goo blog サービス終了のお知らせ 

満天の星空を夢見て

タイトルとは全く関係のないお話ばかりです。あしからず!

菜の花油田

2008-04-29 | 庭花・野花

秋田港側の海岸線沿いに植えられた菜の花、その栽培敷地はなんと約8ヘクタール。
(8haといえば1辺800mの正方形ってことですよね~・・・でかい!)
昨日、県内ニュースを見て知った私は・・・撮らねばならぬ~と行って来ました。
道路から左折した右手の岸壁にはた~くさんの釣り人・・・
んっんっなんかへんだな~と思いながら進むと前方に眩しく輝く色・・・
発見しました一面黄色の絨毯、、、、その広さにただただ驚くばかりでした。

この菜の花油田は、菜の花を栽培して菜種を搾油し、食用油として利用した後で廃油からバイオ燃料を製造というように、菜の花を多段階にわたって使い二酸化炭素の排出削減と地域経済の活性化を目的としている(毎日新聞)。

山野草

2008-04-27 | 庭花・野花

何とか数本、今年も咲いてくれました「勿忘草」。
もう一鉢からもそれらしき芽は出てきているのですが・・・果たしてそれがそうなのかもちょっと分かりませんので、とりあえず記念に一枚。
ちっちゃなこの花、ピンクに白、そしてブルー、庭に群生したらな綺麗だろうな~

この山野草、本来の名前は「FORGET ME NOT」で原産はヨーロッパ。
和名は、ドナウ川の岸辺に咲く可憐で清楚な花を、恋人に贈るために摘み取ろうとして急流に飲まれ 「私を忘れないで」と叫びながら花を投げたという若者の伝説からきた英名の和訳。テレテレですね~!

ユキヤナギ

2008-04-21 | 庭花・野花


普段は何気なく目にしている植物、しかし偶然振ったカメラのファインダー。
その視界に入ってきたその白いモノはいつもとは違って見えるから・・・不思議。
ネタがないときにそんな偶然に出会うとそれはなんともラッキーです。
自宅向かいに咲くユキヤナギ、正直その名前も昨日女房から教えられて初めて知りました。


梅林園

2008-04-20 | 庭花・野花



自宅より車で15分、秋田市の梅林園。
桜も散り始めているのでテッキリ梅は終っていると思いきや、昨日ニュースで「今が見ごろです!」
午後からお出掛けしましたが、見物客は・・・なんと、いない。不思議~。


新色

2008-04-15 | 庭花・野花

今年も植えるかどうか悩んでおりましたブリエッタローズ。秋まで楽しめる花でとっても大きく育つんですけど、色がね~・・・
昨年は白とピンクの2色だけでしたが、今年はなんと新色が出ておりまして・・・
買ってしまいました。

発芽

2008-04-14 | 庭花・野花
もらった西洋石竹とペチュニアの種。捨てるのももったいないし、芽が出ても出なくても、とりあえず撒いてみっぺ~・・・ということで、石油タンクのトレイ2枚にパラパラ~っと。土は、あれば使うべ~と昨年購入して物置で眠っていた、ピートモス、バーミキュライト、赤玉土。
説明書には発芽温度20度と書いてあるにも関わらず、まだ寒い3月30日に撒きました。写真が今日現在の状況です。どっちがペチュニアなのか石竹なのか・・・正直わかりません。撒いた感覚からいったら・・・ん・・・ブラックペッパーみたいな種だったからね~上がペチュニア?
まぁ芽が大きくなったらポットに移し変えて・・・楽しみですね~。上手くいったら苗買わなくて良いかも。



雑草

2008-04-06 | 庭花・野花

もうすっかり春だというのに、風邪のため金曜日の午後から休暇中。しかし何で今頃?花粉症ならわかるけどね~・・・
本日は天気も良く、ポカポカ陽気。寝てばかりいても腰が痛くなるばかりだし・・・陽も浴びないと不健康になるし・・・
名前もわからない、雑草と思われる1㎝にも満たないちっちゃな花が庭のあちこちに咲いてます。
雑草とはいえ、たくさん咲くと可愛いもんですね~!

福寿草

2008-03-30 | 庭花・野花


昨年山奥の道端から採ってきて庭に植えた福寿草、なかなか咲いてくれません。
このまま咲かずに終わってしまいそうでとってもビビッテます。
女房曰く「植えた場所、日当たらないからね~」。しかし昨年、植えるときにこの場所が良いと言ったのは確か貴女だったような気がするな~!
下段の写真(昨年3月15日撮影)のように、雪の下から出てくるのを期待しておりましたが、なにせ山とここらへんでは気温も異なり、雪はだいぶ前に消えてしまったのでどうしようもありません。やはり写真撮るのに楽してはいけません。ということなんでしょうね~!

Spring has Come!

2008-03-23 | 庭花・野花


とっても良い天気、陽射しもやわらか。良い気分です。
昨晩の酒もなんのその、二日酔いにも負けず(だいぶ飲んだんですけど、焼酎だけっったせいか体調はとてもGood)朝食後に車で12分くらいのところにあるという水芭蕉群生地へ連れていってもらいました。もちろんここは女房の実家のある新潟は五泉市。いや~感激、最高のタイミングでした。真っ白の水芭蕉、その花びらに反射する光がとっても綺麗でした。