goo blog サービス終了のお知らせ 

満天の星空を夢見て

タイトルとは全く関係のないお話ばかりです。あしからず!

開会式リハーサル

2007-09-09 | ちょっとお出掛け
今月29日より10月9日まで開催される「第62回-秋田わか杉国体」。
その開会式のリハーサル模様の見物に行って参りました。
まぁ誰も関係していなければ行くこともないんでしょうけど、娘が開会式にマーチングで参加しますので本番前の状況確認ということで行って来ました。
ご年配の方からお子ちゃままで、炎天下で繰り返し行われるフォーメーション練習。
もう本当にタ・イ・ヘ・ン~・・・・シ・ン・ド・イ~そんな感じでした。

秋田西馬音内盆踊りも参加するようでして・・・場所的にはちょっと違和感ありますが、その踊りはさすがに素晴らしい~!しかし暑かったでしょうな~



代休

2007-07-06 | ちょっとお出掛け
本日は晴天なり。
でもって本日は気分も良いので、まだ未消化だった代休をいただきました。
実は天気が良いから休んだわけではなく、娘の吹奏楽コンクール地区予選を聴きに行くために休ませていただきました。
この大会で県大会の切符を手にしなければ、これが見納めとなりますからね~!
朝9:30分、女房と二人で、車で約45分の本荘文化会館へ。
平日、それも本日は高校生の部だったせいか会場は・・・ガラガラ~。

午前の部終了後、会場から歩いて数分のところにある本荘では有名なそば屋「清吉」本店へ。
高校生の頃は支店でチョクチョク食べてましたが、本店は始めてでしたね~。
ここで良く食べていたのが「天ぷら中華」!中華そばだけでは満腹ならないので、天ぷら(そば屋だから当然天ぷらがある)を写真の中華そばにのっけてもらうんです。ウマイヨ~!フトルヨ~!
さすがに最近は・・・大盛り中華520円だけにしております。

昼食後、お茶飲んで午後の部を聴きにまた会場へ
眠いのを必死に堪えながら、プログラム最後の3年連続全国大会出場秋田南高校の特別演奏を聴いて会場を出たのが3:50分でした。

家着いてから30分程経った頃、娘からグーチョキパーのチョキの絵文字メールあり、これ何だ?・・・良く考えたらブイサインだったんですね~今日はとりあえずお祝いで外食だな~女房喜ぶし・・・


コンサート

2007-05-28 | ちょっとお出掛け

昨日ありました娘のサマーコンサートの写真です。お顔が分かるくらいの大きさで掲載しますと問題?・・・というか娘が口うるさいので全体写真にさせていただきました。
立派な会場での演奏会、幸せですね~。今年は来客数も昨年に比べるととても多かったようでしたし、演奏もレベルが上がってるな~そんな印象でした(ヒイキメかな~)。

Marching Festival

2007-05-05 | ちょっとお出掛け

恒例により5月5日は子供の日、というか娘の大会の日。今年で3回目(今年で終わりだ~)、なぜかこの日は毎年天気が悪い。一昨年は雨こそ降りませんでしたが寒かったし、今年は昨年同様曇り一時小雨・・・1時間以上外で並んで待っていたらもうとっても寒い~で震えてました。
ところで大会の状況ですが、新入生が入部してまだ一ヶ月足らずでの出場、それでこれだけ出切ればもう十分・・・かな~?まぁ欲を言えばキリがないし・・・3年生は昨年秋の全国大会での経験を活かし、部員を引っ張っていければもっともっと良くなるでしょう。おそらく!たぶん!絶対。
お父さんはいつもいくら頑張っても褒めないよね~言われてます。まぁいつも事実を正直に報告しているだけなんですけどね~ところで結果はまだ聞いてないというか、大会が終了しておりませんので分かりません。

・・・毎年思うんですが、応援にいらっしゃる方のマナーがとっても悪いと思うのは私だけでしょうか?・・・

夜桜

2007-04-25 | ちょっとお出掛け

秋田市は千秋公園の夜桜。昨日は久しぶりに飲み会がありまして、その帰りの夜桜見物です。その帰り、さっさと帰って寝れば良いものを、調子に乗ってもう一軒!今日の朝はご飯も食べれず・・・。朝から会議はミネラルウォーターをガブ飲みしながらなんとかクリアー。昼食の「カレーライス」食べてやっとなんとか復活しました。

思ったよりライトアップが少なくて、ちょっとガッカリでした。暗くてシャッターが思うように切れないし、手ぶれぶれだし。酔ってるし!

芭蕉

2007-03-30 | ちょっとお出掛け

秋田県は象潟町(きさかたまち)は蚶満寺(かんまんじ)の八脚門に立つ芭蕉でございます(先週撮りました)。象潟はかつて宮城県の松島と並び賞され、小島が点在する入り江であったとされていますが、今から約200年ほど前に海底が隆起してなんと陸地になってしまったとのことです。この場所から海までは直線距離で・・・ん~結構近いです。松尾芭蕉が奥の細道で「象潟や雨に西施が合歓の花」という歌を残している結構有名な景勝地でもります。ちなみに山門と芭蕉は別の写真(合成)でありまして・・・たぶんここを芭蕉が訪れたとき、ここに立っただろう・・・いい加減な想像です。

かまくら

2007-02-12 | ちょっとお出掛け

本日、根元要さん(スターダストレビューのボーカル)のFM公開録音がありまして、横手市のふるさと村へ行って参りました。秋田市は積雪ゼロだったんですが、さすがに豪雪地横手、そこにはそこそこ?雪はありました。正直今シーズン雪景色見たのは今日が最初であり、ちょっと感動!見慣れているはずの雪景色なのにちょっと不思議な感じを受けました。降ると迷惑な雪、しかし無いとちょっと忘れてしまいそうな雪国の景色・・・微妙です。公開録音は歌も交えて約80分、それは楽しいおしゃべりで、あっという間に過ぎ去りました。特別ファンでもないのですが、そのトークの楽しさはラジオ、テレビで良く知っており・・・裏切りのないトークでした。終了後、女房が「かまくら」見たいとのことで車を市街地へ走らせました。横手かまくら祭りは15、16日、町では「かまくら職人」のジャンバーを来た年配の方々が一所懸命かまくら祭りの準備最中でした。久しぶりに本家本元のかまくら見ましたが・・・こんなに大きかったけ?そんな感じです。

数日前からPCの調子が悪く、何度もシステムのインストールを繰り返ししておりました。なんたってPCが立ち上がらない、起動デスクを変更したり、HDを取替えたり、途方に暮れてましたが・・・結局その原因は「グラフィックカード」ということに勝手に決め込みました。カード買うのも面倒だし、まあドライバ外せばなんとか動くのでだましだまし使用してます。ないと困るPC、でもなければないでその時間を別のことに向けれるのかな~・・・。



紅葉も終わり!

2006-11-08 | ちょっとお出掛け

5日の日曜日、連休で帰省していた息子を空港に送ったついでに、誰も住んでいない実家の冬囲いに行って来ました。当日はお天気も良く、気温も19度。冬の準備にはちょっと早い感じでしたが、いずれやらなければならない作業、パッと済ませて来ました。もう道具も古く部分的には大工作業もありましたがなんとか2時間程で完了(作業時間よりご近所のおば様方のお話を聞く時間のほうが長かったような・・・たまに行くと、実家周辺の近況を報告してくださいますおば様がたくさんおります!)。予想より早く終了したので、行ってきました紅葉狩り!。しか~し・・・鳥海山は一合目付近、既に紅葉は終わってましたね~。

角館「青柳家」

2006-11-04 | ちょっとお出掛け
400年の歴史を語る武家屋敷、その代表格とも言える「青柳家」です。敷地3000坪、六つの資料館と庭園。見応えがある500円です。見るものも多すぎて・・・撮るものが多すぎて・・・帰ってから気づきました。そのわりには撮ってなかったと!

庭園というかお庭というか、とっても広く手入れも行き届いております。紅葉がとっても綺麗でしたね~でもちょっと広すぎて雨降ったら外歩くのは大変かも!

屋根の上の苔がこれまたスゴイ。撮らずにいられませんでした。


敷地内のお土産屋さんもかなり充実してましたね~買わなかったけど。地酒まで販売してました。





軍服のコレクションがこれまたスゴイ。反対側にも展示されてましたが、撮ったのはこちらだけ。

出征を祝う旗です。なんとも珍しくしばし呆然として見てました。

戦時中の勲章などなど・・・武家の展示物よりも戦時中の衣装が興味そそりましたね~

昔のポンプ車?展示物30000点、ゆっくり真剣に見たら本当に2時間くらいかかるかも!

角館の祭りの山車です。相手のヤマの上に乗っかって押したほうを勝ちとするお祭りのせいか、かなり頑丈にできてます。

上記の他に、ミュージアム館、道具館、ハイカラ館など珍しいものばっかり。なんと解体新書までありました。なんでも挿絵を描いたのが青柳家の近所の武士だったとかでコーナーが設けられ、詳しく説明されておりました。
興味持たれた方は青柳家 へ

満天の星空を夢見て・・・別館です

武家屋敷

2006-11-03 | ちょっとお出掛け


あまりパッとしない天気でしたが、息子の行きたいとの要望を受けまして行ってきました、小京都・角舘「武家屋敷」。紅葉シーズンに加え、さすが観光地、いるわいるわ!大型バスも多い多い。昼ちょっと前に出かけて到着したのが13:00。遅い朝食だったせいもあり昼食は後回しにしてまずは見物・・・そして14:00。当然お腹は空きます。以前の教訓を生かして・・・観光地での食事処は避けて・・・駐車場にあった立ちそばを食べました。これが予想以上に美味い、安い。食事処の1人分で親子3人食べれました。満足満足。明日は武家屋敷の「青柳家」アップします。

古橋

2006-11-01 | ちょっとお出掛け

やっぱり秋の題材は「紅葉」ですね~二人乗るともう落ちそうな橋、わずか5m位ですが、落ちないとはわかっていても、やはり下を見ると怖いですね!

会社の愚痴は書かないようにしてますが・・・嫌なことを忘れるためのBlogですが・・・わが社は会議が多すぎます。とっても疲れます。毎日グッタリです。会議が多い会社は何とか!と言いますが、わが社もそれか?あ~憂鬱!!!痛風の原因はストレスかもしれないな~・・・!


マーチング

2006-10-29 | ちょっとお出掛け

娘の所属する吹奏楽団の大会がありまして、女房と二人で午後から出かけてきました。東北大会ということもありかなり混むのかな~などと思ってはいたものの、昨年の経験から考えると座れないことはないな~昨年より会場は広いし・・・当たりでした。
駐車場も予想に反して楽に止められましたし、まぁ席は贅沢は言えません。ビデオが撮れる場所であれば・・・しかし入場券が1500円とは高い。
東北大会だけあって各校の演奏はさすがでした。それにもう一つ凄かったのが、東北6県の方々のお国言葉。営業部員時代に担当しておりました東北各地区の言葉がとっても懐かし~く感じてまいりました。東北各県から1校が出場、全国への切符は1枚。結果はまだ聞いてませんが・・・もし行ければ・・・家族で幕張か~?。
                        (写真は他校の写真です)

19:10娘から緊急連絡ありまして、全国決定だ~・・・11月19日、幕張だ~・・・
息子も同じ高校で「軟式野球」全国大会行ったし、良かった良かった!

太平湖

2006-10-28 | ちょっとお出掛け

本日は・・・二日酔いに付きまして外出もできず、昼間までダウン。飲んでるときは全然大丈夫なのですが、翌日はもう死ぬ思いです。ほんとうに弱くなったな~!
お昼は二日酔いには定番の鍋焼きうどんを食べると・・・大分回復します。午後からはまだまだ手直しが必要なHP作業。アップ用の写真を撮って修正して・・・これも結構疲れるな~。もうすぐ夕飯、さすがに今日は飲まないもうが良いかな。
写真は先週撮りました「太平湖と紅葉」です。なんとこの湖は森吉ダムの完成によってできた周囲30Km、面積195ha、深さ58mの人造湖なんだそうです。驚きです。


田沢湖

2006-10-27 | ちょっとお出掛け

ネタ切れ状態により、先週の写真から・・・
秋田県の中央部に位置します田沢湖の湖畔に立っております辰子伝説で有名?な「辰子姫」でございます。「辰子姫」の辰子の名前は、田沢湖の古名である辰子潟から転じたとする説があるそうです。奥に見えます山は「秋田駒ケ岳」でありまして中腹に見えるのは田沢湖スキー場であります。この日は紅葉見物の方がとても多かったです。