goo blog サービス終了のお知らせ 

DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

インプレッサ 第104号『スッキリしたね』

2019-01-04 14:12:00 | 週刊スバルインプレッサを作る
明けましておめでとうございます。

昨年中は大変お世話になり

誠に有難う御座いました。


本年も『インプレッサ製作blog』を

どうぞよろしくお願いいたします。




さて

今年最初の製作を……と言っても

皆様ご存知ではないかと思いますが

それを見越してblogを拝見して頂き

誠に有難う御座いました。



損はさせません🤣🤣🤣






今回は

アンダーガードを取り付けるです。



車体の床下に

アンダーガードを取り付けて

サイドスカートを組み付けます。






僕は全然床下気にしなかったのですが

アンダーガードを取り付けるとは

思いもしなかったですね。



スッキリしてしまう気もするが

製作していきたいと思います。






…………と

製作前に一つお伝えしておきます。



知っている人や応急処置した人は

いるとは思いますが

『なんだよ』『イライラすんぞ』って

思われてる人もいるかと思うので

この場を借りてお伝えしておきます。

(思うって言葉多すぎたわw)



去年最後に僕のブログ

『事件は起きなかった』ですが

なんと個体差があったのか

僕のブログのコメントや

InstagramやTwitter等で

お仲間さんたちに

事件が発生していたと

事実を知りました。



なんと

ボディを組み上げた時に

HMネジが短くて

固定が出来なかったお仲間さんが

かなり居ました。



これに対応する応急処置を

この場で言っておきますね。


『HMネジ』では短いので

『CPネジ』に変えてみてください。



多分予備で余っていると思います。



『CPネジ』が足りないよ f(^_^;

……って人は『VMネジ』でも

可能らしいです。



『事件は起きなかった』と言いつつも

僕以外の人ではかなり問題があって

去年最後の製作は波乱がありました。



ネジ締めを諦めてる人は

もう一度チャレンジしてみてね。




それでは

製作をしていきたいと思います。



STEP1

アンダーガードを取り付ける。



左右に取り付けるアンダーガードは

裏側に刻印がしてありますので

確認してから取り付けましょう。



それにしても

表面がざらついて汚いのだが?





アンダーガードを組み立てたら

車体の床下に取り付けます。



もちろん取り付けるときは

タオルを敷いて作業しています。



ここはネジを八ヶ所取り付けますが

前に取り付ける三ヶ所以外は

ネジ穴に余裕があるので

取り付けは難しくないと思います。



うーむ……

やはりアンダーガードない方が

良いような気もしますが

実際ラリー車だから

アンダーガード無いと

路面によっては直撃ですよね (笑)




まぁ…

アンダーガードを付けたことにより

サスペンションの強化にも

繋がってますけどね。



一部 サスペンションに

ネジ止めしてますからね。







STEP2

サイドスカートを取り付ける。



ここでようやく

サイドスカートを取り付けます。



ネジも支給されていて良かった (笑)






さて

このネジですがこのままだと

ネジ剥き出し感が半端ないので

以前購入したコイツの出番です。






………………って

言いたいところなのですが

これまたアシェットにしては珍しく

このネジの上用にキャップが

同梱されていました。



たまにアシェットは

気を使うんだよなぁ~ (笑)



有り難く使わせて頂きます m(_ _)m



ネジが隠れていい感じですね。





反対側も同じように

組み立てていきます。






STEP3

ホイールにセンターキャップを

取り付ける。



ホイールにセンターキャップを

『取り付ける』というか

『はめ込む』ですね。



僕はタイヤの調子が悪かったので

このセンターキャップは

まだ取り付けないことにしました。


まだ何があるか分からないし

アシェットなんで(笑)


センターキャップははめ込むと

取り外すのが大変なので

一番最後に取り付けようと思います。



あ……

別にあとの2つの取り置きしてた

センターキャップを無くした訳では

ありませんからね (笑)






これで今回の作業は終了です。




次回は

『スピーカーを取り付ける』です。




着々と外装を仕上げていってます。



あとは

リアバンパーとウイングです。








インプレッサ完成まで

残り『6号』となります。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけまして (KAZevo4)
2019-01-04 15:36:15
あけおめですー。今年もよろしくお願いします。
アンダーガード…無いほうがいいね(^^;
付けないでおこうかなあw
それよりステッカー貼らなきゃ(^^;
ステッカー貼りは配信いたしません。
いつもの画で黙々と貼ってるとこ想像してみて下さい。地味すぎw
返信する
KAZevoさん (pipipi1014)
2019-01-04 16:12:23
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します m(_ _)m


やはりアンダーガード無いほうがいいですよね(笑) 前にKAZevoさんの動画でロールバーや内部隠すの勿体ないと仰ってましたが何でも隠しちゃうと本当に自己満で終わってしまうし製作した者にしかこの辺は分からないですよね f(^_^;

黙々と貼ってるとこ想像して見ましたが……やはり地味ですしKAZevoさんも集中して貼れないと思いますよ。まぁ…断念してシール印刷にしてしまった僕が言うのもあれですがデカール貼り頑張ってくださいね (p`・ω・´q)

残り僅かなので慎重にいきましょうね。そしてお互い完成を一緒に味わいましょう!!!!
返信する
あけましておめでとうございます。 (kenji)
2019-01-04 17:21:03
ブログ拝見しました!
ボディーの固定ネジの代用には、CPネジはやめた方がいいですよ!
CPネジはプラ用のネジですので、ネジ山が違います。
M系の長いネジで固定することをお勧めします。
返信する
kenjiさん (pipipi1014)
2019-01-04 17:28:52
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します m(_ _)m

やはりP系のネジではダメでしたか f(^_^; 僕のお仲間さんの人たちはこれで代用してる人が多かったので記載したのですが……

訂正ブログしないとですね。

いつもアドバイス有り難う御座いました。今年もたくさんアドバイスお願いします m(_ _)m
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。