久しぶりに午前中クラブがお休みの娘のお陰で、朝はゆっくり、のんびり。
10時過ぎ、女房と娘はお買い物へ、空は紅葉狩り日和の天気でしたが、出かけるにしても午後となれば・・・今日も庭仕事だな~・・・
ということで、ちょっと早いような気もしましたがチューリップとムスカリの球根を植えました。土は今年チューリップ、ムスカリに使用したプランターの土で、夏に干して、消石灰?入れてビニール袋に入れて置いたものです。
土代も毎年買うとなると馬鹿になりませんからね~

3年目の球根、数は年々増えてますが、その成長は悪く・・・チューリップは年々小さくなているような。
上の写真は、ムスカリを植えた場所です。蔓バラの周辺に、芝生の値止めを打って、その内側に・・・かなりいい加減に植えたので育つかどうかわからん状態です。
とにかく芝生の根の丈夫さには驚かされます。根っこ処理だけで汗だくです。

昨年まではプランターに植えていた球根なんですが、まだプランターに花が咲いており空いてないので、今年は地植えにしてみました。チューリップは25ヶです。
この場所も芝生の根処理に・・・疲れました。

球根植えの後は滅多に手入れのしない場所の草刈。
ジーッと下だけ見ながら移動、そして発見。石油タンクの下だけなぜか濡れている。
何だ?もしかして!・・・鼻を近づけて匂いを確認したら、石油の匂い。
タンクからポタポタ漏っていたんですね~。
考えればこのタンクも19年が経過、海に近い場所柄、潮風の影響もあり錆びて当然、交換時期だったんですね~。本日は草刈して本当にラッキーでした。
知らずにいたら大変でした。
10時過ぎ、女房と娘はお買い物へ、空は紅葉狩り日和の天気でしたが、出かけるにしても午後となれば・・・今日も庭仕事だな~・・・
ということで、ちょっと早いような気もしましたがチューリップとムスカリの球根を植えました。土は今年チューリップ、ムスカリに使用したプランターの土で、夏に干して、消石灰?入れてビニール袋に入れて置いたものです。
土代も毎年買うとなると馬鹿になりませんからね~

3年目の球根、数は年々増えてますが、その成長は悪く・・・チューリップは年々小さくなているような。
上の写真は、ムスカリを植えた場所です。蔓バラの周辺に、芝生の値止めを打って、その内側に・・・かなりいい加減に植えたので育つかどうかわからん状態です。
とにかく芝生の根の丈夫さには驚かされます。根っこ処理だけで汗だくです。

昨年まではプランターに植えていた球根なんですが、まだプランターに花が咲いており空いてないので、今年は地植えにしてみました。チューリップは25ヶです。
この場所も芝生の根処理に・・・疲れました。

球根植えの後は滅多に手入れのしない場所の草刈。
ジーッと下だけ見ながら移動、そして発見。石油タンクの下だけなぜか濡れている。
何だ?もしかして!・・・鼻を近づけて匂いを確認したら、石油の匂い。
タンクからポタポタ漏っていたんですね~。
考えればこのタンクも19年が経過、海に近い場所柄、潮風の影響もあり錆びて当然、交換時期だったんですね~。本日は草刈して本当にラッキーでした。
知らずにいたら大変でした。