
今回は
シフトレバーを組み立てるです。
………ということで
シフトレバー周りのパーツが
提供されていますが
ここでふと『あれ?このタイプだったっけ??』と思い
ワイスピ映画でシフトチェンジする場面があったので
再確認してみました。

やはり
タイプが違っていますよね!!!!!!
もう
ワイスピ映画のドミニク仕様は関係ないのは
とうの昔に知りましたので別に怒りとかはないですが
アシェットみたいにDeAGOSTINIも
自己オリジナル商品になりつつあるよね。
そろそろ
このCHARGERをモデルにしたユニバーサル公認のCHARGERを
我々に発表してくれよな。
↓ワイスピ映画 最後のブライアントの勝負の時に映った映像

もうここまで似せる気がないなら
いっその事『ピストルグリップ』にしてくれた方が
インパクトあって良かったかもよwww

それでは
製作していきたいと思います。
まずは
『センターコンソール』に
『シフトゲート』を組み合わせ
ネジ固定をしていきます。

組み合わせ向きは
ネジ穴を参考にすれば分かりやすいかと思います。

組み合わせると
こんな感じになります。

次に
『センターコンソール』の底側の穴に『シフトレバー』の端を通し
反対側から出た先端を『シフトノブ』の穴に奥まで差し込みます。

まずは
『シフトレバー』を
『センターコンソール』の底側から
差し込んでいきます。

『シフトレバー』を差し込んだ先に
『シフトノブ』を組み合わせていきます。

組み合わせると
こんな感じになります。

この『センターコンソール』を
『フロアパネル』に組み合わせ
ネジ固定をしていきます。
組み合わせる場所の真ん中の凹みがある突起は
『シフトレバー』の丸い部分が収まります。

組み合わせると
こんな感じになります。

この『シフトレバー』は
手動で動かすことができます。
映画の雰囲気ではないですが
シフトチェンジが手動で味わえます。


最後に
『フロアパネルセンター』を
『フロアパネル』に空いている部分に組み合わせ
ネジ固定をしていきます。

組み合わせると
こんな感じになります。

これで今回の作業は終了です。
見て分かるように
本当に少しづつの製作となりますので
内装が完成するまで何号費やすのだろうか??

次回は
『消火器を組み立てる』です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます