goo blog サービス終了のお知らせ 

DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

インプレッサ 第86号『ちょっと疑問が……』

2018-08-29 17:25:00 | 週刊スバルインプレッサを作る



今回は

トランクリッドを組み立てる。




まぁ…

お察しが付くとは思いますが

『組み立てる』ということです。







強化フレームの他に

トランクリッドサポートバーが

同梱されています。




…………という事で

今回の作業内容は

トランクリッドに強化フレームを

取り付けて

車体外装フレームに

トランクリッドサポートバーを

設置します。






STEP1

トランクリッドを組み立てる。



今更言うことではないのですが

普段の説明書には

前回のようにパーツを確認するという

項目が入っていませんので

作業前には

必ず念入りのパーツチェックを

していった方が良いですよ。



取り付けてから

『あれ? ネジ穴無いけど?』とか

普通はそんな事あるん?……ってのを

このアシェットは平然とやりますので

普通の人がやる確認の5倍くらいは

細かく見てみた方が安心できます。



まぁ…

何度も言いますが高額商品なので

後々ガッカリしないように

自分で満足する製作をしましょう。




話はそれましたが

トランクリッドの裏側に

強化フレームを

取り付けていきます。





STEP2

トランクリッドサポートバーを

取り付ける。



まずは

トランクリッドサポートバーに

サポートバーベースを取り付けます。



取り付ける時ですが

これまた図が理解できないような

解説になってます。





簡単に言うと

サポートバーベースのネジ穴側に

トランクリッドサポートバーが

曲がっていれば大丈夫です。



あとは

ネジを締め過ぎると

動かなくなりますので

要注意しましょう。






そしたら

トランクリッドサポートバーを

車体外装フレームに取り付けます。



ここでまた取説では

ルーフのデカールを守るために

タオル等を敷く……と書いてます。



車体外装フレームで作業する度に

タオル等で守らなくてはいけないなら

デカール作業はもっと後の方でも

良かったのでは?






僕はひっくり返さなくても

ネジ締め出来るのでは?……と

思いましたので

参考にしてみてください。



一応

タオルは敷いてますが

車体外装フレームは

そのまま置いてあります。



テーブルの端っこに

車体外装フレームを置き

少しトランク側を

テーブル外に出します。



ドライバーの先にネジを取り付け

下側からドライバーを入れて

ネジを締めていきます。



この時

トランクリッドサポートバーを

折り曲げて

その上を左指で押さえてます。





トランクリッドサポートバーを

車体外装フレームに付けたら

今日の作業はこれで終了です。





一応

仮にトランクリッドを置いて

どんな感じかお見せしようと

思いましたが

トランクリッドの重さが

サポートバーでは

支えきれませんでした。



これは

トランクリッドを取り付ける時に

何か支え?的な部品があれば良いが

何もなかったら絶対支えられません。



そうでなくても

ネジ締めすぎだと動かないので

緩くネジをしてますから……




多分この支えきれない現象は

ボンネットも同じですよね?



ヒンジの部分?とかで

何とか支えられるような

仕組みになってて欲しい f(^_^;





次回は

『トランクリッドを

取り付ける』です。




今回のクエスチョンは

次回で分かりそうですね。






次回結果発表か!?

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (酒本)
2018-08-30 02:21:30
テコの原理でもないですが、固定された支点があれば多分普通に開閉状態は可能なんだと思います。確かに重さはありますが、ヒンジがつけば支えるだけですからね。ボンネットも同じで考えてます。コスモスポーツなんかは開く角度で維持されるので半開きできませんが。本物でもヒンジ部分固定せずにはトランクもボンネットも支持してられませんし、まあ大丈夫だろうと思います。
僕も流石に作業進めないと(笑)
ステッカー両サイドはって止まってます(笑)
今回のパーツより先にウイング付くと思ってましたが、実車同様に貫通して固定なんですかね(^ ^)
返信する
酒本さん (pipipi1014)
2018-08-30 07:53:42
なるほど安心しました。次回トランクリッド取り付けなので確認できそうですね。

まぁ… 焦って製作するほどパーツもありませんので自分のペースで行えば良いと思いますよ。酒本さんは色々製作されてますのでお忙しいですよね。

ウイングですがトランクリッドに二つ穴が空いてますので差し込んでの固定だと思います。そう考えるとウイング付けてからトランクリッドを車体外装フレームに付けた方が作業が楽では…… f(^_^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。