
今回は
テールパイプを組み立てるです。
前回のブログで
エキゾーストパイプが『メッキ調』とお伝えしていますので
今回の『テールパイプ』も必然的に『メッキ調』となっています。

今回は前回のように組み合わせるだけですが
二本のパイプ製作なので
ちょっとだけ作業がありますねwww

それでは
製作していきたいと思います。
『テールパイプ』に『テールパイプサポート』を取り付け
もう片側の『テールパイプ』を組み合わせ
ネジ固定をしていきます。

『テールパイプ』の左右の見方は
内部に『L』『R』と刻印が刻まれています。

左右の『テールパイプ』を確認したら
まずは左側『L』の『テールパイプ』から製作していきます。
『テールパイプ』に『テールパイプサポート』を
組み合わせてネジ固定をしていきます。
『テールパイプサポート』は
長いのと短いのがありますが
短い方を使用します。
組み合わせるときは
段差がある側を『テールパイプ』側にします。

組み合わせると
こんな感じになります。

もう一つ
『テールパイプサポート』の長い方を
組み合わせてネジ固定をしていきます。
こちらも
段差がある側を『テールパイプ』側にします。

組み合わせると
こんな感じになります。

『テールパイプ』に
『テールパイプエクステンション』を
組み合わせネジ固定をしていきます。
『テールパイプエクステンション』も
左右違う形状になっており
刻印が刻まれていますので
間違えないように組み合わせていきます。

今は左側『L』を製作していますので
『テールパイプエクステンション』も
左側『L』を使用していきます。
ネジ固定をするとき
『テールパイプエクステンション』と『テールパイプ』は
一直線になるように固定してください。

『テールパイプ』に
各『テールパイプサポート』と
『テールパイプエクステンション』を取り付けたら
もう片側の『テールパイプ』を組み合わせネジ固定をしていきます。

こちらも『L』『R』の刻印が刻まれていますので
確認をしたのち間違えないように組み合わせていきます。

これで
左側の『テールパイプ』が完成致しました。

同じ要領で
右側の『テールパイプ』を製作していきます。
(製作は同じなので製作内容はカットしています)

これで二本の『テールパイプ』が完成され
製作は終了となります。
次回は
『エキゾーストパイプを設置する』です。
どうやら
次回の製作は『マフラー』を取り付けて
完成させるだけではなく
『設置する』と言うことなので
車体に組み合わせまでの作業がありそうですね!!!
まぁ…
日本語って難しいし
DeAGOSTINIがどのように作業を刻んでくるかで
内容が変わってきますが
『設置』と言う言葉を信じたいですねwww