足することにしました。

チシマアマナ
初めてみる花、東北では早池峰山にだけ咲く花です。漢字で書くと千島甘菜。
高山植物は似てる花が多くて本当にわかりません。
歳とともに覚えるのも大変、というか覚えてもすぐ名前忘れます。

ナンブイヌナズナ
高山植物がまだ少ないこの時期咲く花、黄色がとっても目を引きました。
早知池峰山に自生する多年草で絶滅危惧種らしいです。
他には北海道の夕張岳、日高山系にも分布します。

ヒメコザクラ
この花もお初です。ナンブイヌナズナと同じく早池峰特産種で絶滅危惧種とのこと。
この花に似た花もあるよな~そうだヒナザクラだ!

ミヤマキンバイ
黄色の反射が強く上手く撮れたことがありませんでしが、今回はちょっと良い感じ。

ヤマザクラ?と思われます。間違ってるかも。

ウスバスミレ
スミレは種類が多すぎて本当にわかりませんね~。

サンカヨウ
雨で花びらが透けてました。咲き始めですね。

ミツバオウレン
この花好きですね~特別な意味はありませんが!

ミヤマスミレ
鮮やかな紫色が目だってました。

コミヤマカタバミ
ミヤマカタバミよりちょっと小さいことからコミヤマになったようです。

オサバグサ
薄暗い針葉樹林に6月初旬から中旬に咲く花です。シダの葉と見間違いそうな葉です。
※葉が良く写ってなくてわかりづらい。すいません。

ショウジョウバカマ
山ではおなじみの花ですね~背がとっても高かったのが印象的でした。

チングルマも咲いているとの情報もありましたが、今回の山行では見つけることができませんでした。
その他にツガザクラ、ウラシマツツジ、イワウメも咲いていたようですが、登りは雨だったし、下りは疲れていたこともあり見落としたようです。
花の百名山に数えられる早池峰山、魅力的な山です。
今回は天候が悪かったことと、今後のことも考えて一眼デジカメは持たず、試験的にコンデジCanonPowerShotS95だけでの写真撮影です。
早池峰山と言えばハヤチネウスユキソウ、もちろん今回の登山の目的の一つでしたが残念ながらまだ咲いてませんでした。
見ごろは7月ダヨとパトロールの方が優しく教えてくれました。
ハヤチネウスユキソウは早池峰山の高山帯のみに生育する固有種で、日本のウスユキソウの中では最も大きくヨーロッパアルプスのエーデルワイスに一番似ている花です。
ちょっとだけ白くなっている、これを見れただけで満足することにしました。

チシマアマナ
初めてみる花、東北では早池峰山にだけ咲く花です。漢字で書くと千島甘菜。
高山植物は似てる花が多くて本当にわかりません。
歳とともに覚えるのも大変、というか覚えてもすぐ名前忘れます。

ナンブイヌナズナ
高山植物がまだ少ないこの時期咲く花、黄色がとっても目を引きました。
早知池峰山に自生する多年草で絶滅危惧種らしいです。
他には北海道の夕張岳、日高山系にも分布します。

ヒメコザクラ
この花もお初です。ナンブイヌナズナと同じく早池峰特産種で絶滅危惧種とのこと。
この花に似た花もあるよな~そうだヒナザクラだ!

ミヤマキンバイ
黄色の反射が強く上手く撮れたことがありませんでしが、今回はちょっと良い感じ。

ヤマザクラ?と思われます。間違ってるかも。

ウスバスミレ
スミレは種類が多すぎて本当にわかりませんね~。

サンカヨウ
雨で花びらが透けてました。咲き始めですね。

ミツバオウレン
この花好きですね~特別な意味はありませんが!

ミヤマスミレ
鮮やかな紫色が目だってました。

コミヤマカタバミ
ミヤマカタバミよりちょっと小さいことからコミヤマになったようです。

オサバグサ
薄暗い針葉樹林に6月初旬から中旬に咲く花です。シダの葉と見間違いそうな葉です。
※葉が良く写ってなくてわかりづらい。すいません。

ショウジョウバカマ
山ではおなじみの花ですね~背がとっても高かったのが印象的でした。

チングルマも咲いているとの情報もありましたが、今回の山行では見つけることができませんでした。
その他にツガザクラ、ウラシマツツジ、イワウメも咲いていたようですが、登りは雨だったし、下りは疲れていたこともあり見落としたようです。
花の百名山に数えられる早池峰山、魅力的な山です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます