九州の旅2日目~
博多市内は道路が激混みですので朝7時前に出発
どんより曇り空の朝ですが天気は回復傾向。
三瀬峠を通過して佐賀県へ。途中道の駅寄るも開店前で・・・ちょいと残残。
10時前、佐賀県鹿島市にある日本三大稲荷「祐徳稲荷神社」到着
楼門は日光東照宮の修復職人達の手による陽明門を模したものとか。
時間も早いせいか観光客も少な~駐車場もガラガラ・・・
本殿は高所にあるため有料エレベータが設置されております。

楼門内部二体の随神は佐賀県伝統工芸の有田焼で仕上げられています。

佐賀県から長崎県へ・・・国道207号線沿いには興味深いモノがたくさん。
後で知りましたがフルーツバス停はGoogleMAPにも記載されておりました。
諫早湾&干潟にムツゴロウ・・・昔ニュース等で大騒ぎ・・・そんな場所です。

現在は堤防道路、過去はここも海だったんですね~水門が凄い。
雲仙多良シーライン展望台から右下写真が雲仙普賢岳方面、雲で隠れてます。

島原市へ。とにかく暑い・・・まずは昼食、歩くのも嫌なのでお城前の茶屋にて
島原素麺&かんざらし、名物ですな!
お城は鉄骨鉄筋ですが、ここまで来たのでせっかくだから入場しました。

島原城から車で移動、武家屋敷。こじんまりした屋敷群は3軒。

暑いのでサラッと見学して最終目的地長崎へ
チェックイン後ほぼ休むこともなくスケジュール調整して・・・歩いて「出島」へ。
ホテルからは数分です。宿は昨日と同じ系列の「カンデオホテル長崎新地中華街」。
出島!観光用?想像していた出島・・・ではありませんでした。


夕方からは稲佐山夜景の遊覧バスのスケジュールが入っており
夕食はそのあとにしようと考えておりましたが、中華街散策したところ閉店が早すぎ~
急遽予定を変更して17:30から夕食タイムとなりました。

当初夕食の時予定ではなかったため歩き食いしたため・・・量は少なめ
アルコールもビールにハイボール一杯だけ、健康的です。
長崎名物ハトシ、角煮マン、美味かったな~

この日の最終観光は新世界三大夜景に選ばれている「稲佐山の夜景」
市内指定場所に長崎遊覧バスがお迎えに来てくれます。中華街裏にあるJALCity長崎前より乗車。
臨時便18:49発、稲佐山出発は20:10でした。稲佐山では約40分の自由時間となります。

天気にも恵まれ最高の夜景見学、20:00にはハートの電照もクッキリ。
2日目無事終了です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます