
今回は
ステアリングパーツを取り付ける。
前回同様
ステアリング関連のパーツを
取り付けていく作業となります。

部品的には
『ナックル』『ナックルアーム』
『タイロッド』という
これまたステアリング機構に
欠かせない部品である。
もちろん
『亜鉛ダイキャスト』です。

まずは
『ベルクランク』に
『タイロッド』を取り付ける。
この『タイロッド』には向きが
ありますので注意してくださいね。

次に『ステアリングナックル』を
『フロントアクスル』の球状の
突起にはめ込み『ナックルアーム』を
取り付けていきます。
やはりここでも
『ナックル』や『ナックルアーム』は
向きや方向などの指示がありますので
十分注意しながら作業していきます。

そしたら
反対側も同じように取り付けて
『ステアリングギアボックス』から
『ステアリングタイロッド』までを
連結することが出来ますね♪

『インプレッサ』の
『ステアリング機構』は
シャフトが折れるという
『魔の4号』(勝手に命名)と呼ばれた
『シャフト』だが今回のJEEPは
真ん中に『ベルクランク』があって
それに取り付けているのもあり
インプレッサほど折れる可能性は
ないと思います。
↓インプレッサの部分参照

次回は
『右フロントタイヤを
組み立てる』です。
今年最後の作業が
『タイヤ』1つなんて……
なんてこった!!
……って言うか
『インプレッサ製作blog』に比べて
『JEEP製作blog』は
短文になっているような……
次回はもっと
短文になりそうです💧💧
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます