
今回は
トレーラーアクスルを取り付けるです。
トレーラーに
アクスルを付けるだけの号です。

パーツ的には
そこそこありますが
作業タイトルからして
取り置きパーツがありそうですよね。

アクスルを
左リーフスプリングと
右リーフスプリングの下から通して
アクスルの左右の支持部分にある穴と
左右のリーフスプリングそれぞれにある
中央の穴を合わせます。

アクスルを合わせたら
リーフスプリング支持具の円筒部分をリア方向にして
リーフスプリング支持具の中央の穴と
左右のリーフスプリングの穴に合わせて
ネジで固定していきます。
このネジ穴は
塗料が塗ってあるので
もちろん厚みがあり
ネジ締めに苦戦するのは
もはや想定内ですw
僕のは
思いっきり締めては緩め…の
繰り返し作業にてどうにか締め切りました。

作業タイトルからして
これで終了かと思いましたが
ショックアブソーバーも
今回付けていいそうなので
取り付けていきたいと思います。
左右のショックアブソーバー穴に
スプリングを入れて
ショックアブソーバーロッドを差し込みます。

このショックアブソーバーロッドの穴と
リーフスプリング支持具の円筒部分の穴を合わせて
ネジで固定していきます。
このネジ穴も
先程同様ネジが全然入っていきませんので
僕の持てる力を100%出し切りねじ伏せてやりましたww
アシェットも何も考えずアホみたいに
塗料付ければいいと思っているんでしょうね。

これで今回の作業は終了です。
だいぶ
トレーラーの足回りも様になってきましたね。
もちろん
取り置きパーツも健在しています。

次号は
『トレーラーフェンダーを取り付ける』です。
ここで
アシェットらしからぬ出来事が………
なんと
次回のトレーラーフェンダーは
左右一個づつの二号に分けての
フェンダー提供ではなく
左右のフェンダーが1号分に
まとまってくるみたいです。
そして
今回の号には
僕ら製作者が気になっていたであろう
『延長号』のお知らせが同梱されていました。
僕はいつもコメントくれる
『マー君』さんから情報はもらっていましたので
ある程度は知っていました。

延長の目玉は
この『M3 37mm 対戦車砲』だと思います。

その他も
多彩なアイテムが揃っていますね。
もうこうなってくると
あんだけ待ちわびた
幌布要らないんでは??って錯覚しまうのは
気のせいでしょうか?

この延長号ですが
もちろん僕は延長しますよ!!!!!
延長号は
本編に比べたら
部品提供の悪さも知った上で
購入いたします。
行きつけの本屋さんには
もう予約すると言ってありますので
本編が終了しても
引き続き延長号のブログをアップしますので
気になる方々は
アシェットに踊らせれている僕を
ブログを通して暖かい目で見守ってくださいねw
youtubeのアシェット公式製作動画ですが、本日水曜日で通常なら101号のアップがされてもいいのですが、過去の製作動画同様、延長号分は公開しないようです。
つまり、pipipiさんが公式に代わる動画になりますヨ!
期待してます。
pipipiさんのブログの他にこちらの方のブログも参考にしています。
https://te-tukuri.blog.ss-blog.jp/2019-10-02
一応110号完結で完成写真をアップされて終わりのようですが、このブログは制作者はご主人で、奥様が記事にしているようです。
記事の内容は、制作過程を暖かく見守り、「完成過程が楽しみ」ともコメントしています。
趣味を持つ亭主としては、神様のような奥様ですね。
一方当方の家内は、やさしい所は勿論あるんですが、こと僕の(模型づくりの)趣味に関しては「こんなデカいものは邪魔だ」とか、「色々置きたい(確かにミリタリーな模型類のコレクション多し)のならもっと大きい家に引っ越して」と言われます。
※F-4EJとF-14、ゼロ戦52型は積みっぱなし、伊400はちょこっと作ってつんだまま、ミレニアムファルコンはほぼ組み上がって、ますけど、これらのパーツを段ボール箱6個位にいれて部屋に積んでます。
仕事は一所懸命にしているので、ささやかな(少しわがままだけど)僕の楽しみでもありますが、pipipiさんの奥様は、この趣味についてどう仰っています?
積みっぱなしはやっぱ邪魔だし、完成しても大きいし、家内の言うことも良く判りますけどね。。
お疲れ様です。Jeep製作ブログアップしている方いらっしゃったんですね。あとで読んでみますね。結婚されているとお互いの趣味を尊重してるのは良いですよね。ウチはマー君さん宅と同じ感じですが一部屋を週刊シリーズ部屋にしちゃっていますw
マー君さんも週刊シリーズを結構集めているんですね。その5つの中でF -14は製作しましたがJeep以上に取り置きや小出し…が凄くてイライラMAXしていたのを覚えています。
今 僕はヤマトの艦首を改造したおかげで中途半端な製作になってしまい積んでいますが結構場所取りますよね😅