goo blog サービス終了のお知らせ 

先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

商用車で水素燃料車開発に前向きに!

2020年05月05日 15時18分08秒 | 日記

トラックなどの商用車で燃料自動車開発推進が前向きに取り組まれようとしている。燃料である、水素をどうやって確保するかという重要な課題があるのに、電池自動車を飛び越しているのは、

1.電気自動車の走行距離が短く、重量や嵩が大きく、充電時間も長い。

2.燃料自動車なら、ガスボンベ取り換えですぐ走れて、走行距離も長く、嵩もそう大きくはない。

ということである。

 

日野自動車とトヨタ自動車も大型燃料電池トラックの共同開発を進める(車両イメージ)

日野自動車とトヨタ自動車も大型燃料電池トラックの共同開発を進める(車両イメージ)

日経がその現状を一覧表にしていた。以下、日経の記事による。

 

FCVはEVと比べコストが高いとされるが、貨物の積載量や走行可能な距離も長い。ガソリンと同様に水素を充填することですぐに燃料補給ができ、EVのように充電を待つ必要もない。環境に配慮しつつも運送業者がこれまでと同じような積載量を確保でき使い勝手もよく、特に大型商用車との相性がいい。

ただ普及には課題もある。仕組みが複雑でコストが高く、乗用車でもホンダのFCVで価格は783万円と高額だ。また水素燃料ステーションは全国で100カ所超しかなく、EV用急速充電器の約8千カ所と比べて少ない。技術開発での協力で開発コストを抑えるだけでなく、実際の利用に向けたインフラ整備でもメーカー間協力による後押しが急がれる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。