goo blog サービス終了のお知らせ 

DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

インプレッサ サービスパーク 第12号『焦らし方が雑な件』

2019-05-08 15:31:00 | 週刊スバルインプレッサを作る
 
 
今回は
 
テントフレームを組み立てる(7)です。
 
 
 
早いもので
 
テントフレームを組み立てるシリーズも
 
7回目となりました。
 
 
 
 
この
 
同じパーツ&工程も
 
残り二回となります。
 
 
 
延長号を突入されてる製作者はもちろん
 
閲覧してくれる方々も
 
飽きてしまいましたよね。
 
 
 
 
それでは
 
製作をしていきます。
 
 
 
STEP1
 
テントフレームを組み立てるです。
 
 
もう
 
流石に組み立てガイドを見なくても
 
製作出来ますね(笑)
 
 
 
まずは
 
可動ピンをテントフレームの先端の溝に
 
差し込んでいきます。
 
 
 
 
テントフレームを
 
ブラケットに組み付けます。
 
 
またお馴染みの刻印がありますので
 
間違えないようにしましょう。
 
 
当然 向きもですね。
 
 
 
 
可動ピンをセットしたら
 
ブラケットを被せてネジで固定します。
 
 
 
 
もう一つ
 
同じように組み付けます。
 
 
 
 
ブラケットを被せてネジで固定します。
 
 
 
 
この後に組み立てたテントフレームの上に
 
最初のテントフレームを置きます。
 
 
そして
 
中間を合わせてネジとワッシャーで固定します。
 
 
 
 
5角目となる
 
テントフレームの完成です。
 
 
 
 
STEP2
 
テントフレームを組み合わせる
 
 
STEP1で組み上げたテントフレームを
 
前号の端っこに組み合わせていきます。
 
 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
残すところあと一角となりましたね。
 
 
ようやく
 
一段落しますので
 
次の次くらいにアシェットの事だから
 
テントフレームから違う部品に飛んで
 
しばらくテントフレームは放置なんだろうね。
 
 
 
 
広げた時の大きさも
 
このようになってます。
 
 
こう見ると
 
次号でカタがつく気がしますよね。
 
 
 
 
ジグソーパズルで言うと
 
次号パーツで角が埋まり
 
テントフレームの完成です!!!!!!
 
 
 
………って
 
ウキウキしてしまうんですがね。
 
 
 
 
ここまで
 
アシェットの工程の悪さを
 
言い続けていた僕ですが
 
なんとこの段階でも
 
アシェットが血迷ってくれるお陰で
 
テンションが下がってしまった。
 
 
この工程まで来ると
 
誰しもが次で角を制覇する!って
 
疑わないですよね。
 
 
 
でもね…
 
何でも疑ってかからないといけないのが
 
この『アシェット』って会社よ!!!!!!!!!
 
 
 
しつこいようだが
 
想像していた次号の予告は
 
『テントフレームを組み立てる(8)』ですよね?
 
 
 
 
はい
 
全然違うのですよ!!!!!!
 
 
 
 
テントフレーム!?
 
 
 
 
何それ!?
 
 
 
 
次回は
 
『ターマックタイヤを組み立てる(1)』です。
 
 
 
 
 
 
え!?
 
テントフレームはどうすんの?
 
 
 
それに
 
タイヤだけの製作だが(1)……って
 
まさかシリーズ化するん!?
 
 
 
文句は言いたくないが
 
アホ何ですか?
 
 
何のために
 
テントフレームで時間使ったんよ?
 
 
 
もしかして
 
製作者を焦らしてるんですよ!……って
 
思ってないだろうな? アシェットよ。
 
 
 
それは逆効果だからな!!!!!!!!!!!!!
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。