
今回は
トレーラー右リーフスプリングを取り付ける(2)です。
これで
左右のリーフスプリングが設置された訳ですが
ぶっちゃけ1号分で製作できたと思う。
1号2000円にして
パーツ量増やしてくれた方が
よかったですよね。
冊子の中の記事は
色々問題があって記載はできませんが
内容も乏しくなる一方です。

それでは
サクッと製作したいと思います。
パーツも
リーフスプリングとネジだけなので………

リーフスプリング・リア支持具の穴に
トレーラー内側からU字形スプリングシャックルの
長い方を差し込みスプリングシャックルを合わせて
ネジで固定していきます。
ネジを締める前に
ロックタイトを塗布しています。

ネジ締めは
仮に外れないように締めておきます。

もちろん
このネジも付属のネジでは
締めきれなかったので
予備ネジから代用分を探して
使用しています。

右リーフスプリングの先端の大きい方を
U字形スプリングシャックルの短い方に差し込み
ここのネジも代用ネジで締め付けて
先程のネジも本締めをしていきます。

反対側も
右リーフスプリングの先端を
リーフスプリング・フロント支持具に合わせて
ネジで固定していきます。

これで今回の作業は終了です。
ようやく
リーフスプリングが設置したので
次回からはフェンダーやアクスルを
設置していくのかな??

次回は
『幌を取り付ける』です。
え!?
ここまでトレーラーに費やしていて
Jeepの幌を取り付ける作業に移るとは
さすがアシェット制作部ですね。
このシナリオ考えてる人は
絶対頭悪いよね?
効率って言葉を知らないんだね。
一つ一つ完成させていけば良いのに
途中で目移りして中途半端な作業をして
モヤモヤが半端ないね。
もはや
全110号なので
残すは……6冊なんですけど
ダラダラ終了するのは
つまらないと思いますが
アシェットは製作者側の気持ちより
利益重視で仕事しているのでしょう。
中途半端な仕事ばかりしてるから
クレームが多くてそれに費やす時間やお金が
かかるのが分かってないですよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます