goo blog サービス終了のお知らせ 

満天の星空を夢見て

タイトルとは全く関係のないお話ばかりです。あしからず!

庭仕事

2007-10-14 | 庭花・野花
久しぶりに午前中クラブがお休みの娘のお陰で、朝はゆっくり、のんびり。
10時過ぎ、女房と娘はお買い物へ、空は紅葉狩り日和の天気でしたが、出かけるにしても午後となれば・・・今日も庭仕事だな~・・・
ということで、ちょっと早いような気もしましたがチューリップとムスカリの球根を植えました。土は今年チューリップ、ムスカリに使用したプランターの土で、夏に干して、消石灰?入れてビニール袋に入れて置いたものです。
土代も毎年買うとなると馬鹿になりませんからね~

3年目の球根、数は年々増えてますが、その成長は悪く・・・チューリップは年々小さくなているような。
上の写真は、ムスカリを植えた場所です。蔓バラの周辺に、芝生の値止めを打って、その内側に・・・かなりいい加減に植えたので育つかどうかわからん状態です。
とにかく芝生の根の丈夫さには驚かされます。根っこ処理だけで汗だくです。

昨年まではプランターに植えていた球根なんですが、まだプランターに花が咲いており空いてないので、今年は地植えにしてみました。チューリップは25ヶです。
この場所も芝生の根処理に・・・疲れました。

球根植えの後は滅多に手入れのしない場所の草刈。
ジーッと下だけ見ながら移動、そして発見。石油タンクの下だけなぜか濡れている。
何だ?もしかして!・・・鼻を近づけて匂いを確認したら、石油の匂い。
タンクからポタポタ漏っていたんですね~。
考えればこのタンクも19年が経過、海に近い場所柄、潮風の影響もあり錆びて当然、交換時期だったんですね~。本日は草刈して本当にラッキーでした。
知らずにいたら大変でした。

狂い咲き!

2007-10-09 | 庭花・野花
<>
なんと季節外れの桜、合成写真でも春の写真でもありません。ホンモノです。
新潟県は新発田市、市島邸の庭に咲いていた桜です。
見つけたときは「えっ、まさか、桜?狂い咲き?」
そういえば台風などの影響で全国のあちこちで桜が咲いたとのニュース見たな~
などと思ったのですが・・・帰って良~く調べたら、年2回咲く桜、その名も「十月桜」だということです。
※マウスオン画像となっております。



蕎麦畑

2007-10-02 | 庭花・野花


先日、偶然発見した蕎麦畑。
交通量の少ない道路だから脇見運転も出来たわけでして・・・
ラッキーとばかりに車を急停車、ギアをバックに入れてブーン・・・
そこには名前の知らない蝶がヒラヒラた~くさん飛んでおりました。
もうすぐ新蕎麦の季節?ですね~・・・熱燗飲みながら、ザル蕎麦。ヨダレが出ます。

百日紅

2007-09-15 | 庭花・野花

昨年購入した鉢植えの「百日紅」。
枯れてしまったので、捨てようかどうしようか迷っているたら・・・・
いつのまにか復活、なんと!咲いてくれました。
鉢も狭くて苦しそうなので、いずれは地植えしないといかんべな~。

藪蘭

2007-09-10 | 庭花・野花

庭のオンコの木の下に、毎年忘れず咲いてくれます「藪蘭」の花。
気のせいか今年はた~くさん咲いているような・・・10本位なんですが。
藪に生えて、花が蘭に似ていることから「ヤブラン」。なんと単純な名前。
まぁ蘭を良く知らない私には、その花が蘭に似ているかどうか・・・
比べて見たことがないので良くわかりませんけどね~
しかし見ればみるほどちっちゃなお花、ユリ科の常緑多年草です。

ブリエッタローズ成長中!

2007-07-24 | 庭花・野花
<>


ブリエッタローズ、大きくなるとは書いてましたが・・・ん~嘘ではなかった!
現在うす紫の鉢の花が幅約50cm、白が45cm。
まだまだ大きくなるな~そんな感じです。2ポット購入して植えたのが4月1日
もう4ヶ月経過しております。当初はなかなか大きくならなくてヤキモキしていたのですが、大きくなるとなったで、ちょっとその色合いに飽きて来ました。
1ポット398円、楽しめますね~!

紫陽花

2007-07-14 | 庭花・野花
台風接近中のためか、風は強い!ような気はします。が、天気はそれほど悪くなく、日差しもけっこうキツイ。三連休は「家でおとなしく」の予定でしたが、こうなると出かけないわけにはいきません。
車で約75分、22日から開催される紫陽花祭り会場へ。会場全体的にはまだ満開ではありませんでしたが、写真撮るにはまぁまぁ十分でした。






一休み

2007-07-12 | 庭花・野花
本日も夕方の庭仕事である枯れた花摘みにとりかかったところ何かが跳ねたんですね~んっ???何だっ???体長2cm程のバッタでした。

庭にもやたら丸く盛り上がった土があちこちに出来てるし、虫も活発に活動しているんですね~しかし・・・虫はまぁ良いけど、毛虫は困ります(毛虫もムシですけど)。
一昨日の朝も、体長5cm以上もあるでっかくて太った毛虫が・・・都度捕まえてゴミ袋に入っていただいておりますが・・・あ~気持ち悪り。

2cmのバッタをレンズ交換も面倒だったので300mm望遠で撮ったら手ブレブレ~

薮柑子

2007-07-08 | 庭花・野花
夕方、玄関脇の草取りしており発見した「薮柑子」の直径5mmちょっとのちっちゃな花!
秋になると真っ赤な実を付けるのは知ってましたが、まさかこんなにちっちゃな花が咲くとは知りませんでした。
赤い実は「万両」「千両」「百両」などに良く似ているとのことで別名「十両」と呼ばれるそうです
因みに「万両」「百両(カラタチバナ)」「十両」はヤブコウジ科であり、「千両」はセンリョウ科だそうです。

花はすべて下向きで咲いていましたので、無理強いして上向きになっていただきました。

エゴノキ

2007-07-07 | 庭花・野花
だいぶ以前に撮った写真、しかしその花の名前を知らずに困っていた。
ある日、ブログを徘徊していて偶然この花を見つけて、「な~るほど」と思っていたのですが、その名はすっかり忘れてしまっていた。
再度一生懸命探したが、探すとなかなか見つからないものでして・・・
そこで普段お世話になってますSiviaさんにお助けをお願いしたところ即解決。

そして気づいたのです。
以前、見たのはSilviaさんのブログ「お気楽主婦Silviaの花紀行」であったことを!


南天の花

2007-07-05 | 庭花・野花
本日の最高気温、なんと19度。
7月というのに・・・梅雨だというのに、ジトジト感は全くなく寒い。
今日は熱燗が美味しく飲める~そんな信じられないくらいの気温です。

夕方、雨上がりの庭にで出て発見した「南天の花」です。



NET通販

2007-07-04 | 庭花・野花

先日、ネット通販で偶然見つけた「白花京鹿の子」。
早速2ポット注文。しかしなかなか届かない。
植える場所に穴掘って土入れて、毎日配達指定時間の夕方6時以降に庭仕事しながら待っていましたが・・・届かない。

そんなある日メールが入りました。
品切れしており、やっと入荷したけれど、花芽がついてなく今年は花が見れない。
それでもよろしいでしょうか?

穴掘って毎日待ってた旨と、花見れないなら写真も撮れないのでキャンセルお願いしますとの返事を出したところ、翌々日の夕方6時、ちっちゃなポットでしたが1ポット届きました「白花京鹿の子」。

連絡遅れて大変申し訳なかった旨と、穴まで掘って毎日待っていただいたことへのお詫びということでだったようです(メールもありましたし、自筆カードも添えられておりました)。いゃ~感激です。

こうなるといずれ別の商品の注文しなければな~そんな気持ちです。
ネット通販、会社で私も携わっておりますが、お客様の気持ちを考えた、スピードと真心こもった対応が本当に重要であることをつくづく感じさせられました。

因みにそのSHOPは「荒澤山草園」です~!




ゼラニウム

2007-07-03 | 庭花・野花
もうだいぶ花びらの数も少なくなってきたゼラニウムです。
挿し木で簡単に増やすことが可能とのことだったので、試験的にチョッキンして鉢にバーミキュライト入れて挿しております。が・・・ん~難しいな~そんな感じです。でももしこれで上手くいったら・・・来年もたくさん楽しめるな~!
アップで見て始めて分かるオレンジ色のメシベ、ん~色鮮やか。



リーガーベゴニア

2007-07-02 | 庭花・野花
半月ほど前の父の日に、プレゼントとして購入してもらった「リーガーベゴニア」。
エラチオール・ベゴニアをもとに旧西ドイツの育種家オットー・リーガー氏なる方が育成したことからリーガースベゴニアとも呼ぶそうです。


暑さが苦手な花のようですが、まだまだとっても元気に咲いてます。
ベゴニアというとちっちゃくて地味な感じでしたが、このベゴニアはとっても派手!

なんでもこの花、長期間の短日条件下で育てると、成長をとめて、花も芽も出さなくなる休眠状態に入るそうです。